宮路山〜原山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:39
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 850m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:33
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・JR東海道本線(岐阜行)三河三谷駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・原山の登山道は草が育ち過ぎて一部藪漕ぎしないと通過できない。*地元の人が原山展望コースの草刈りしてくれてたので歩きやすくなっているかもしれない。 |
その他周辺情報 | ・東三河ふるさと公園 https://www.aichi-now.jp/spots/detail/2228/ ・ラグーナテンボス https://www.lagunatenbosch.co.jp/sp/special/index.html ・三谷温泉 https://www.aichi-now.jp/spots/detail/133/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
最近は連れとの山行が続き、先週も雨が降らんきゃいつもの連中と行くはずだった。なので久しぶりに単独行がしたくなり、夏だし無理せず歩き慣れとるとこに決めて自宅を出発。豊川の名鉄国府駅で下車し西口を出て直進。山道から東三河ふるさと公園に入り遠見山に登る。朝の散歩やジョギングの人達が多い。公園の遊歩道から宮路山の登山道に移ると人と会わんくなる。大きな赤いキノコが目に留まる。宮路山から五井山まで続く尾根道は歩きやすいし、風が抜けると涼しい。五井山から砥神山まで眺望のあるとこで三河湾に浮かぶ大島と小島を見ることが自分の中ではいつの間にかこのコースを歩くときの決まりごとになっとるような気がする。一人でどこの山を歩こうかなと考えたとき思い浮かべるのは海が見える山だったりするし、今日の風景をイメージしてしまう。四ヶ月振りに来た原山が草ぼーぼーになっとり少しだけ藪漕ぎ。案の定マダニがズボンに引っ付いとる。この暑いなか砥神山の登山道を地元の人が草刈り機で整備されとるとこを見た。本当にありがたいことで、原山も歩きやすくしてくれると思う。下山後は蒲郡の海側が予想よりも暑くて竹島まで歩く計画したけど諦め、JR三河三谷駅で電車に乗り帰路につく。
***********************
ヤマレコのランキング、よく行く山を確認してみると五井山が最も多くて8回。御堂山と砥神山と原山が7回になっとる。宮路山がその次で6回だった。今回歩いた山が上位を独占しとるのが分かったし、あんまり気にしとらんかったけど、あらためて自分が好きなのは海の見える山だと認識できた。
***********************
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する