ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4473624
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

玉原(たんばら)高原を楽しむ 湿原、ダム、ラベンダーなど。

2022年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
4.1km
登り
81m
下り
87m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:17
合計
1:27
6:26
6:27
4
6:31
6:32
5
6:37
6:37
22
6:59
7:00
21
7:21
7:26
5
7:31
7:40
5
7:45
7:45
4
7:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原高原レストハウス駐車場
その他周辺情報 玉原ダム
たんばらラベンダーパーク
シャンゴ前橋石倉店
上里SA
狭山PA
 沼田での車中泊後に来ることが多いすき家、今日はのっけ盛り納豆朝食。
2022年07月10日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 5:32
 沼田での車中泊後に来ることが多いすき家、今日はのっけ盛り納豆朝食。
 玉原高原センターハウスに駐車します。今日は昨日の足ポチャによりとざんぐつが使えない。よってスニーカーでの歩行です。
2022年07月10日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 6:21
 玉原高原センターハウスに駐車します。今日は昨日の足ポチャによりとざんぐつが使えない。よってスニーカーでの歩行です。
 本当は鹿俣山(関東百名山2019)にいこうとおもったのだが、登山靴が使えない以上、玉原湿原一周を目標にします。
2022年07月10日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 6:21
 本当は鹿俣山(関東百名山2019)にいこうとおもったのだが、登山靴が使えない以上、玉原湿原一周を目標にします。
 鹿俣山はまた次回来よう。6月の湿原の時期が良いかも。
2022年07月10日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/10 6:21
 鹿俣山はまた次回来よう。6月の湿原の時期が良いかも。
 まあ、水分は2リットル積んでいるのでここでは汲みません。帰りにも飲みませんでした。
2022年07月10日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/10 6:26
 まあ、水分は2リットル積んでいるのでここでは汲みません。帰りにも飲みませんでした。
 さあ、ここから木道、丹原湿原に入っていきます。
2022年07月10日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/10 6:30
 さあ、ここから木道、丹原湿原に入っていきます。
 オゼヌマタイゲキ、ここにもたくさんありました。
2022年07月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 6:32
 オゼヌマタイゲキ、ここにもたくさんありました。
 ヒオウギアヤメはもう終盤、この個体はまだ見頃。
2022年07月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 6:32
 ヒオウギアヤメはもう終盤、この個体はまだ見頃。
 やっぱり高層湿原ですねえ。いい景色だ。
2022年07月10日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 6:35
 やっぱり高層湿原ですねえ。いい景色だ。
 キンコウカがたくさん咲いています。
2022年07月10日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 6:36
 キンコウカがたくさん咲いています。
 トキソウ、ざんねん!ボケた!!
2022年07月10日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 6:37
 トキソウ、ざんねん!ボケた!!
 あれは、尼ヶ禿山。迦葉山からの尾根続きの山。迦葉山がお寺に関する山だから尼さんに関する名前になったのかな。
2022年07月10日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 6:37
 あれは、尼ヶ禿山。迦葉山からの尾根続きの山。迦葉山がお寺に関する山だから尼さんに関する名前になったのかな。
 ワタスゲはちらちらと、もう終わりだね〜♪
2022年07月10日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 6:39
 ワタスゲはちらちらと、もう終わりだね〜♪
 一旦は湿原から離れます。こんな道を行きました。
2022年07月10日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 6:46
 一旦は湿原から離れます。こんな道を行きました。
 ここから分岐天国。次回はここを曲がってブナ平や鹿俣山に行こう。
2022年07月10日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 6:48
 ここから分岐天国。次回はここを曲がってブナ平や鹿俣山に行こう。
 ブナ平につながる道は結構たくさんある。
2022年07月10日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 6:49
 ブナ平につながる道は結構たくさんある。
 こちらには尼ヶ禿山に向かう分岐、登山靴が使えるときに行こう。
2022年07月10日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 6:57
 こちらには尼ヶ禿山に向かう分岐、登山靴が使えるときに行こう。
 結構道が多い、どの道を通るか迷う。
2022年07月10日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:03
 結構道が多い、どの道を通るか迷う。
 さあ、時間をおいて再び玉原湿原になります。
2022年07月10日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:07
 さあ、時間をおいて再び玉原湿原になります。
 ああ、喉かだなあ・・・ってまだ7時台かい!!
2022年07月10日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:11
 ああ、喉かだなあ・・・ってまだ7時台かい!!
 こんなテラスから少々散策。
2022年07月10日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:12
 こんなテラスから少々散策。
 シオカラトンボのオス2枚。横から。
2022年07月10日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 7:12
 シオカラトンボのオス2枚。横から。
 後ろから、撮影。
2022年07月10日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 7:12
 後ろから、撮影。
 ナツアカネを斜め下からのアングルで。
2022年07月10日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 7:17
 ナツアカネを斜め下からのアングルで。
 アオイトトンボ、昆虫を捕まえて捕食中。耳をすませばかじる音が聞こえてきそう。
2022年07月10日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 7:18
 アオイトトンボ、昆虫を捕まえて捕食中。耳をすませばかじる音が聞こえてきそう。
 オオチャバネセセリ、トンボが多いぞ、捕まるなよ。
2022年07月10日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:20
 オオチャバネセセリ、トンボが多いぞ、捕まるなよ。
 蒙古の時間はトンボの楽園、東巴が来ると小さい虫がいなくなる。
2022年07月10日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 7:22
 蒙古の時間はトンボの楽園、東巴が来ると小さい虫がいなくなる。
 ミズチドリ、最後の最後に良い個体を見つけた。
2022年07月10日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:22
 ミズチドリ、最後の最後に良い個体を見つけた。
 玉原湿原、来年の6月あたりにまた来るよ。今度は登山靴で来て鹿俣山にも行こうと思う。
2022年07月10日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 7:25
 玉原湿原、来年の6月あたりにまた来るよ。今度は登山靴で来て鹿俣山にも行こうと思う。
 はい、湿原は終了、近くに玉原ダムが見えるスポットがあるらしいので行ってみよう。
2022年07月10日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:30
 はい、湿原は終了、近くに玉原ダムが見えるスポットがあるらしいので行ってみよう。
 玉原湿原側、こちらにも水があり、カエルがしきりに鳴いていました。
2022年07月10日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 7:34
 玉原湿原側、こちらにも水があり、カエルがしきりに鳴いていました。
 逆側、ダムが見えていますねえ。あそこにも行ってみよう。
2022年07月10日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:34
 逆側、ダムが見えていますねえ。あそこにも行ってみよう。
 はい、玉原高原センターハウスに戻ってきました。ここでGPSを切りました。車は増えていますね。
2022年07月10日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 7:48
 はい、玉原高原センターハウスに戻ってきました。ここでGPSを切りました。車は増えていますね。
 その後、時間つぶしのために玉原ダムへ。
2022年07月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 8:01
 その後、時間つぶしのために玉原ダムへ。
 ロックフィルダムになります。なお、水のほとんどは地下道を通って発電に利用されているそうです。
2022年07月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 8:01
 ロックフィルダムになります。なお、水のほとんどは地下道を通って発電に利用されているそうです。
 ああ、鹿俣山、行きたかったなあ。でもいいや、疲労もあるし・・・。
2022年07月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 8:01
 ああ、鹿俣山、行きたかったなあ。でもいいや、疲労もあるし・・・。
 ヨツバヒヨドリ、アサギマダラ来ないかなぁ〜、ごろごろ〜、ゴロゴロ〜
2022年07月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:01
 ヨツバヒヨドリ、アサギマダラ来ないかなぁ〜、ごろごろ〜、ゴロゴロ〜
 あの家、どうやって行くのでしょうね。まるでシーランド公国?
2022年07月10日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 8:07
 あの家、どうやって行くのでしょうね。まるでシーランド公国?
 さて、次の目的地に来ました。たんばらラベンダーパークです。8:30開場になります。
2022年07月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 8:27
 さて、次の目的地に来ました。たんばらラベンダーパークです。8:30開場になります。
 入場券を購入、1000円。ラベンダーレジャーシートをもらった。今度使おう。
2022年07月10日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/10 8:30
 入場券を購入、1000円。ラベンダーレジャーシートをもらった。今度使おう。
 そして、リフト500円で向かいます。
2022年07月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 8:34
 そして、リフト500円で向かいます。
 前略、リフトの上から!!ガクアジサイ。
2022年07月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:36
 前略、リフトの上から!!ガクアジサイ。
 リフトの上には、レストハウスなどの設備が一通りそろっています。
2022年07月10日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:46
 リフトの上には、レストハウスなどの設備が一通りそろっています。
 ラベンダーはまだ見頃には遠い、咲きかけですね。
2022年07月10日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 8:46
 ラベンダーはまだ見頃には遠い、咲きかけですね。
 これでもまだ咲いているほうです。
2022年07月10日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/10 8:47
 これでもまだ咲いているほうです。
 本当ならばこの上全部紫色になるはずなのですが。
2022年07月10日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:48
 本当ならばこの上全部紫色になるはずなのですが。
 サルビアのハートは健在です。
2022年07月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:49
 サルビアのハートは健在です。
 小ぶりなヒマワリ、まあまあ咲いていました。
2022年07月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:49
 小ぶりなヒマワリ、まあまあ咲いていました。
 こちらのラベンダーはまだまだ蕾のようですが、匂いは十分ありました。
2022年07月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:49
 こちらのラベンダーはまだまだ蕾のようですが、匂いは十分ありました。
 ケイトウたち、一応写真に撮っておきましょう。
2022年07月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:51
 ケイトウたち、一応写真に撮っておきましょう。
 ジキタリス、これもいっぱい植えてありました。
2022年07月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 8:51
 ジキタリス、これもいっぱい植えてありました。
 モンキチョウ、なかなか開いてくれないですね。
2022年07月10日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:53
 モンキチョウ、なかなか開いてくれないですね。
 さあ、下っていきましょうか。
2022年07月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 8:54
 さあ、下っていきましょうか。
 もうゴールが見えましたよ。あそこでもいろいろ撮影しましょうか。
2022年07月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 8:57
 もうゴールが見えましたよ。あそこでもいろいろ撮影しましょうか。
 キイロカキツバタ、ですかね。
2022年07月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 9:01
 キイロカキツバタ、ですかね。
 モンシロチョウ、元気に吸っていますね。
2022年07月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 9:05
 モンシロチョウ、元気に吸っていますね。
 ラベンダー畑、見頃はもっと後ろかな。
2022年07月10日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 9:07
 ラベンダー畑、見頃はもっと後ろかな。
 ミドリヒョウモンでしょうかね。しきりに飛んでいました。
2022年07月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 9:08
 ミドリヒョウモンでしょうかね。しきりに飛んでいました。
 ラベンダーソフトクリーム。以前にきた富良野町で食べたものより風味は劣るか。
2022年07月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 9:17
 ラベンダーソフトクリーム。以前にきた富良野町で食べたものより風味は劣るか。
 その後、前橋シャンゴにやってきました。群馬といえばシャンゴです。
2022年07月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/10 11:44
 その後、前橋シャンゴにやってきました。群馬といえばシャンゴです。
 いつものパスタランチ、最初はシェフの気まぐれサラダ、チーズが効いています。
2022年07月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 12:16
 いつものパスタランチ、最初はシェフの気まぐれサラダ、チーズが効いています。
 選んだパスタは「ベスビオ」、辛口ペスカトーレ、魚介類がいい味を出しています。
2022年07月10日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/10 12:19
 選んだパスタは「ベスビオ」、辛口ペスカトーレ、魚介類がいい味を出しています。
 そして、アイスコーヒー。さて、自宅まで戻りましょうか。
2022年07月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/10 12:37
 そして、アイスコーヒー。さて、自宅まで戻りましょうか。
撮影機器:

感想

 痛恨の一撃であった。前日に鬼怒沼山に行った帰り、左足の登山靴を濡らしてしまった。本日もまだ濡れており使える状況にない。運転用のスニーカーで何処か歩こうというわけだ。
 本来ならば玉原湿原から鹿俣山、もしくは尼ヶ禿山を考えていたが、登山靴がない以上そこに向かうには非常にリスキーだと思えた。というわけで、玉原高原散策で終わらせ、玉原ダムや丁度開催されている玉原ラべンダーパークに出没することとした。その後地元まで戻ってきてもいい時間に戻って来れると思っていたのだ。

 また、金曜日に起こった安倍元総理への事件、それが選挙結果に影響するのかどうかをニュースを見ながら確認したい。選挙特番が始まる午後8時位に自宅に辿り着いていたいと思ったのだ。
 玉原ラヴェンダーパークの開場は8時半なのでそれに合わせて時間を組み立てた。朝一の玉原湿原、時間潰しにダム散策、その後のラヴェンダーパーク。あとは帰宅するのみである。今日のコースがほぼ出来上がった。

 まずは玉原湿原、規模はもちろん尾瀬ヶ原よりもせまかったのでしが、高層湿原というという特色を生かし道作りなどが行われていた。縦横無尽に造られた道路が面白い、ここは赤線繋ぎの対象ではないが、赤線を潰しににとってはひじょうにおもしろいのではないでしょうか。
 花は端境期で、春の花の終わりとまだ見えない夏の花ということで、少なかったかなあと思ったが、それなりのものは見られたと思う。そして、湿原はトンボの楽園になっていました。トンボが出てくると小さい虫がいなくなり、快適な道になることを改めて実感しました。

 その後、玉原ダムへ行きました。大きいロックフィルダムでして、放水は行われておりませんでした。なお、放水が行われるのは余程水が多くなった時のみで、普段は地下トンネルを使って発電を行った後に別の湖に流れ込むようです。

 そのご、時間になり、たんばらラベンダーパークに行きます。1000円の入場料金、リフト片道500円を安いと思うか高いと思うか。私は高いと思った、そしてラベンダーの見頃はまだまだ先、2分咲きという感じでしょうか。
 ラベンダーの風景というと私にとっては「上富良野日の出公園」「中富良野富田ファーム」「大空町メルヘンの丘」など、故郷北海道ベンダー畑を思い出します、そこと比べると・・・どうしても見劣りしますなぁ。
 そして、ラベンダーソフトクリームの強烈なラベンダーの香りもなく、ただ色付きのソフトクリームを食べたという感じ。
 個人的には、誰かに誘われない限り行くことはもうないでしょう。

 その後、まだ時間があるからと沼田から高速には乗らずに前橋までやってきて昼食どき、これはシャンゴでしょう。高崎パスタの名店で群馬県のみで食べられるチェーン店、スパゲッティのシャンゴに突撃しました。
 食べたのはいつもの「休日限定パスタランチセット」気まぐれサラダと3種類から選べるパスタ、飲み物がついています。今回のパスタは「ベスビオ」、辛口トマトソースを使った魚介パスタを選びました。
 細麺のパスタとソースがよく合いますね、この量でこの値段では結構お値打ちかも。

 上里SAと狭山PAで休憩と日ハム戦観戦、日本ハムはソフトバンクを下して4連勝を挙げました。池田投手のナイスピッチングがありました。
 その後、意気揚々と帰宅しニュース番組、選挙速報を見たのでした。

 安倍元首相のご冥福をお祈りします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら