長野県飯綱町 飯縄山、長野市民の山は本日絶好調でしたヽ(^o^)丿
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 815m
- 下り
- 816m
コースタイム
駒つなぎ 9:50-10:00
天狗の硯石10:50
<途中休憩 20分程度>
南峰 11:20‐11:30
山頂(お昼) 11:50-12:40
南峰 13:00
硯石 13:30
駒つなぎ 14:00
登山口 14:30
アゼリア(湯) 15:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中野市西友7:30=(自家用車)=8:30一の鳥居苑地駐車場 〔復路〕 一の鳥居苑地駐車場15:00=(自家用車)=アゼリア(お風呂)=17:30中野市内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〔アクセス・売店〕 言わずと知れた観光道路、バードラインを利用して駐車場へ。 (実際は道迷い?で別荘地をうろうろ) コンビニは牟礼付近の18号に1件、駐車場には売店・自販機無し。 〔駐車場・トイレ〕 バードライン脇に立派な駐車場有、トイレ併設だけどここ以外は登山道にトイレ無し。携帯トイレのシステムを導入しているが、この時期南峰・北峰の間に有る携帯トイレブースは使用で出来ず。 〔登山道〕 整備の行き届いた道で迷う事は有りません。積雪さえ無ければ運動靴でもハイキングが出来る程良く整っていますが、浮石やぬかるみが有るので登山靴かトレッキングシューズで来てね。 積雪は南峰手前の一箇所と南峰から北峰の吊尾根部に有りました。尾根部の雪は部分的に2m以上あるので、東側の縁を歩いて踏み外すと滑落します。が、夏道の路肩でとまります。余計なリスクは負わない方が無難です。(あ、それ自分ですね ^_^; ) 危険個所は駒つなぎを超えると谷側が崖になっている場所有るので、不意のつまづきや踏みははずしによる転落がに注意です。 浮石や泥濘が有るので下りのスリップにによる転倒に注意です。 少しギャップの大きい段差が有るので転倒に注意です。 後は天候が良いと下りの眺めが良い南登山道なので、よそ見による不意の転倒に注意が必要かな。ヽ(^o^)丿 駒つなぎからのつづら折りがきついですが、天狗の硯岩を超えると眺めが良く、上りは休憩時に、下りはすれ違いの際に景色を眺めると見入ってしまいます。中野市市内や鬼無里村・戸隠が箱庭の様に見え心が癒されます。 北アルプスの重畳たる眺めも素晴らしく、この時期は残雪の山を堪能できます。山頂は南峰は避難小屋と食事が出来る広い平らな場所が有ります。北峰は山頂の道標と二等三角点が有り岩を腰かけにして休憩の場所も有りますが、ちょっと狭いかな。風が強い場合は避難小屋が有る南峰がお薦めです。避難小屋はパスしたので状況不明です。<m(__)m> |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ヘッドランプ
保険証
筆記具
雨具
防寒着
おやつ
非常食
時計
昼食
水筒
タオル
ティッシュ
救急セット
携帯電話
|
---|---|
共同装備 |
無線機 144・430MHz
ガイド本
|
感想
週間天気予報では余り良くなかった土日ですが、2日前くらいか好転し絶好の山日和となりました。
当初は何時ものメンバーの都合により今回は3人と思いきや、サプライズでU女史が登場!!4人の山行となりました。
また、南峰ではM女史のお知り合いと行き合うなど、やはりただならぬ山、飯縄山を思い知りました。(思い込み激しい!!)
飯縄山は長野市民の山として親しまれ、また近隣から多くのハイカーが訪れるメジャーな里山?となっています。登山道は東西南北と複数あって、バスを利用すれば周回コースも楽しめます。
眺めは北アルプスの前衛峰と言っても過言でない位眺めは良く、標高も2,000m程度と春山には持って来いの山ですね。独立方なので風が出るとちょっと厳しいですが、避難小屋や風を避ける場所が有るので、登頂率が高いのも魅力ですね。
山頂はほぼ360°の展望が有り、ここでお昼ご飯を頂くのは至福の気分で美味しく頂けます。
本来ヤマレコ無線部の絶好の活動ポイントですが、すっかり「お声掛け」への投稿も忘れ無線機も忘れて取りに帰るなど、ちょいと気がぬけまくってて行けませんね。(>_<)
さて、それは置いといて北アルプス・志賀高原や北信五岳を見て楽しむなら飯縄山はぴったりです。
下山後は温泉・お蕎麦や鏡池、そしてパワースポットの戸隠神社奥社が控えてますので、アフターも楽しめます。
サマーシーズンなら、戸隠から黒姫方面へ足を伸ばして、モロコシ街道の売店で採れたて・ゆでたてのモロコシを楽しみ、上信越自動車道 信濃町IC入口に有る「道の駅しなの」の濃厚ソフトクリームを味わう事も出来ますね。
あ、この時期は少なかったので快適な山行や昼食が楽しめますが、夏の飯縄山はちょっと虫が多いです。^_^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
全く気づかずすれ違ってしまいました。私は下りの途中ですね、登って来る人が一気に増えてびっくりしてた頃ですね。カナブンシューズ履いてました。
また、何処かですれ違いますね。
taroさん今晩は&コメント有難うございます。私達も途中若いモノに追い越されました。 カナブンシューズちょっと気が付きませんでした、大概は皆さん何を履かれているか目をやるのですが・・・・、途中下る方に「風」と「雪」の状態を聞きましたが、その時は足元を見ていませんでしたが、もしかしたら・・・・、また何処かで合いましたら宜しくです。(^_-)-☆
kinta兄さん、こんにちわ。
色々とサプライズな山でしたね。
山頂でのランチタイム、奥様お手製のお弁当が嬉しいですね。
私もこの時期に登っておきたいと思っていますが、もう無理そうです
あ、でもこの日、近くにおりました
姉さん今晩はです、色々と大変ですがガンバです。姉さんが行けない分予期山行記録をアップしますね。
所で堂津岳へのアクセスルートは当分ダメなのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する