お山開きの横山岳はお花いっぱい急登いっぱい
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 971m
- 下り
- 959m
コースタイム
11:20横山岳(昼食)11:40-12:05東峰-13:20東尾根登山口-
13:50白谷登山口駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道303号線を揖斐川方面へ向かい、杉野農協前の三差路を左へ 随所に『横山岳』の標識あり、やがて白谷登山口駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、トイレが駐車地にあり。 登りは白谷登山口から白谷本流ルートを行き、 大小、沢渡りが10か所ほどあり。 岩は濡れて滑りやすく、特に雨のあとは要注意。 ロープ場も多く、急登が続くので、健脚向き。 五銚子ノ滝を過ぎると、このルートの核心部。 トラバース道をクリアーすると、山頂までキツイ登りが待っています。 東尾根ルートは、東峰までは展望のよい稜線歩き。 その後はブナの木の樹林帯を下っていきます。 東尾根登山口から先は林道歩き。 |
写真
感想
5月の第3日曜日は山開きだそうで、
到着した8時20分の時点で、駐車場は車でいっぱい。
滋賀県警の警察官が、登山届の啓発活動をされていたり、
地元の中学生がよもぎ入りの五平餅を売っていたり、
杉野山の会の方が、清掃協力金の徴収や案内図の配布をしていたり、
関係者の方が登山の安全を祈願して、神事に臨んでいたりと、たいへんにぎやかでした。
神職の方が祝詞をあげているのを聞きながら、出発。
登山道はいきなり花の祝福。
白谷本流コースはお花が続きます。
じっくり愛でながら歩きたいところですが、今日は山開きということもあって、
登山者が多い。
所々で渋滞発生。
後ろからも20人くらいの団体さんが登ってきます。
ありがたいことに、先行されている方から道を譲っていただけたので、
かなりマイペースでお花を探しながら歩けました。
ただ、沢沿いの登りが続くコースは渡渉も多く、足に自信がない人は進んではいけません。
そして、五銚子ノ滝からが、このコースの核心部。
かなり急斜面のトラバース道を越え、ひたすら山頂まで急登に耐えないといけません。
私も休み休み歩を進めました。
山頂は広く、食事タイム。
物置小屋に登って景色を楽しんでみるが、琵琶湖方面はよく見えるけど、
白山方向は木が邪魔で見えません。
もっとも東峰への稜線からの展望はよかった。
琵琶湖も白山も見えました。
東峰からは、ブナの木の中を下っていきます。
途中イワウチワの群生地を通りましたが、花は見つけられませんでした。
総じて東尾根ルートには、花が少ないです。
花の百名山として知られる横山岳。
しかし、白谷本流ルートはかなり手ごわい登りなので、
それなりの体力や技術を持ち合わせて挑まないといけません。
下山すると、抽選会の当選番号が掲示されてました。
残念ながら景品ゲットはなりませんでしたが、
期待以上のお花と出逢うことができ、充実した山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する