記録ID: 4501565
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山
2022年07月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 644m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:06
距離 7.9km
登り 644m
下り 645m
14:23
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本堂までは参道です。 本堂より上は整備された登山道になります。 |
写真
感想
三連休は八ヶ岳の岩尾根を師匠と歩く予定でしたが悪天候のため中止しました。
代替え案は奥三河の沢登り、絶対無理じゃん!と思いつつ現地へ行って見るとやはり増水のため断念。近くの鳳来寺山に表参道から登りました。
蒸し暑い気候ですがそれなりに登山者は多く本堂からはさらに増えました。
予想以上に人気があるんですね。
師匠のペースでゆっくり歩きました。沢装備ですので距離は短いですが少しは歩荷の訓練にもなりました。
師匠の昔の山行の話を聞きながら自分も師匠の軌跡を追いたいと思いました。
三連休はこの山行とロープワーク、登攀の訓練、師匠の興味深い山行の話を聞くことができました。山はあまり歩けませんでしたが良い三連休になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する