記録ID: 4467589
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
大崩山 わく塚コース〜二枚ダキ周回
1989年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:00
5:20
40分
宮崎企業局取水口
6:00
6:05
85分
山荘
7:30
30分
乳房岩展望コース岩
8:00
45分
中わく塚
8:45
35分
もちだ谷分岐
9:20
9:50
10分
石塚
10:00
10:10
130分
大崩山
12:20
宮崎企業局取水口
<往路>
6月2日
4:30 飯田発
21:00 山口県 高速道パーキングで車中泊(飯田から805km)
<復路>
延岡から高千穂経由
尾平トンネル 宮崎県側で車中泊
6月5日 祖母山へ
6日 九重山へ
6月2日
4:30 飯田発
21:00 山口県 高速道パーキングで車中泊(飯田から805km)
<復路>
延岡から高千穂経由
尾平トンネル 宮崎県側で車中泊
6月5日 祖母山へ
6日 九重山へ
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所多数 慎重に行けば問題ない |
その他周辺情報 | 祝子川温泉 美人の湯(当時あったかどうかは分からない) |
写真
感想
(スライドをスマホで複写、当時の記録から)
1989年(平成元年)6月4日(日)
大崩山 わく塚コース〜二枚ダキ周回
祝子川沿いを行き山荘へ。
その小屋にいた4人に話を聞きわく塚コースへと進んだ。
徒渉、大きな岩がゴツゴツ、清流ザワザワ、水がきれいだ。
岩小屋も見られ自然石の屋根がいい。
雄大な自然がそのままで、自然の音に包まれた感じだった。
岩の上で休憩。雲が出て来る。
殊に中わく塚は岩の迫力満点。岩壁が続く。
もちだ谷分岐から先は高い笹のトンネルを行く。
石塚では晴れ始め、雲海が広がった。
山頂は見晴がないということで石塚で山を楽しむ。
数分で山頂に着く。周りが木々に囲まれ展望はなかった。
下山は二枚ダキへ。
笹の道を下る。
水が豊富で、時々サルスベリの木がにょきっと立つ姿が面白かった。
荒れた林道を下ると出発点へと無事戻ることができた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する