鳥海山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 112:00
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,608m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
4日祓川ルート 9:30駐車場ー11:00避難小屋−13:25七高山−14:30避難小屋ー15:00駐車場
天候 | 3日:曇り 4日:快晴 5日:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3日:2日の夜9:30に中島台到着し少し飲んでから就寝、3日は予定通り6時出発。すぐシールでいけると思っていたが甘かった、30分ほど木道を歩きそのあとシールを付けるも雪が切れていて少々苦労する。標高600あたりからようやく雪が切れることなく行けた。少し予定よりペースが遅かったので、2045地点で13時。雲行きが怪しいし、ここで引き返すことにする。少し滑るといきなりガスがかかってきて、ほとんど視界無し。下り始めて少ししたら、声がする。大平からきた人がガスのため帰れないので一緒に中島台へ行って欲しいと・・仕方ないので一緒に行動。GPSを見ながら慎重に下る、時に雪面が割れていたりしたが、何とか無事中島台へ。一緒に下りたNさんはスキーが超上手い人で相当な達人。途中からトップを行ってもらった。後で聞くとメーカーのチームにもいたそうで・・・どうりで上手いはず・・・。しかしそのあとNさんを大平まで送るハメに、ゲートが閉まるので急いで送り何とかギリギリで間に合った。Nさんからお礼を頂いた、いいことして良かった。
4日:今日は快晴、少し遅れて出発した。ナビを使って行ったら、昨日の中島台へ連れていかれた。夏なら問題ないがここでゲートがありこれ以上いけない。昨日見て知っていたのに、気にせずナビを信用したのが運の尽き。そこから祓川へ行くが、結局スタートが9:30になった。しかしいい天気でそんなことも忘れて楽しく登る。1900あたりから雪面が硬くなり、表面が凍っているためシールで登りにくくなる。Yukkyも転倒したりで怖いので2050mあたりで、アイゼンに履き替える。Yさんはスキーアイゼンがあったので先に行く。13:30に頂上着、Yさんいない・・・風よけのため尾根の向こう側に・・それじゃあわかんないよ。新山もよく見える、来年はあそこへリベンジしたい。少しゆっくりして14:00滑走開始。最初は硬い斜面でそこらじゅうでこけているので気をつけて滑る、アイゼンを付けたあたりからは少し雪もゆるみ、みんな声を上げて滑る。楽しい滑りはあっという間、1時間で駐車場へ。快晴で楽しい一日になった。
5日:予報が悪いので朝ゆっくりして、月山へ。どのみち午後から悪くなるのでスキー場で滑ることにした。姥ヶ岳までシールで登り一本、そのあとはTバーリフト使って1本。Tバーは自分1回、Yukky2回失敗。Yさん一発OK。さすが
そのまま駐車場まで滑って終了。駐車場について少ししたら雨が降ってきた。まあこれでよかったかな。
楽しい3日間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する