赤城山(黒檜山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6f857fddca6f774.jpg)
- GPS
- 06:31
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 743m
- 下り
- 735m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日通して晴れ。風が強く白雲は多いが流れも早い。気温は高めだが、風のお陰で涼しく感じる。日差しは暑いので日焼け止め必須。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
タオル
ストック
モバイルバッテリー
マスク
|
---|
感想
前日までコンディションC(てんきとくらす)が当日朝にはコンディションAに!ヨッシャァ〜。日頃の行い?行いだよね!うんうん。雲はあるものの青空。日差しは暑いけど風が気持ちいい。湿気を感じないのもいい。黒檜山登山口から山へと入って行く。体力不足で少し登っただけで汗が噴き出す…。タオル必須。いきなりの岩場を登り登り登る岩が濡れててちょっと滑りやすい。気をつけて登ろう。そして視界が開けると…大沼と山が見える。風がなかったら湖面に逆さ山が写るのに、波だってぼんやりとしか見えない。ちょっと残念だけど青空でキレイ。でもまだまだ先は長い。頑張って岩場を登り続け約500mを一気に…はムリなので休み休み登ります。特に腰を気にしながら。実は一週間前にぎっくり腰をやって少し違和感残ってる感じだったので。幸いにも腰は持ちこたえてくれました。ホッ。黒檜山山頂からの眺めは最高です。絶景です。でも、風強ぉ〜い。本当は絶景見ながらお茶したかったけど、断念して反対側で笹とトンボに囲まれながら休憩です。日差しがちょっと暑い…。さて、次は駒ヶ岳。あれ?三角点…見当たらない?そしてやっぱり風が強い。さて、先に進もう!60歩で絶景…の看板に惹かれ見に行きました。ホントに60歩で絶景に出会えました!問題は…60歩で絶景の看板に戻らず先に進むこと約1km…はい、気付きました。道間違えたぁ〜(汗)。看板まで戻るの心折れるけど、それ以上に登り疲れるぅ〜。教訓「登山計画は保存しておこう!」です。マジで!看板まで戻ったら先に進みます。こ…腰が…。本当は小沼の方を回ろうと思ったけど疲れたので近い道に変更。細い鉄階段から駒ヶ岳・黒檜山登山口へ向かうことに。中々急坂だけど手すりのある階段で安心です。鉄階段に木階段、岩場と盛り沢山。ちょっと段差激しいけど頑張って下りました。そして登山口まで到着。後は車道歩いてスタート地点の駐車場へ。はい、お疲れ様でしたぁ。最後は赤城神社で下山のお礼お参りしてきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する