記録ID: 4441073
全員に公開
ハイキング
甲信越
富士見山
2022年06月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 606m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県営林道五開茂倉【ゴカイモグラ】線 緯度経度 35.49912 138.36787 マップコード(MAPCODE) : 893 299 784*38 十谷峠の駐車スペース:5台ぐらい 林道は富士川側は通行止めなので、早川町から行く必要があります。道幅は狭く峠に近い所は小石が落ちているので注意が必要です。途中にヒッソリとした感じの茂倉の里山(早川町新倉)がありまあした。 十谷峠に簡易トイレが有り綺麗でした。 前日、道の駅みのぶ で車中泊しました。広い道の駅です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
他の方も書いているように、堂平分岐の少し手前でトレランの看板をみて進んだら少し道が分かりにくかった。帰りにピンクテープを探してよく見ると、トレランの看板のある谷川に下るのではなくて左側の山よりにトラバースして進むのが良さそう。 |
写真
感想
残っている山梨百名山で一番近い富士見山に入って来ました。当初は平須口から計画していましたが、十谷峠からの記録をみて高低差が少なそうなのでこちらからにしました。優しそうに思えたコースですが、なぜか思ったより時間が掛かりました。
富士山が綺麗に見えて満足です。南アルプスも見えましたが、木々の間からで、山名がはっきりと同定できず、少しもやもやが残りました。
十谷峠に行く途中にヒッソリとした感じの茂倉の里山(早川町新倉)があり、調べてみると昔に鉱山があり今は日本のマチュピチュと言われるところだそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する