記録ID: 4455930
全員に公開
ハイキング
鳥海山
日程 | 2022年07月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、少し風がありましたが涼しくて良かったです。 |
アクセス |
利用交通機関
鉾立登山口駐車場にて車中泊
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一部登山道に残雪あり 山頂付近は岩場を手を使って登ります。 |
---|
写真
感想/記録
by ninnin200x
前日、天童市でサッカー観戦後移動して、
駐車場で車中泊。朝3時くらいには皆さん起きてガサゴソ。。。
その音で起きました。みなさん早いですね
この山は日本海のすぐ近くなので、1時間も登ればいい景色が拝めます、上に行けば行くほど良いものですが・・・
途中、雪が登山道に残っている箇所が3箇所ほどありました。上りはそのままで下りは危ないのでアイゼン使用しました。その方が早く歩けますしね
山頂付近は大きな岩?を登っていくので、腕力はあった方が良いかも…山頂での景色はとにかく最高でした。
下りは人気な山だけに沢山の方々とすれ違い
山頂は狭いので渋滞したのではないかと思います。となると早朝に登り始めるのが得策かと思います。
今回は象潟口コースからの登山だったので、次回は違う登山口から登ってみたいですね(^^)
さすが日本百名山。登山道も整備されていて迷う心配もないし、それほど急坂もないので登り易い。景色は絶景❗️こちらはホントお勧めです❗️
駐車場で車中泊。朝3時くらいには皆さん起きてガサゴソ。。。
その音で起きました。みなさん早いですね
この山は日本海のすぐ近くなので、1時間も登ればいい景色が拝めます、上に行けば行くほど良いものですが・・・
途中、雪が登山道に残っている箇所が3箇所ほどありました。上りはそのままで下りは危ないのでアイゼン使用しました。その方が早く歩けますしね
山頂付近は大きな岩?を登っていくので、腕力はあった方が良いかも…山頂での景色はとにかく最高でした。
下りは人気な山だけに沢山の方々とすれ違い
山頂は狭いので渋滞したのではないかと思います。となると早朝に登り始めるのが得策かと思います。
今回は象潟口コースからの登山だったので、次回は違う登山口から登ってみたいですね(^^)
さすが日本百名山。登山道も整備されていて迷う心配もないし、それほど急坂もないので登り易い。景色は絶景❗️こちらはホントお勧めです❗️
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する