記録ID: 4507565
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳
2022年07月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | 曇のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から山道に入るとじきに沢渡渉が始まる。旧道の沢伝いのコースに入るとさらに渡渉が増える。何とか石伝いに渡ったが増水時は沢靴必要。沢を詰めるまで沢靴で通してもよい。沢上流の渓相は良く、沢登りにもよさそう。滑の斜瀑の際を立木や草を掴んで登るのでスリルあり。旧道を下る人もいたが登る方がよい。旧道コース以外は危険個所はない。 |
その他周辺情報 | 前日、山麓の清里温泉「緑清荘」泊。tel 01522-5-2281 朝夕食付9000円位。町営のようです。きれいなホテルです。宿から登山口まで車で約40分。下山後、温泉だけ利用、400円。 |
感想
土曜日だったこともあるが人の多さに驚いた。登山口へのアクセスが良く、無理なく日帰りできる百名山だからか。登山道が狭く、追い抜けないため沢の渡渉個所などで渋滞が生じやすい。天気に恵まれず展望は得られなかったが沢伝いに登ったり変化のある面白い山だと思った。新道往復すれば沢伝いの難儀な登りを避けれるが単調となる。旧道を登り新道を下る周回がお勧め。下界から見ると他に高い山がないこともあり、目をひく鋭鋒で眺めて良い山。マッターホルンに例えられるが利尻岳に似ているように思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する