次男の山デビュー!!!【八高山】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:53
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 375m
- 下り
- 367m
コースタイム
山頂 11:07
登山口 11:50
天候 | もっと高山に行きたくなるような快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
一週間前から身体の調子が悪い...。
これはきっとバーベキューの肉が悪かったに違いない!!! 夜も眠れぬ下痢と身体のダルさ...。
しかし、昨日病院に行き抗生物質や下痢止めを処方してもらいました。
このような状況で日帰りのロングや森林限界を超えた山への計画は立てられず、ゆっくりとした休日を過ごす予定でいました。(いま思えば黒戸尾根に行けたかな?)
薬を飲んで朝が来ると、かなり身体の調子が良い! しかし時間はもう6時だ...。
今から遠出は出来ないので近場に軽く行こうと思い長男の「魁ちゃん」を連れて行こうとするが今日は陸上の日だから無理・・・。 う〜ん、じゃあ一人で行くか! と思ってソファーを見るといつも自由奔放な次男の「嶺たん」こいつを連れて行くか? しかし必ず途中で飽きて「もう帰る!」というのは目に見えている。
しかし、僕は「魁ちゃん」とは二人で何度も登山に行っているが、(4歳から)「嶺たん」とは二人で一度も山に行っていない。 もう5歳なんだから行ってみるか!!!
温泉を餌に誘うと見事に食いついた。 素晴らしく単純な兄弟で僕にそっくりだ(笑)
車で30分、地元である掛川市の最高峰「八高山」832.1m。
僕が登山を始めた頃から何度もトレーニングで来ている山で、マイナーかと思うと県外からも登山者が来る。それはこの山が「一等三角点」の山だからであろう。
登山口に到着し、ゲート前で記念撮影して歩き出す。 嶺はその辺に落ちている松ぼっくりを僕に投げて喜んでいる・・・。 見事にKGだ!(KG=クソガキ・おじさん達解らなかったでしょ?これが最近のギャル用語みたいですよ(笑)僕も会社の事務員に聞いて知りました)
馬王平に着くと嶺は「もう着いた?」と勘違いしているらしい。 まだ林道しか歩いてないけど...。
ここから少し登った所が素晴らしい展望で、富士山、遠州灘が一望できる。
だんだんと登っていくが、嶺は疲れたようで、「まだ山頂つかない?」と頻繁に聞いてくる。 まぁ気持ちは分かるので楽しい話題や、もう少し!と励ましながら歩かせる。
そして八光神社に到着し、ここでお賽銭を入れお願いごとをしてから頂上へ。
今日は山頂に一人の方が居ましたが、その後若者4人組も到着し狭い山頂で賑やかな光景。
僕達は若者のうちの一名に記念撮影を撮ってもらい、すこし休憩してから下山。
下山は落ち葉が大量に落ちていて滑る滑る! 二人で慎重に下山し、嶺のお待ちかねの温泉に寄って汗を流し、美味しいソフトクリームで有名な「しばしゃん」のソフトクリームを食べて家に帰りした。
今回は嶺が本格的な山に登るのが初で、途中のグズりがもっと酷いかと想像していましたがそれ程でもなく拍子抜けでしたが長男、次男といつかはアルプス登山でもしてみたいという夢が少しは現実的になった気がしました。
その時は僕は空荷で息子二人に歩荷させるという大名登山をしてみようと思ってますが...(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お父さん、家族サービスですね。
お疲れ様です
体調も良くなってきたみたいで、良かった
しっかし今日はいい天気
高山も気持ち良いでしょうね〜
yamayoさん、こんばんは
先週から心配して頂きありがとうございました
今日の調子ならばもう少し高い山にも行けたと思いますが、こうして子供と一緒に山に行く事もあまりありませんので良い機会になりました
本当に今日は良い天気でしたね
皆さんの気持ちの良いレコが続々とUPされてきそうですね
子連れハイクおつかれさまでした!
今日は体調不良で寝込んでると思っていたらレコが上がってる!?
驚きましたが、体調良くなったんですね
子どもは無理矢理行かすと嫌いになっちゃいますからねぇ。
進んで行くようになるといいですね
mattsooさん、こんばんは
何とか絶不調からは脱しましたので今日からトレーニング再開!!!したかったのですが、仕事が今終わりましたので今日は筋トレだけで止めておきます
既に嶺は「お山楽しくなかった!」と言っていますので次はいつになる事やら...
でも、いつか僕とこの山を歩いた事を思い出してくれたら僕はそれで充分なんです
kaiさん、こんにちは。
魁・嶺君先導の大名山行の時は是非、誘ってください。
ラッセルは当然、除雪車が通った後のようになるんですよね。
嶺君山デビュー、上々で良かったですね。
millionさん、こんばんは
すべて完璧な状態にしておくようにこの先仕込んでおきますので期待してください!!!
その時はmillionさんもご一緒しましょう
それから駅伝の役員会議よろしくお願いしますよ
パパそっくりですな!
>温泉を餌に誘うと見事に食いついた。 素晴らしく単純な兄弟で僕にそっくりだ(笑)
ひどいパパや(笑)
それこそ近い将来アルプステントなんてやったら嬉しくて泣いちゃうね
ならここの湯はいーですね
わたしは豊橋の立岩にいました
tarutaruyamaさん、コメントありがとうございます
パパそっくりですな!>そうなんです!性格も顔も僕に似ていると思うのですが、唯一、山があまり好きでないという事だけが違うようです
将来は立派に成長して年に一度くらいは森林限界を超えた山を泊りで行きたいのですが、嫁が体力的に行けないというのがネックです
豊橋ですか? レコが上がるの楽しみにしていますよ
kaikaireiさん、こんにちは。
ようやくHNの由来がわかりました。
魁チャンと嶺ちゃんだったんですね。
最初のカイはご自身かな?
嶺ちゃん、温泉で釣られるとはなかなかいぶし銀な感じですね。
うちなんか仮面ライダー鎧武じゃなきゃ全く興味示しませんよ(笑)
スキーシーズン終わったら子連れ登山もいいなあ。
Sanchan33さん、こんにちは
あれ?気付いてしまいました???
そうなんです
最近気付いた事があるのですが、たまに自身の記録を見返すと時があり、その時に息子との山行を読み返すと本当に思い出深く「行っておいてよかった!!!」と思う事です
Sanchan33さんもBCのシーズンがもう少しで終わると思いますので、無雪期には息子さんとご一緒の山行も良いですね
その時はぜひレコをupしてくださいね
kaiさん、こんばんは!
稀代の怪物くんも、しっかり人の親ですね
とっても爽やかなレコを拝見しました
嶺君の立ち振る舞いに癒やされます
下手な飼い猫より、余程「萌え~」
そして、優しいパパさんに、清涼なる一陣の風を感じます
良い家族関係ですね!
tailwindさん、こんにちは
【蝶ヶ岳~常念岳】拝見させて頂きました
我が家の問題児「嶺たん」は寝ている時間は下手なにゃんこよりも可愛いと僕も感じておりますが起きている時間はクレイジー&トリッキーで何が次に起きるか想像がつかずヒヤヒャしっ放しです
しかし、問題児ほど可愛いというのは本当のようで、こうして息子を一緒に山に登る時間は大変な幸せを感じます
そしていつか兄弟でこの山を登ってくれたら良いものです
僕ももう少し仕事が落ち着きましたらガッツリ山に登りたいと思いますが、しばらくは北アルプスはお預けです
kaikaireiさん、こんばんは〜
嶺くんのお山デビューですね!
無事に怪我なく、そして”ぐずり”も無く?
上々のデビューでしたね!
それにしても、デビューに至る動機がチョッと不純では?・・・
ホントはソロで黒戸??
ところがkaiさんの体調悪しで嶺くんのお山デビュー???
でも、イイ感じのデビューとなってホント、良かったですね!
ちなみに私は、その”森林限界遥か超え”&今季雪山フィナーレを
飾るべく、今冬自身最大の雪山踏破に行って参りまして、
只今、無事に帰還したところであります!!
レコは木曜ごろまでには何とか・・・と思ってます〜
lifter175さん、こんにちは
今回は想像していた嶺の強烈なグズり&悪態が発生せず無事に山から下りてこられた事が一番の驚きでした
我が家は全員、温泉大好きな家族でして温泉を餌にすれば大抵の事はOKになるという不思議な家族です
また夏になったら魁と高所の温泉にでも行く予定です
おっ!!!lifter175さんは自身初の大山行でしたか
レコがupされるのを楽しみにしております
皆さんコメントありがとうございます!
仕事が忙しく自宅に帰れず、ダム工事に缶詰状態ですので帰宅しましたら改めて返信させていただきますね。赤石ダムや黒部ダムなら良いのですが…。
体調不良は、肉が原因とありますが・・・
がっつりレアぼぃのをいっちゃったんじゃないですか
でも体調も、戻って何よりです
優秀なDNAを受け継いでいるでしょうから将来樂しみですねぇ
niiniさん、こんにちは
笹尾根ピストンにはたまげました
さて、今回の体調不良ですが正に「生肉」です
バーベキューでフライングして肉を食べた結果がこの様です
トレーニングも出来ず、山にも行けず、体力がガタ落ちになっていますので早く回復して段々と山に行きたいと思っています
DNA的には凡庸ですが、兄弟仲良く山と親しんでくれたら僕は幸せです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する