記録ID: 4431432
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
仙ヶ岳:雨降る前に仙ヶ谷
2022年06月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 852m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2〜3台駐車可 その先のキャンプ場の駐車スペースはもっと広い |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地は既にヒルの巣窟 準備してると地面をうねうねと迫ってくるので防虫スプレーで退治 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
着替え
沢靴(モンベルサワートレッカー)
スパッツ(キャラバンケイリュウスパッツ)
ザック(マウンテンハードウェアスクランブラーRT35アウトドライ)
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(BD ATC-XP)
確保器(BDスーパーエイト)
カラビナ各種
スリング各種
補助ロープ(8.0mm×30m)
カム(ワイルドカントリーゼロフレンド0.4
0.5
0.75)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(HI-TECピークトレイル)
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
ポイズンリムーバー
浄水器
|
---|
感想
鈴鹿周辺で未遡行の沢がなくなってきた。しかし、よく見ると下りでしか歩いてない沢があることに気が付いた。
だったら、そこを遡行しようと仙ヶ谷に向かった。この中でもアライ谷は下ったことはあるが、記憶では登るのにも割と楽しめそうだった記憶がある。
天気が不安定だが、午前中は大丈夫であろうと歩き出す。
林道から進むが、最初の堰堤超えて入渓したら、その後も3〜4つぐらい堰堤が出てきて毎回巻いた。
ようやく堰堤がなくなり、沢の雰囲気が出てきたら3段の滝がお出まし。それほど難しくもなく、スイスイと。
梅雨が早くも空けそうな暑さの中、水がチョー気持ちいい。
小滝が続いて何度も釜に浸かりながら進む。
アライ谷の分岐に差し掛かり、予定通り右に進むと伐採した杉の木や倒木だらけでまともに沢を進めない。何度も右往左往しながら進むが、亀の歩みである。
今日は午後に用事があって、なるべく早く帰りたいのにこりゃまずいぞと思案。
途中で諦めて、周回で下ってこようと計画してた本谷を登ることにする。
二股まで戻り、本谷の左俣へ進む。やはりこちらの方が沢もまだ広く、倒木はあるものの、歩みは早い。
いくつもの滝に癒され、何とか稜線へ。山頂も踏んで仙鶏尾根から野登山分岐を夏道で仙ヶ谷へ。しばらくで水が流れ出したところで、沢から下る。
こちらも小滝が割とあり、楽しめた。本谷に合流したら堰堤の出てきたところで林道に上がる。
雲行きが怪しくなってきたところで雨が降り出したが、ずぶ濡れになる前に車に到着した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する