記録ID: 442538
全員に公開
ハイキング
中国
2年ぶりに、GWの恐羅漢
2014年05月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 519m
- 下り
- 500m
コースタイム
10:37 牛小屋高原エコロジーキャンプ場出発!
11:01 夏焼峠
11:16 早手のキビレ
11:49 立山コース分岐
11:54 恐羅漢山、頂上♪
12:18 お昼休憩後、移動開始
12:41 旧羅漢山、山頂
12:50 岩の上に登ってから、恐羅漢へ戻る
13:15 再び、恐羅漢山頂〜♪
13:29 コーヒーブレイク後、下山開始
13:34 立山コース分岐
14:36 スイセンのお花畑経由で、下山完了!
11:01 夏焼峠
11:16 早手のキビレ
11:49 立山コース分岐
11:54 恐羅漢山、頂上♪
12:18 お昼休憩後、移動開始
12:41 旧羅漢山、山頂
12:50 岩の上に登ってから、恐羅漢へ戻る
13:15 再び、恐羅漢山頂〜♪
13:29 コーヒーブレイク後、下山開始
13:34 立山コース分岐
14:36 スイセンのお花畑経由で、下山完了!
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場だし、思ったほど人は多くなくて、余裕でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないです。 この時期、水仙祭り開催中。 ゲレンデの一部が、水仙でいっぱいです! |
写真
感想
今年のGWは、近場の山三昧ということで…
どこに行こうかと考えて、候補が…
ヤマシャクの十種ヶ峰、イワウチワの那岐山、春まだ浅い比婆山、水仙祭りの恐羅漢…
しかし、朝起きたのが、あまり早くなかったので、遠くで、人の多そうな場所はパス。
比婆山は、山開き後くらいの、ダイセンキスミレの頃に行くとして、
結局、近くて、駐車場が広くて変なストレスのない、恐羅漢に行くことに。
2年前にも、GWに登ったんですが、その時と全く同じコースを歩いていました。
でも、2年前は、もう少し人も多かったし、家族連れとかも多かったのに、
今回は、ちょっと人が少なかったです。
まだ、ここも春浅いって感じでしたが、新緑がきれいで、気持ちのいい山歩きでした。
下りの最後、もう少しで下山完了ってところのゲレンデのゆるい斜面い、たくさんの水仙が!
自生とかではなく、この時期植えられて咲いているんですが、
黄色や白の花の帯の様に咲くスイセンたちは、本当にきれいでした!
その水仙の横ら辺りに、前回登った時に見たアドベンチャー施設があるのですが、
前回は誰もいなかったけど、この日は参加者がいて、台の上から、ワイヤーに身を預けて、
向こうの方にある台まで、次々に空飛んでました。
見ているぶんには面白かったけど、やれって言われたら、私はダメかも…(^^;
これから、県北も、この恐羅漢辺りも、どんどんきれいな緑になって、
いろいろなお花たちが咲いていくと思います。
その花や緑の木々に会いに、どんどん山に登ろうと思っています(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
恐羅漢も変わりましたね。ゲレンデに水仙やアドベンチャー設備がなんか以前はなかったような気がするのですが
miccyanさん、こんばんわ(^^
スイセンは、去年も咲いていましたが、アドベンチャー施設は、
去年の夏に登った時にはあったけど、それまではなかったです。
この山のある安芸太田町は、今、いろいろと力を入れているので、
いろいろ変わっていっているのかもしれません。
新緑のいい時期になってきましたよ(^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する