記録ID: 447447
全員に公開
ハイキング
東海
釜ヶ谷山 〜4歳児と1歳児がゆく〜
2014年03月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp608eb5cced3190c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 738m
- 下り
- 731m
コースタイム
9:15 伊自良湖駐車場
9:30 登山届け記入(奥の院コース)
12:00 山頂着
13:00 山頂発(やまびこコース)
15:30 伊自良湖駐車場
9:30 登山届け記入(奥の院コース)
12:00 山頂着
13:00 山頂発(やまびこコース)
15:30 伊自良湖駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たくさん停められます 伊自良湖駐車場にトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊自良湖キャンプ場の管理棟(?)に登山ポスト&簡単な登山マップあり 道中にたくさんの石仏あり(33体ありました) 奥の院コースは踏み跡がしっかりしており,標識も多く,ほとんど迷うことはありません。 やまびこコースは,通る人が少ないせいか(?),道があっているのか不安になりがちでした。 やまびこ小屋を過ぎてからは整備されたハイキングコースとなり, 最後は林道(舗装路)でした。 林道脇にショウジョバカマがたくさん咲いていてきれいでした。 伊自良湖周辺は桜が咲き始めていて,花見客と釣り客(ワカサギ?)で賑わっていました。 |
写真
感想
市街地からそれほど離れておらず,標高もそこまで高くないから何とかなるかな?
・・・という大きな勘違いをしたまま,伊自良湖を出発。
のちのち,大きな後悔をすることに・・・
ありがたいお地蔵さんの数を数えながらの山行きとなりました。
最近数字が書けるようになってきた忍者さん(4歳児)にとっては,
お地蔵さんのカウントがとても楽しかったようです。
「手を合わせる」とほめられることをしっているごんたさん(1歳児)は,
何度も手を合わせて,「ほめてほめて〜♪」って顔をしまくりでした。
少し気温が高めだったせいか,歩き始めの1時間は汗だくに。
ベビーキャリアを背負うだんださんは少々バテ気味。
珍しくチョコレートを口にしていました。
奥の院の下の小屋?では,隙間に蛇の抜け殻発見!
忍者さんは大興奮!
ごんたさんはイマイチ理解できない様子・・・
頂上からは岐阜方面がよく見えました。
おにぎりとカップラーメンをいただき,やまびこコースへ。
下りの眺望は,白山の美しい姿が!
しかし,やまびこコースは長い!!ひたすら歩く歩く・・・。
幸い,途中から整備されたハイキングコースだったこと,
沢の横を歩いたり舗装路を歩いたり,目先の変化があったことに救われて,
忍者さんは完歩できました。
忍者さんのがんばりに親が助けられました。
子連れ登山,親がしっかりしないと!と再認識させられた山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する