ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4471552
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

定山渓天狗岳〜定天が暑いの巻(^^;)

2022年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
10.6km
登り
964m
下り
974m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:42
合計
5:31
9:54
22
スタート地点
10:16
10:19
151
12:50
13:27
89
14:56
14:58
27
15:25
ゴール地点
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道道95号線で豊羽元山方面に向かい白井二股で橋を渡ると天狗小屋付近に約10台の駐車スペースがあります。定山渓天狗岳登山口方向に少し進むとゲートがあり、一般車は通行できませんが、通路は確保して駐車しましょう。
コース状況/
危険箇所等
熊ノ沢沿いのコースにはロープ場が数ヵ所あります。頂上直下のルンゼロープ場は滑りますので足場に注意して進みましょう。
本日のターゲットです。3日(日曜日)に献血に行ってきたので、もう血は増えてるかな〜
久しぶりなので急登を登れるかちょっと不安です(笑)
2022年07月09日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/9 9:37
本日のターゲットです。3日(日曜日)に献血に行ってきたので、もう血は増えてるかな〜
久しぶりなので急登を登れるかちょっと不安です(笑)
ギリギリ滑り込みして駐車スペースを確保しました。
今日も蒸し暑いね〜暑さに負けるな〜今日も〜元気にレッツらゴ〜😁
2022年07月09日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/9 9:52
ギリギリ滑り込みして駐車スペースを確保しました。
今日も蒸し暑いね〜暑さに負けるな〜今日も〜元気にレッツらゴ〜😁
林道を約25分歩いて登山口まで来ました。
既に汗が噴き出してます。
2022年07月09日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/9 10:16
林道を約25分歩いて登山口まで来ました。
既に汗が噴き出してます。
最初の渡渉箇所です。
水量は少なくて濡れる心配はありません。
2022年07月09日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 10:26
最初の渡渉箇所です。
水量は少なくて濡れる心配はありません。
ロープ場です。この辺りから少しペースダウン気味でした。
2022年07月09日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 10:39
ロープ場です。この辺りから少しペースダウン気味でした。
君は元気だね〜
2022年07月09日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/9 10:47
君は元気だね〜
沢沿いですが涼しさを感じません。暑くてジャングルのようです。
2022年07月09日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/9 10:50
沢沿いですが涼しさを感じません。暑くてジャングルのようです。
暑くて調子が上がりません。ハンガーノック気味なのでちょっとエネルギー補給します。
2022年07月09日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/9 11:15
暑くて調子が上がりません。ハンガーノック気味なのでちょっとエネルギー補給します。
やっとルンゼのロープ場まで来ました。
もう少しだ〜ガンバレ〜
2022年07月09日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 12:44
やっとルンゼのロープ場まで来ました。
もう少しだ〜ガンバレ〜
やっと頂上とうちゃこ〜きつかった〜
風が弱いので長目の休憩でクールダウンします。
3組4名がいらっしゃったので何となく微妙に狭い(笑)
2022年07月09日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
7/9 12:54
やっと頂上とうちゃこ〜きつかった〜
風が弱いので長目の休憩でクールダウンします。
3組4名がいらっしゃったので何となく微妙に狭い(笑)
もう一つの標識は岩の上に置いてありました。落っこちない様に立てかけておきました。
2022年07月09日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
7/9 13:11
もう一つの標識は岩の上に置いてありました。落っこちない様に立てかけておきました。
さっぽろ湖を挟んで左手には百松沢山、烏帽子岳、神威岳、右手には小天狗岳が見えてました。
2022年07月09日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/9 13:12
さっぽろ湖を挟んで左手には百松沢山、烏帽子岳、神威岳、右手には小天狗岳が見えてました。
クールダウンでだいぶん回復しましたので下山開始します。
これはタカネナデシコかな〜?
2022年07月09日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/9 13:21
クールダウンでだいぶん回復しましたので下山開始します。
これはタカネナデシコかな〜?
登りは余裕なかったので花を撮影しながら下山しました。
これはミヤマキンバイでしょうか?
2022年07月09日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/9 13:29
登りは余裕なかったので花を撮影しながら下山しました。
これはミヤマキンバイでしょうか?
これはイブキトラノオですかね〜
2022年07月09日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/9 13:39
これはイブキトラノオですかね〜
これはカンチコウゾリナでしょうか?
お花の名前は難しい〜(笑)
2022年07月09日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 13:43
これはカンチコウゾリナでしょうか?
お花の名前は難しい〜(笑)
無事登山口まで戻ってきました。汗でグッショリです。
ここから長い林道歩きです。
2022年07月09日 14:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 14:56
無事登山口まで戻ってきました。汗でグッショリです。
ここから長い林道歩きです。
林道はブヨがうるさかったがディート30パワーで無事下山しました。お疲れちゃまでした〜
2022年07月09日 15:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/9 15:23
林道はブヨがうるさかったがディート30パワーで無事下山しました。お疲れちゃまでした〜
命の水500缶を何と140円でゲットしました。
生き返りました〜
2022年07月09日 15:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/9 15:44
命の水500缶を何と140円でゲットしました。
生き返りました〜

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ドラキュラ印しの日本赤十字社から『血〜吸うたろか〜』のお誘いメールがたくさんきていたので、3日に献血にいってきました。
調子は問題ありませんでしたが、遠征を控えて久しぶりの定天に行ってきました。蒸し暑さでハンガーノック気味となり中盤以降はペースダウン!
急登は3歩進んで休憩〜が続きました。定天ってこんなに大変な山でしたっけ〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

katoken185064様へ。
おはようございます!。
定天、お疲れ様でした(´- `*)。私も、最近登ってそう思いました。こんなに大変だったっけ〜(>_<)って。あ、でも2回目でした🤭、🔰が失礼致しました。暑さもありますよね。西クマネシリも、お疲れ様でした。中々厳しそうですね〜(>_<)。自分だと絶賛、迷いそう、、フキとか無い時期に考えます🤭。ではお気をつけて、山行をお続け下さいね。
2022/7/10 8:35
mina06さん天塩岳お疲れさまでした。お寄りにならなかった協和温泉おすすめですよ〜キノコラーメンも美味しゅうございました(笑)是非機会がありましたらお寄りください。
定天ね〜・・・(笑)登りでは2名様に抜かれて体力落ちたかな〜と思いました。まあ〜血が薄かった事にしときましょ〜
西クマは林道が曲者です。小屋から先は迷うことはありません。基本的には沢の位置を常に確認すれば大丈夫です。あとは靴を濡らす勇気とコロポックル気分でフキの中を進めればノープロブレムです(笑)
2022/7/10 9:13
返信、ありがとうございました。そうでしたか〜(>_<)、やっぱり温泉に寄ればよかったな〜。雄阿寒岳の時よりは、燃料に余裕はあったのですが、笑🤭。夜間の移動は、帰り何処のスタンドで入れられるかも大事ですよね〜。
西クマ、了解致しました(^_^ゞ。でも、本クマ🐻が怖すぎる今日この頃、あちこち出没し過ぎ。
くれぐれもお気をつけて登って下さい。
2022/7/10 9:46
クマ対策は大事ですよね〜クマ鈴、熊スプレー、笛は必ず準備してますよ〜
ブライドになっている箇所はピ〜ピ〜全開で行きます。おかげでたまに息切れします。
でも、最近のクマは都会志向のようなので大丈夫なのかもしれません(笑)
2022/7/10 10:26
都会志向、確かに〜(笑)🤭。
2022/7/10 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら