記録ID: 4450983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山〜二荒山神社中宮からThe直登の日帰りピストン
2022年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:43
距離 8.1km
登り 1,203m
下り 1,201m
12:48
天候 | 晴れのち時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に気になるような箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は奮発してクルマで5分ぐらいにある金谷ホテルのお風呂を利用しました。 露天と内湯のシンプルなお風呂ですが一流ホテルだけあって雰囲気とホスピタリティは最高の施設でした。 たまの贅沢も楽しみの一つってことで。^^ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
7月中旬の奥穂山行のトレーニングを兼ねて日光男体山に登ってきました。
序盤からぐんぐん登る直登主体のコースなので、スタミナ切れに気を付けてゆっくり登り続ける我慢の登山でした。笑
八合目ぐらいまでは樹林帯が続き景色は所々の切れ間から見えるぐらいでした。
ただ日差しが強く気温が上昇したこともあって日影が多いのは体力的には助かりました。とはいえ1200Ⅿ程度のピストン登山はそれなりに足へ負担があったようで、下山後は太ももとふくらはぎが笑ってしまう状態に。
良い練習になりました。^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する