ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4460966
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

鉢盛山(東京周辺350完登、しかし林道でタイヤバースト)

2022年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
6.2km
登り
739m
下り
744m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:27
合計
3:23
距離 6.2km 登り 751m 下り 751m
5:39
49
7:37
8
7:45
7:48
0
7:48
7:55
1
7:56
7:57
4
8:01
32
9:02
新登山口
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
朝日村の朝焼け
2022年07月03日 04:18撮影 by  iPhone XS, Apple
12
7/3 4:18
朝日村の朝焼け
ゲートに到着
2022年07月03日 04:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/3 4:21
ゲートに到着
駐車場に到着 50分かかった
2022年07月03日 05:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/3 5:10
駐車場に到着 50分かかった
登山口
2022年07月03日 05:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/3 5:37
登山口
刈り払い済み ありがたい
2022年07月03日 05:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/3 5:45
刈り払い済み ありがたい
朝焼け 美ヶ原
2022年07月03日 05:51撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/3 5:51
朝焼け 美ヶ原
八ヶ岳 手前で雨降っている
2022年07月03日 05:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/3 5:57
八ヶ岳 手前で雨降っている
村界の尾根に到着
2022年07月03日 06:30撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/3 6:30
村界の尾根に到着
八ヶ岳の展望 雲が幻想的
2022年07月03日 06:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9
7/3 6:41
八ヶ岳の展望 雲が幻想的
オサバグサ咲き始め
2022年07月03日 06:48撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/3 6:48
オサバグサ咲き始め
ゴゼンタチバナ
2022年07月03日 06:51撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/3 6:51
ゴゼンタチバナ
なかなか美しい森
2022年07月03日 07:01撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/3 7:01
なかなか美しい森
オサバグサ
2022年07月03日 07:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/3 7:04
オサバグサ
権現の庭 ワタスゲ
2022年07月03日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/3 7:33
権現の庭 ワタスゲ
権現の庭 ワタスゲ
2022年07月03日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/3 7:33
権現の庭 ワタスゲ
避難小屋
2022年07月03日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/3 7:37
避難小屋
八ヶ岳の展望
2022年07月03日 07:41撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/3 7:41
八ヶ岳の展望
鉢盛山頂
2022年07月03日 07:44撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/3 7:44
鉢盛山頂
マイズルソウ
2022年07月03日 07:46撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/3 7:46
マイズルソウ
反射板
2022年07月03日 07:46撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/3 7:46
反射板
槍〜穂高
2022年07月03日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
9
7/3 7:47
槍〜穂高
御嶽山
2022年07月03日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
10
7/3 7:48
御嶽山
乗鞍岳
2022年07月03日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
10
7/3 7:48
乗鞍岳
槍〜穂高 西穂も確認
2022年07月03日 07:49撮影 by  iPhone XS, Apple
9
7/3 7:49
槍〜穂高 西穂も確認
良くわからないが幻想的
2022年07月03日 07:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/3 7:49
良くわからないが幻想的
村界尾根分岐まで戻る。八ヶ岳と南ア
2022年07月03日 08:33撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/3 8:33
村界尾根分岐まで戻る。八ヶ岳と南ア
南ア 凹みは北沢峠か
2022年07月03日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/3 8:34
南ア 凹みは北沢峠か
塩尻市街 鉢伏山 美ヶ原
2022年07月03日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/3 8:35
塩尻市街 鉢伏山 美ヶ原
中ア
2022年07月03日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
8
7/3 8:35
中ア
撮影機器:

感想

■いよいよ、鉢盛山へ
いよいよ残り1座となった、東京周辺350。鉢盛山を残すだけとなりました。しかし、この鉢盛山は、登山口までの林道の通行に役場の許可が必要で、1週間前に申請しないといけません。しかも、大雨などの災害でしばしば通行止めとなり、昨年も一度は開通したもののその後の災害で通行止めになってしまいました。
このような状況なので、登れる時に登っておかねばなりません。まあ、下から林道を含めて往復してもよいので、それもありなのですが.....。
申請は、土か日の天気によって、どちらかの日ということで申請させていただきました。1週間後の天気ですからなかなか読めません。
当初、土曜日を考えていましたが、夕方は雷雨の可能性があるものの、とても良い天気。このため、土曜日は西穂に行き、日曜日に鉢盛山にすることとします。
なお、土曜日の夕方、図書館に立ち寄ったところ、土曜日の時点で鍵は持っていってもらってもよいとの許可をいただいたので、そうさせていただきました。

■天気は予想より早く下り坂
日曜日の天気は、当初の予報より下方修正。午前中の早い時間帯に雨が降り始めそうです。このため早朝よりスタート。

■飛ぶ虫多数
観光協会の方から「熊いますので」という話もあったので、”熊スプレー”装着でのぞみます(熊は出てないので、熊スプレーは使用していません。)。
駐車場に着くと、車の外が飛ぶ虫だらけ、外に出るのも恐怖なくらい虫に囲まれました。このため、虫除けにサラテクトリッチリッチ30(ミスト・スプレー)を体に噴射します。前日の西穂でも、サラテクトリッチリッチ30を使用しました。とてもよく効いて、足や腕を露出していたものの全く刺されませんでした(しかし、顔のまわりは塗らなかったので、アゴ2箇所刺されたことが翌日発覚。とある怪談を思い出しました。)
途中、雨がぱらつくものの、濡れる状態ではありませんでした。しかし、飛んでいる虫がとてつもなく多く、登山道沿いの笹にはダニもいそうなため、途中から、レインウエア上下を着て登りました。

■高くもり・展望あり
村界の尾根までは急登です。その後は山頂までゆるやかな道となります。前日の西穂の疲れ、たぶん暑さによるものと思われますが、水をたくさん飲んでも喉が渇く状況で、この日はやっとこさの状況。ゆっくりとでも、登りきることだけを考えて進みました。
笹は刈り払いされており、良く整備された道です。ところどころ展望があり、八ヶ岳や美ヶ原などの山々が望めます。権現の庭という、小さな湿原があり、ワタスゲも見られました。
山頂先の反射板周辺からは、名山の展望。御嶽山、乗鞍岳、穂高〜槍ヶ岳などなど、雨が降っていて見えないと思っていただけに、なかなか良い山だと思った瞬間でした。

■核心部は林道
鉢盛山を登られた他の方も書かれていますが、約10kmの林道が核心部です。皆さんのレコを読んでいたので、路面の状況を見ながら、慎重に、慎重に進みます。行きは50分かかりました。平均時速約10kmです。
そして、帰り道。ゲートが見えてほっとした瞬間、タイヤ空気圧低下の緊急ランプが点灯。タイヤがバーストしてしまいました。ゲートが見えて油断して、路面への注意が散漫になったのが一因でしょうか。
朝日村図書館まで自走し(鍵返すため)、JAFを呼びます。(au電話がつながらなかったが、JAFアプリで呼べた)。しかし、タイヤの在庫が見つからず、au電話が使えないため、他のタイヤ屋を探すこともできず、結局、車は後日東京まで運んでもらうということとなりました。

■おわりに
東京周辺350は完登するものの、タイヤバーストという事態。本当にまいりました。
嬉しいような、悲しいような1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

satfourさん、こんにちは。

鉢盛山というと延々と歩く印象なんですが、今は条件付きで林道走行できるんですね。
昔、計画だけ立てて、結局は面倒臭くて行かなかった山です。

それにしても、あと少しでというところでパンクとは。
今の車はスペアタイヤが無いから、パンク≒JAFなんですね。
私も大昔、高ボッチの林道(まだ未舗装の時代)でバースト。
まだ買って1年ぐらいの車でタイヤ交換初体験を頑張った記憶があります。

最近もスーパー買い出し帰りに運悪くクギを踏んづけてパンク。
運良く家の近くだったので無事帰宅。
26年目の古い車なのでスペアタイヤ付、自分で交換して余裕でタイヤ選びでした。
2022/7/6 13:27
yamaheroさん こんばんは。

東京350に入っていたので行きましたが、
林道を車であがって登るには、距離も標高差も小さく、
かといって下から林道も歩くには、長すぎて...
なかなか計画がたてにくいですよね。
日本300や信州100でもあるので、登りたい方はいるでしょうが、
選ぶ順番はあとのほうになりそうです。
でも、山頂からの展望はなかなかのものでした(立地がいい)。

yamaheroさんも、パンクの経験ありますか。
前のハリアーは、スペアタイヤあったので、パンク後も楽だったのですが
いまの車は積んでないんですよね。
まさか長野に置いてくるようになるとは思いませんでした。
(そのうち運んで来てはくれますけど)
2022/7/6 21:24
satfourさん、こんばんは

東京周辺350完登おめでとうございます。
最後は地味目な鉢盛山でしたか。
確かに鉢盛山は林道走行が核心部かもしれませんね。
登山ではタイヤトラブルはたまたまありませんが、時間がおしていたら焦るかも。
早い時間で不幸中の幸いでしたが、
まさか車を置いて行く羽目になるとは。
振り返れば良い思い出になるでしょう。

東京周辺350は茨城や千葉の山も多く含まれていますが、地道に制覇ですね。
穴場的な山はありましたか?
2022/7/9 21:31
hirokさん こんにちは。

ありがとうございます。
山梨100や群馬100など、登れない山を含んだリストは、
そろそろ限界が近づいていて、困ったものです。

パンクは、行きではないことが、まずは良かったかと思います。
自動車保険も、こんな時にも使えることがわかりました。
確かに。鉢盛山は、忘れ得ぬ山行きとなると思います。

普通のハイカーの方だと、千葉、茨城、福島浜通りのエリアは、
あまり登山の対象とならないと思いますのでその意味で難関です。
hirokさんも残りが、わずか30(月山とか未登録いくつかありません?)ですし、
観光地の山も含んでますので、すぐに行けてしまうかと思います。
hirokさん未踏のなかでは、金城山の岩峰と紅葉。気に入っていただけるかと。
白銀山からの湯河原、ハコネダケの激ヤブも、ある意味楽しいです。
2022/7/10 14:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら