ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4499432
全員に公開
ハイキング
東海

岳山・粟ヶ岳(静岡の百山)

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:21
距離
8.1km
登り
677m
下り
682m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:26
合計
3:21
13:01
72
14:13
14:14
24
14:38
14:38
22
15:00
15:01
24
15:25
15:44
4
15:48
15:49
21
16:10
16:14
8
【メモ】

・岳山の西尾根は西側から取り付けば何の問題もなし、
 東側から取り付く場合は少しわかりにくく、
 鉄塔の少し北側から西に向かって道が伸びているので
 周囲をよく見ると道が見つかるかと。

・454m峰は下からグルッと舗装路沿いに登っていますが、
 たぶん、西側からまっすぐ登れる道があります。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
夜勤明けで一睡もしていないが、急に思い立って掛川の山奥へと突っ走る。
3
夜勤明けで一睡もしていないが、急に思い立って掛川の山奥へと突っ走る。
んっ、出鼻をくじく全面通行止の標識が。
1
んっ、出鼻をくじく全面通行止の標識が。
ええい、行けるところまで突入じゃー!
5
ええい、行けるところまで突入じゃー!
そんなわけで、とくに問題もなく松葉の滝駐車場まで行けました。
2
そんなわけで、とくに問題もなく松葉の滝駐車場まで行けました。
昼を過ぎたのに何も食べてないので、今日もファミマのチキン。
2
昼を過ぎたのに何も食べてないので、今日もファミマのチキン。
よし、出発じゃ。
よし、出発じゃ。
オハヨー。
まといリスのところから林道を外れ、松葉の滝方向へと進む。
1
まといリスのところから林道を外れ、松葉の滝方向へと進む。
壊れた杣小屋のあたりから林道をショートカットする道があるので向こう岸に渡りたいのだが、予想以上に水の量が多く、流れもかなり早い。
2
壊れた杣小屋のあたりから林道をショートカットする道があるので向こう岸に渡りたいのだが、予想以上に水の量が多く、流れもかなり早い。
何とか渡れそうな場所を見つけ、向こう岸に生えている木を利用してムリヤリ渡る。
2
何とか渡れそうな場所を見つけ、向こう岸に生えている木を利用してムリヤリ渡る。
何とか渡渉できたが、股を広げすぎてかる〜く裂けた。
5
何とか渡渉できたが、股を広げすぎてかる〜く裂けた。
あとは尾根伝いに直登するだけなのだが、エグいほどの急登で汗ダーダー。
2
あとは尾根伝いに直登するだけなのだが、エグいほどの急登で汗ダーダー。
マジで斜面このぐらい。
3
マジで斜面このぐらい。
山のコロネ。
なんとか林道まで出たが、結論から言うと遠回りしても林道を歩いたほうがラクです。
4
なんとか林道まで出たが、結論から言うと遠回りしても林道を歩いたほうがラクです。
ここが岳山の一般的な登山口。
1
ここが岳山の一般的な登山口。
山深い景色を眺めながらしばらく林道を北上。
3
山深い景色を眺めながらしばらく林道を北上。
これから登る岳山の西尾根が見えてきた。鉄塔がある右のピークが岳山で、左のピークが454m峰。
これから登る岳山の西尾根が見えてきた。鉄塔がある右のピークが岳山で、左のピークが454m峰。
粟ヶ岳は南側からアプローチすると水がある雰囲気は皆無ですが、反対に北側は水が豊富で雰囲気も印象もまったく違います。
4
粟ヶ岳は南側からアプローチすると水がある雰囲気は皆無ですが、反対に北側は水が豊富で雰囲気も印象もまったく違います。
写真の場所から右の道へと。
1
写真の場所から右の道へと。
路肩よりいまのオッサンのほうが弱いです。
5
路肩よりいまのオッサンのほうが弱いです。
ここから尾根に取り付きましたが、もう少し先に行った場所からも取り付けるのでそちらをおすすめ。
1
ここから尾根に取り付きましたが、もう少し先に行った場所からも取り付けるのでそちらをおすすめ。
なぜかと言うと、雑草がスゴすぎるからです。
3
なぜかと言うと、雑草がスゴすぎるからです。
農業用に舗装された道なのでしょうが、いまでは使われなくなったので荒れ果てて雑草もスゴイです。
1
農業用に舗装された道なのでしょうが、いまでは使われなくなったので荒れ果てて雑草もスゴイです。
岳山の山頂直下に立つ鉄塔が見えてきました。
1
岳山の山頂直下に立つ鉄塔が見えてきました。
農業用に作られた道なので、エリアごとに細かく枝分かれしており、地図をよく確認しながら進まないと袋小路に入り込みます。
農業用に作られた道なので、エリアごとに細かく枝分かれしており、地図をよく確認しながら進まないと袋小路に入り込みます。
さらに、場所によっては大量のササが覆いかぶさっているので、足元の舗装部分をよく見てササをかきわけながら進みます。
2
さらに、場所によっては大量のササが覆いかぶさっているので、足元の舗装部分をよく見てササをかきわけながら進みます。
ということで、さっき林道を歩いているときに見えた445m峰に到着。ここまでは道も明瞭で問題ありません。
1
ということで、さっき林道を歩いているときに見えた445m峰に到着。ここまでは道も明瞭で問題ありません。
ここで、初心者向けヤブ突破セットを装着。
8
ここで、初心者向けヤブ突破セットを装着。
いま警察と出会ったら確実に逮捕される物騒な出で立ち。
5
いま警察と出会ったら確実に逮捕される物騒な出で立ち。
なんだけど、すごく明瞭な踏み跡もあるし、ピンクテープも豊富で何か想像していたのと違うな。
2
なんだけど、すごく明瞭な踏み跡もあるし、ピンクテープも豊富で何か想像していたのと違うな。
おかしいな、ヤブこぎの予定だったのだが、ずーっと歩きやすい道があるよ。
2
おかしいな、ヤブこぎの予定だったのだが、ずーっと歩きやすい道があるよ。
途中、林道を横切ったり。
1
途中、林道を横切ったり。
あれぇー?
道が終わったあたりで鉄塔のところに着いちゃいました。
1
道が終わったあたりで鉄塔のところに着いちゃいました。
おいおい、ヤブなんかどこにもなかったぜ(汗)
5
おいおい、ヤブなんかどこにもなかったぜ(汗)
拍子抜けするほどアッサリ岳山に着いてしまいました。
2
拍子抜けするほどアッサリ岳山に着いてしまいました。
三等三角点「カシヅカ」
4
三等三角点「カシヅカ」
いつの間にかベンチなんか設置されとる。
2
いつの間にかベンチなんか設置されとる。
初心者向けヤブ突破セットを地面に叩きつけ、後ろ足で地面をザッザッ!とほじりまくる。
3
初心者向けヤブ突破セットを地面に叩きつけ、後ろ足で地面をザッザッ!とほじりまくる。
「おさらいコーナー」
たぶん、岳山から西尾根方向に進むと道がわかりづらいかと思いますのでちょっとだけ解説。岳山から西へと右手を見ながら進んでいくと、鉄塔が見えてきます。
2
「おさらいコーナー」
たぶん、岳山から西尾根方向に進むと道がわかりづらいかと思いますのでちょっとだけ解説。岳山から西へと右手を見ながら進んでいくと、鉄塔が見えてきます。
鉄塔の西側に沿って北に10〜20メートルほど進んでいきます。
1
鉄塔の西側に沿って北に10〜20メートルほど進んでいきます。
急にヤブっぽくなりますが、あたりをよーく見るとピンクテープがチラホラと。この周囲のピンクテープをよーく見ながら、左(西)へと伸びる明瞭な道を見つけてください。
「おさらいコーナー」おわり
4
急にヤブっぽくなりますが、あたりをよーく見るとピンクテープがチラホラと。この周囲のピンクテープをよーく見ながら、左(西)へと伸びる明瞭な道を見つけてください。
「おさらいコーナー」おわり
まあいい、別にヤブこぎしたかったわけではない。サッサと先に進もう。
2
まあいい、別にヤブこぎしたかったわけではない。サッサと先に進もう。
おひさしぶりー。
2
おひさしぶりー。
心地よい風が吹き抜ける平坦地。岳山は展望こそないものの、静かで雰囲気がいい。
2
心地よい風が吹き抜ける平坦地。岳山は展望こそないものの、静かで雰囲気がいい。
一般登山口への分岐。
一般登山口への分岐。
足首の捻挫が治らないので、かなり慎重に下っていく。
3
足首の捻挫が治らないので、かなり慎重に下っていく。
道中に高塚山。静岡県西部地区には高塚山が多すぎる。
2
道中に高塚山。静岡県西部地区には高塚山が多すぎる。
無事、千石林道まで下ってきました。
無事、千石林道まで下ってきました。
こっから粟ヶ岳まで直登ルートにて。
1
こっから粟ヶ岳まで直登ルートにて。
掛川アルプスって何だよ。
3
掛川アルプスって何だよ。
階段多くてけっこうな急登。
2
階段多くてけっこうな急登。
これ以上もう汗が出ません!てほど汗をかいて粟ヶ岳に着きました。
4
これ以上もう汗が出ません!てほど汗をかいて粟ヶ岳に着きました。
ガオー!
なにいっ、かき氷だとっ!!!!!!
1
なにいっ、かき氷だとっ!!!!!!
こおりー!こおりーーーー!ガオーーーーーーーー!
2
こおりー!こおりーーーー!ガオーーーーーーーー!
大変おいしゅうございます(岸朝子粟ヶ岳降臨)
5
大変おいしゅうございます(岸朝子粟ヶ岳降臨)
あいにくの曇天ですが、粟ヶ岳山頂はいつ来ても気持ちいいですなあ。
3
あいにくの曇天ですが、粟ヶ岳山頂はいつ来ても気持ちいいですなあ。
静岡うんとこテレビ。
2
静岡うんとこテレビ。
阿波々神社にて神妙にお参り。
2
阿波々神社にて神妙にお参り。
粟ヶ岳の野生動物シリーズ。
3
粟ヶ岳の野生動物シリーズ。
無間の井戸。粟ヶ岳が別名「無間山」だということを今日はじめて知った。
3
無間の井戸。粟ヶ岳が別名「無間山」だということを今日はじめて知った。
ぜんぜん無間じゃないけど。
2
ぜんぜん無間じゃないけど。
無間の井戸の少し裏手が最高点となる山頂部分。
4
無間の井戸の少し裏手が最高点となる山頂部分。
そんなわけで、松葉の滝へと下山します。
1
そんなわけで、松葉の滝へと下山します。
かなり急な坂なので足首をグキッ!としないよう、慎重に下っていく。
2
かなり急な坂なので足首をグキッ!としないよう、慎重に下っていく。
静かで、水が豊富で、雰囲気がよく、粟ヶ岳は松葉の滝からアクセスするコースがおすすめであります。岳山も含めて周回するとさらに楽しいかと。
5
静かで、水が豊富で、雰囲気がよく、粟ヶ岳は松葉の滝からアクセスするコースがおすすめであります。岳山も含めて周回するとさらに楽しいかと。
松葉の滝へショートカットする場合は少しだけ渡渉があります。
1
松葉の滝へショートカットする場合は少しだけ渡渉があります。
かなり立派で風光明媚な松葉の滝。打たれたい。
4
かなり立派で風光明媚な松葉の滝。打たれたい。
そろそろ帰ろう。
そろそろ帰ろう。
ただいま。
帰り道、睡魔に襲われ路肩に突っ込んで終了(ウソ)
4
帰り道、睡魔に襲われ路肩に突っ込んで終了(ウソ)

感想

夜勤明けで帰宅してからずーっと
部屋でゴロンゴロン、ジュポンジュポン、
ハヒョンハヒョン、モキュンモキュン。


ゴロンゴロン以外がよくわからないが、
まあそんな感じだ。


何がどうなって急に
山へ行くことになったのか
自分でもよくわかっていないが、
まあそんな感じだ。


そういえば、以前
岳山から西に下山しようとして、
モーレツなトゲトゲのヤブに阻まれて
断念したことをフト思い出した。


そうだ、いずれは岳山の西側を
突破しなきゃと思ってたんだよな。


そんなわけで、急いで
初心者向けヤブ突破セットをバッグに入れ、
原付に乗って粟ヶ岳方面へスッ飛んでった。


結果、何のヤブもなく、
何かの勘違いだったのだと
思い知らされた。


そう、あの日の自分は
どうかしていた。
(いつもな)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら