ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448931
全員に公開
ハイキング
甲信越

むすび山から高川山

2014年05月17日(土) [日帰り]
15拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
10.0km
登り
741m
下り
639m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00大月駅-11:15むすび山-13:00峯山-16:00高川山-高川山登山道入口-17:30初狩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:分倍河原(京王線 高尾山口行き)→高尾→大月(JR中央本線 大月行き)
帰り:初狩(JR中央本線 立川行き)→立川
コース状況/
危険箇所等
大月からむすび山登山道入口までは車道を歩きます。むすび山へ向かう登山道は、大月中央病院を通り過ぎたところで右折(標識あり)し、少し登った先の民家の庭先を通ります。
最初は軽いアップダウンの道が続きます。峯山を超えたあたりから急坂の上り下りになります。高川山山頂に向かう途中(854m付近)ではロープのある急斜面を登ります。
むすび山、高川山は共に山頂が開けていて展望は良いです。
高川山から初狩方面へ下山する途中に崩落箇所が数箇所ありました。
大月駅到着です。登山?とおぼしき人達が結構います。
2014年05月17日 10:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 10:04
大月駅到着です。登山?とおぼしき人達が結構います。
大月駅前から富士山の肩が!!こんなに近くに
2014年05月17日 10:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 10:09
大月駅前から富士山の肩が!!こんなに近くに
桂川を渡ります。大月橋です。
2014年05月17日 10:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 10:34
桂川を渡ります。大月橋です。
大月中央病院を通り越すと道標が。
横にあるお家の方が、「この道を右に行って、普通の家の庭先を通るとむすび山の道へ行けますよ」と親切に教えてくれました。「庭先」ってと思いましたが。。。
2014年05月17日 10:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 10:54
大月中央病院を通り越すと道標が。
横にあるお家の方が、「この道を右に行って、普通の家の庭先を通るとむすび山の道へ行けますよ」と親切に教えてくれました。「庭先」ってと思いましたが。。。
本当に民家の庭先に細い道筋がついてました。そこを通らせてもらいます。
2014年05月17日 10:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 10:56
本当に民家の庭先に細い道筋がついてました。そこを通らせてもらいます。
その先の登山道はこんな感じ
2014年05月17日 11:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 11:09
その先の登山道はこんな感じ
むすび山です。
第二次大戦の時に防空監視哨というのがあったそうです。9人で24時間交代勤務、昼夜アメリカから飛来する戦闘機の監視にあたっていたそうです。なんと、女性も通信士として働いていたそうな。。。
2014年05月17日 11:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 11:19
むすび山です。
第二次大戦の時に防空監視哨というのがあったそうです。9人で24時間交代勤務、昼夜アメリカから飛来する戦闘機の監視にあたっていたそうです。なんと、女性も通信士として働いていたそうな。。。
むすび山から見た大月市街
2014年05月17日 11:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 11:19
むすび山から見た大月市街
今日も富士山!!
むすび山からはっきり見えて、テンション上がります\(^0^)/
2014年05月17日 11:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/17 11:22
今日も富士山!!
むすび山からはっきり見えて、テンション上がります\(^0^)/
樹林を行きます。
2014年05月17日 11:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 11:36
樹林を行きます。
なんと、遠くにリニア実験線が!
ので、ここでしばし昼食を
2014年05月17日 12:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 12:55
なんと、遠くにリニア実験線が!
ので、ここでしばし昼食を
峯山?山頂?らしいです。
手作り感満載の木のプレートが良いです。
2014年05月17日 13:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/17 13:06
峯山?山頂?らしいです。
手作り感満載の木のプレートが良いです。
急斜面を登ります
2014年05月17日 14:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/17 14:08
急斜面を登ります
トンネルからリニアモーターカー出現!!
今日は走行試験日だ。
遠いので、デジカメ性能不足。
余り良く撮れません。
2014年05月17日 14:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/17 14:28
トンネルからリニアモーターカー出現!!
今日は走行試験日だ。
遠いので、デジカメ性能不足。
余り良く撮れません。
多分、天神峠?
大きな岩がゴロゴロしています。
2014年05月17日 14:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 14:53
多分、天神峠?
大きな岩がゴロゴロしています。
上に行くにつれて、ツツジが綺麗です。あちこちに咲いています。
2014年05月17日 15:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 15:08
上に行くにつれて、ツツジが綺麗です。あちこちに咲いています。
高川山山頂下にある分岐
ここはそのまま高川山へ
2014年05月17日 15:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 15:47
高川山山頂下にある分岐
ここはそのまま高川山へ
高川山山頂からも富士山!ですが、時間が遅くなったせいか、霞んでいます。頑張ってのぼったのに、ちょっと残念。
2014年05月17日 15:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 15:56
高川山山頂からも富士山!ですが、時間が遅くなったせいか、霞んでいます。頑張ってのぼったのに、ちょっと残念。
高川山山頂
2014年05月17日 16:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/17 16:03
高川山山頂
秀麗富獄十二景です。
2014年05月17日 16:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 16:06
秀麗富獄十二景です。
男坂、女坂道標
ここは女坂方面へ
2014年05月17日 16:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 16:28
男坂、女坂道標
ここは女坂方面へ
ここにもツツジが
2014年05月17日 16:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 16:29
ここにもツツジが
女坂の途中から沢コースへ入ると、簡易舗装された林道になってしました。
2014年05月17日 16:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 16:52
女坂の途中から沢コースへ入ると、簡易舗装された林道になってしました。
林道を下って登山口
数台駐車できるスペースとトイレがあります。
2014年05月17日 17:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 17:08
林道を下って登山口
数台駐車できるスペースとトイレがあります。
自徳寺脇の道から高川山を振り返ります。
2014年05月17日 17:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 17:23
自徳寺脇の道から高川山を振り返ります。
初狩駅に到着
無人駅でした。
2014年05月17日 17:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/17 17:35
初狩駅に到着
無人駅でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

忘れ物を取りに戻ったので出発時間が遅れ、高尾駅で初狩までの丁度良い接続がなく、大月行きがあり、当初予定の初狩駅から高川山ではなく、大月駅からむすび山を経て高川山というルートに変更です。
大月駅で建物の隙間から富士山の肩がはっきり。「今日も富士山と登山だぁ」ということで、期待が高まります。
最初は軽いアップダウンだったのが途中からは急坂のアップダウン、高川山へ向かう中腹では乾いて硬い急斜面を登ることに。上の方から降りてくる人が途中で立ち往生していたので、降りるのを待ってから取り掛かりました。
ロープはあれど余り役に立たず、自分の足と手と身体を目一杯使って頑張って登りました。結構大変!!
むすび山、峯山、高川山それぞれ山頂以外は、ほぼ樹林の中を歩きます。
山頂は展望が開けていて、気持ち良く景色を楽しめました。高川山では時間が遅くなったせいで富士山が霞んでしましたが、最初のむすび山では美しく見えました。
リニア実験線は、むすび山から峯山へ行く途中で、3ヵ所くらい良く見えるところがありました。
この日は丁度、走行試験日だったので、リニアモーターカーが見られるかな…と少々期待。
歩いている時に時々、飛行機でもない、電車でもない、車でもない轟音が響きます。何だと思って実験線を確認しますが、何も見えません。多分、通り過ぎたあとなんですね。トンネルからリニアモーターカーが出てきますが、速いので音が後になってしまうようで、音に気がついた時にはもう次のトンネルへ入った後のようなのです。
トンネルとトンネルの途中(リニア実験センターのところ?)で停車することがあって、その時はゆっくりとしたスピードでトンネルから出てきます。そのゆっくりの時に目撃しました。
登山道は余り人の手が入っていませんが、逆に余計なものがなく好感が持てました。また、登山者もそれほど多くありません。
中央線沿線の山は初めてでしたが、他にも良さそうな山がいろいろあるようで、またこの辺の山にチャレンジしたいです。




ハイキングコースを歩いていたところ、「ゴー」という飛行機のような音を何度か聞きました。リニアモーターカーらしいのですが、ハイキングコースから実験線までは離れているので、音が聞こえた時にはもう走り去った後でした。
また、ニホンアナグマと思しき動物にも遭遇したのですが、とっとと逃げ去られてしまいました。
という訳で、いずれも残念ながら写真は撮れず。

途中の急坂は難儀しましたが、楽しかったです。また行ってみたいなぁ。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
15拍手
訪問者数:741人
sarara-ainaka renruskman12tarobatsフルフルwakabon7shuchanyaimatsuReynardhakkutujudegorocairn24

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅~大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→髙川山y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!