ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4479965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

北海道遠征その1 黒岳プラス黒岳石室迄

2022年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
nogawa_m その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:28
距離
10.3km
登り
1,355m
下り
810m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:11
合計
8:27
6:21
7
スタート地点
9:09
9:32
34
10:06
10:32
229
天候 出発時晴れ間あったがほぼ曇り、一時にわか雨。ガスがかかってる時間多し、遠望出来ず。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前泊の層雲峡宿舎から、黒岳ロープウェイとリフトを乗り継ぎ7合目より出発。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無いが、帰りに雨に降られた黒岳石室〜黒岳間は風が強く吹かれると要注意かと感じた。
その他周辺情報 黒岳石室トイレ使用料500円
さぁ!行くぞ。今日からよろしくね。
2022年07月11日 06:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 6:58
さぁ!行くぞ。今日からよろしくね。
さっそくお花のお出迎えあり。
2022年07月11日 06:59撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 6:59
さっそくお花のお出迎えあり。
ハクサンコザクラ
2022年07月11日 07:48撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/11 7:48
ハクサンコザクラ
八合目、ここのベンチで朝食です。
2022年07月11日 08:05撮影 by  SO-41B, Sony
7/11 8:05
八合目、ここのベンチで朝食です。
腹ごしらえを済ますとお花に目がゆきます。
2022年07月11日 08:24撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 8:24
腹ごしらえを済ますとお花に目がゆきます。
群生してます。
2022年07月11日 08:28撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/11 8:28
群生してます。
チシマフウロ
2022年07月11日 08:36撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/11 8:36
チシマフウロ
奇岩、名前がわからないので勝手に命名。寄り添う二人とモアイ像
2022年07月11日 08:52撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 8:52
奇岩、名前がわからないので勝手に命名。寄り添う二人とモアイ像
ハクサンチドリ
2022年07月11日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 8:59
ハクサンチドリ
チシマフウロ
2022年07月11日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 9:17
チシマフウロ
黒岳山頂はガスの中
2022年07月11日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/11 9:24
黒岳山頂はガスの中
チシマキンレイカ
2022年07月11日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/11 9:43
チシマキンレイカ
コマクサ
2022年07月11日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 9:46
コマクサ
エゾツガザクラ
2022年07月11日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 10:00
エゾツガザクラ
あら、いったい何を撮ったのかしら。確かアオノツガザクラが有ると聞こえ写したはず😅
2022年07月11日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/11 10:02
あら、いったい何を撮ったのかしら。確かアオノツガザクラが有ると聞こえ写したはず😅
チングルマ
2022年07月11日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/11 10:05
チングルマ
チングルマとエゾツガザクラ
2022年07月11日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/11 10:07
チングルマとエゾツガザクラ
雨宿りさせて頂いた黒岳石室。
ありがとうございました。
2022年07月11日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/11 11:19
雨宿りさせて頂いた黒岳石室。
ありがとうございました。
何に見える?問答をした残雪。
2022年07月11日 11:54撮影 by  SO-41B, Sony
7/11 11:54
何に見える?問答をした残雪。
カラマツソウ
2022年07月11日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 12:45
カラマツソウ
シナノキンバイ
2022年07月11日 12:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 12:46
シナノキンバイ
ちょっと群生。
2022年07月11日 12:47撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 12:47
ちょっと群生。
ウツギ、黒岳への道はウツギが沢山。ウツギロードでした。
2022年07月11日 12:52撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 12:52
ウツギ、黒岳への道はウツギが沢山。ウツギロードでした。
下山後、寄った滝。
あれ、流星・銀河どっち滝だったけ?
2022年07月11日 15:51撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/11 15:51
下山後、寄った滝。
あれ、流星・銀河どっち滝だったけ?

感想

十年前利尻岳・羊蹄山にゆき、次は大雪山だねと言いながら、それぞれの事情でチャンスを逃し、今年の夏山予定を聞いたら大雪山に行きたいとの声が出る。
十年前と違い体力・気力の衰えを日々感じてる私はどうしようかと悩んだ末、この機会を逃す手はないと決断。
但し、黒岳・旭岳をそれぞれピストン。縦走がしたがったけど諸々を考え同じ道の往復としました。
天気は良好とは言えませんでしたが、お花がたくさんあって楽しめました。お花は好きだけど詳しくないので、名は間違っているかも知れません。
黒岳山頂に着いた時にはガスが被っていたのだけれど、少し周りが見えてくるようになったので、黒岳石室迄進みました。
時折ガスの向こうの景色が分かる微妙な天気、地図に🚻があり行くのを決めたんです。
行って良かったと思いましたよ。コマクサやツガザクラ・チングルマ等黒岳まででは見られなかったお花達に出会えました。
石室へ到着した頃から少しガスが濃くなって来る。仲間二人はもう少し先まで見て来たいと言う。私はマークの所へ行きたかったから、ここで待つことにしました。
ここのトイレは携帯トイレブースとバイオトイレ(後で知る)。
料金はかかりますがこれは当然でしょう。ブースの中で背中に乾いたタオルを入れる、蒸し暑く大汗をかき、速乾性衣類を着てるけど間に合わない。汗冷え防止。
このタオル入れは、お〜お~むかし、北海道のスキー仲間が、子供の頃遊びに行く時は、親に背中へ入れられてたと聞き、汗っかきの私は結構気に入って濡れないよう袋に入れ持ち歩いてる。

外に出ると雨に代わっていたので、石室の中で休憩させてもらいました。本当に助かりました。ありがとうございます。
記念に手ぬぐいを買う。
家で開くと残雪の山、石室が描かれていました。ここに泊まってみたい。コロナ前は寝具の貸出しがあったそうですが、今はなし。ヒマラヤのポーター付きトレッキングの様なら再訪出来るかも😁。

仲間も戻り軽食を取ってから、雨具を着て出発。
まだ雨の状態、進む内に小雨〜霧雨、黒岳に戻ると止む。
振り返った斜面の残雪は何の形に見えるかをアテにコーヒーブレイク。
ここからの下山ものんびり花を見ながら時間をかけて降りました。
昨日到着後、層雲峡見物もしてないから、一箇所だけ見物に出かけます。まだこれからレンタカーを運転して、旭岳温泉まで行かねばなりませんが、せっかく北海道迄来て見ないわけには行きませんよね。
頑張って今日の宿まで運転しました。夜になり山の中暗さは半端ないを実感で登山1日目終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら