ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4518352
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ぐんま百名山・四郎岳と栃木百名山・燕巣山

2022年07月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:29
距離
9.1km
登り
1,235m
下り
1,229m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
0:56
合計
10:30
距離 9.1km 登り 1,235m 下り 1,234m
5:20
129
スタート地点
7:29
7:37
87
9:04
9:10
46
9:56
10:02
127
12:09
12:40
89
14:09
14:14
96
15:50
ゴール地点
天候 AM曇り・ガス、PM雲は多いが青空あり
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼温泉環湖荘の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
スタートしてしばらくは渡渉だらけです、今回は水量が少なかったようで登山靴の中までは濡れずに済みましたが、水量によっては大変かもしれません。
続いて四郎峠までは急登の上、笹だらけです。
道はあるのですが、8割は笹の藪漕ぎ状態です。
刈ってあるのですが、大分月日が経っているのか私の背丈まで伸びています。
おまけに刈った笹の切り口が体中に当たって痛いです。
足元に落ちている笹も滑ります。
とても酷い登山道です。


四郎峠まで登り上げてホッとするのもつかの間
平坦なヤセ尾根歩きはほんのわずかで、四郎岳までの直登はかなりキツイ(><)
進行方向を見上げると九十九折の道など一切なく、一直線の急勾配な道しか見えない
見ると嫌になるので、なるべく上を見ないで足元だけ見て進もうと思うが
やっぱり見てしまう(^^;)

登りが急坂なら、下りも大変という事で、四郎岳を慎重に下山
下山中に目の前に燕巣山が見える。
これがまた見えない方が良かったと思うくらい、いかにも急坂が待ってますという
感じの山・・・

四郎岳よりは若干傾斜が緩くは感じたが、決して甘くはない傾斜です。
丸沼温泉環湖荘の駐車場
2022年07月24日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 5:18
丸沼温泉環湖荘の駐車場
駐車場の奥にある林道のような道は登山口ではありません。
間違えないように気をつけましょう。
2022年07月24日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 5:19
駐車場の奥にある林道のような道は登山口ではありません。
間違えないように気をつけましょう。
いきなり渡渉から始まります。
2022年07月24日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 5:20
いきなり渡渉から始まります。
ウツボグサ
2022年07月24日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 5:23
ウツボグサ
サワギク
2022年07月24日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 5:31
サワギク
凄いヒヨドリバナの群生です!
2022年07月24日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/24 5:33
凄いヒヨドリバナの群生です!
こんな場所は見た事がないですね〜
2022年07月24日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 5:33
こんな場所は見た事がないですね〜
ズダヤクシュ
2022年07月24日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 5:47
ズダヤクシュ
タマガワホトトギス
2022年07月24日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 5:48
タマガワホトトギス
渡渉の先には笹
2022年07月24日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 6:05
渡渉の先には笹
クルマムグラ
2022年07月24日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 6:10
クルマムグラ
沢から尾根に登り始める
2022年07月24日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 6:13
沢から尾根に登り始める
ハナチダケサシ
2022年07月24日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 6:15
ハナチダケサシ
コセリバオウレンじゃなかろうか?と思う
2022年07月24日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 6:18
コセリバオウレンじゃなかろうか?と思う
ホソバノキソチドリ
2022年07月24日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 6:24
ホソバノキソチドリ
ホソバノキソチドリ
2022年07月24日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
7/24 6:25
ホソバノキソチドリ
ギンリョウソウ
2022年07月24日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 6:28
ギンリョウソウ
ジンヨウイチヤクソウの葉とキノコ
2022年07月24日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 6:33
ジンヨウイチヤクソウの葉とキノコ
基本こんな場所ばっかりです(;^ω^)
2022年07月24日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 6:39
基本こんな場所ばっかりです(;^ω^)
クロクモソウの葉
2022年07月24日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 6:39
クロクモソウの葉
マスタケ
2022年07月24日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 6:41
マスタケ
こんな道?だけど合っているらしい(;^ω^)
2022年07月24日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 6:44
こんな道?だけど合っているらしい(;^ω^)
こんな道って、こんなのです。
2022年07月24日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 6:48
こんな道って、こんなのです。
コバノイチヤクソウ
2022年07月24日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 7:16
コバノイチヤクソウ
ギンリョウソウ
2022年07月24日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 7:20
ギンリョウソウ
ふう、やっと四郎峠に登り上げた
2022年07月24日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 7:29
ふう、やっと四郎峠に登り上げた
あ〜、やっと尾根歩きだよ〜
2022年07月24日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 7:34
あ〜、やっと尾根歩きだよ〜
って、尾根歩きって一瞬だった・・・
ちょっと分かりずらいと思いますが結構急坂です・・・
2022年07月24日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 8:42
って、尾根歩きって一瞬だった・・・
ちょっと分かりずらいと思いますが結構急坂です・・・
サワギキョウ
2022年07月24日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 7:43
サワギキョウ
目玉おやじ
2022年07月24日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 7:47
目玉おやじ
ゴゼンタチバナ
2022年07月24日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 8:07
ゴゼンタチバナ
ヨツバムグラ
2022年07月24日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 8:21
ヨツバムグラ
キャー(≧▽≦)
いいのがあったじゃないのよ
2022年07月24日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/24 8:46
キャー(≧▽≦)
いいのがあったじゃないのよ
まさかまさかの予想外のコイチヨウラン
2022年07月24日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
7/24 8:50
まさかまさかの予想外のコイチヨウラン
オトギリソウ
2022年07月24日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 8:55
オトギリソウ
イワナシの葉
2022年07月24日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 8:56
イワナシの葉
キツかった〜
やっと着いた〜
2022年07月24日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/24 9:03
キツかった〜
やっと着いた〜
四郎岳の「岳」が落ちていたので手で持って記念撮影
2022年07月24日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 9:03
四郎岳の「岳」が落ちていたので手で持って記念撮影
山頂はこんな感じでまあまあ広い
2022年07月24日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 9:04
山頂はこんな感じでまあまあ広い
三角点
2022年07月24日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 9:09
三角点
本当に写真って伝わらないけど、かなりの急坂なんです。
慎重に下ります。
2022年07月24日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 9:14
本当に写真って伝わらないけど、かなりの急坂なんです。
慎重に下ります。
視界が開けてきて、目の前に燕巣山が見えてきました。
あ〜、見えない方が良かったなあ・・・
キツそう・・・
2022年07月24日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 9:44
視界が開けてきて、目の前に燕巣山が見えてきました。
あ〜、見えない方が良かったなあ・・・
キツそう・・・
ニカワホウキタケ
2022年07月24日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 10:02
ニカワホウキタケ
カタツムリ抜け殻
2022年07月24日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 10:17
カタツムリ抜け殻
コバノイチヤクソウ
2022年07月24日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 10:51
コバノイチヤクソウ
丸沼スキー場が見えてきました。
2022年07月24日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 10:55
丸沼スキー場が見えてきました。
スキー現役時代に一番利用していたスキー場です。
2022年07月24日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 11:03
スキー現役時代に一番利用していたスキー場です。
ギンちゃんの大群
2022年07月24日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 11:14
ギンちゃんの大群
栃木百名山着いたぞ〜
2022年07月24日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 11:41
栃木百名山着いたぞ〜
2222mの燕巣山
2022年07月24日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 11:42
2222mの燕巣山
日光白根山は雲の中かあ〜

トンボがすごっ!
2022年07月24日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 11:44
日光白根山は雲の中かあ〜

トンボがすごっ!
温泉ヶ岳、根名草ですが、この木が邪魔で良くみえませんね〜
2022年07月24日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 11:44
温泉ヶ岳、根名草ですが、この木が邪魔で良くみえませんね〜
今日はジャージャー麺です。
2022年07月24日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 11:55
今日はジャージャー麺です。
昼食中に雲が上がり、日光白根山が見えました!
2022年07月24日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 12:01
昼食中に雲が上がり、日光白根山が見えました!
金精峠と雲に隠れた男体山
2022年07月24日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 12:33
金精峠と雲に隠れた男体山
さて、下山開始
2022年07月24日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 13:11
さて、下山開始
木の隙間に見える四郎岳
2022年07月24日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 13:11
木の隙間に見える四郎岳
ニガナ
2022年07月24日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 13:47
ニガナ
四郎峠に戻ってきました。
2022年07月24日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 13:48
四郎峠に戻ってきました。
後はまた笹地獄です・・・
あっ、これ私の目線です(;^ω^)
2022年07月24日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 14:10
後はまた笹地獄です・・・
あっ、これ私の目線です(;^ω^)
こんな感じです、前を行く仙人さんがすぐに見えなくなります。
2022年07月24日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 14:19
こんな感じです、前を行く仙人さんがすぐに見えなくなります。
2022年07月24日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 14:44
グロテスクなキノコ
2022年07月24日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 14:46
グロテスクなキノコ
ホソバノキソチドリ
2022年07月24日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 14:55
ホソバノキソチドリ
マルバフユイチゴとヤマトウバナ
2022年07月24日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 15:24
マルバフユイチゴとヤマトウバナ
センジュガンピ
2022年07月24日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/24 5:45
センジュガンピ
センジュガンピ
2022年07月24日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/24 5:44
センジュガンピ
センジュガンピ
2022年07月24日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 15:31
センジュガンピ
ショウキランはね〜
間に合わなかったね〜
2022年07月24日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 16:00
ショウキランはね〜
間に合わなかったね〜
エゾタツナミソウ
2022年07月24日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 16:02
エゾタツナミソウ
ミゾホオズキ
2022年07月24日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 16:02
ミゾホオズキ
ここからは場所を移動しました。
バイケイソウ
2022年07月24日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 16:30
ここからは場所を移動しました。
バイケイソウ
クルマユリ
2022年07月24日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 16:33
クルマユリ
コウモリソウ
2022年07月24日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 16:34
コウモリソウ
シラネアオイの実
2022年07月24日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 16:34
シラネアオイの実
オオバタケシマラン
2022年07月24日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 16:35
オオバタケシマラン
イトキンポウゲ
2022年07月24日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 16:40
イトキンポウゲ
名前の通り糸のような葉です。
2022年07月24日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 16:42
名前の通り糸のような葉です。
一面に群生しています。
2022年07月24日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 16:43
一面に群生しています。
ひょろひょろと頼りない茎と葉
2022年07月24日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 16:46
ひょろひょろと頼りない茎と葉
群馬・栃木・北海道の限られた場所でしか見る事が出来ません。
2022年07月24日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/24 16:47
群馬・栃木・北海道の限られた場所でしか見る事が出来ません。
ハルカラマツはもう実になってしまいました。
カラマツソウの実と違い、金平糖のような実を付けます。
2022年07月24日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 16:22
ハルカラマツはもう実になってしまいました。
カラマツソウの実と違い、金平糖のような実を付けます。
熟してきていて黒くなり始めていました。
2022年07月24日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/24 16:55
熟してきていて黒くなり始めていました。
日光に行くと良くみられますが、群馬県で見られるのはここだけです。絶滅危惧ですが大量にあります。
2022年07月24日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 16:51
日光に行くと良くみられますが、群馬県で見られるのはここだけです。絶滅危惧ですが大量にあります。
今まで眺めるだけの山でしたが、ようやく行く事が出来ました。
2022年07月24日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/24 16:13
今まで眺めるだけの山でしたが、ようやく行く事が出来ました。
自宅にてカボチャを収穫しました。
2022年07月27日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/27 16:12
自宅にてカボチャを収穫しました。
カボチャの葉っぱに見張り番がいました^^
2022年07月27日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/27 12:51
カボチャの葉っぱに見張り番がいました^^
撮影機器:

感想

行きたくても、なかなか手つかずでいた四郎岳・燕巣山にやっと行く事が出来ました。
群馬百名山71座目です。

本当はショウキランが見たくて7月10日に行く予定でした。
しかし、タシロランを優先した為、延期となり、更にその後雨で延期となり
どんどん遅れて、ショウキランは茶色くなってしまいましたが、
遅れたおかげでセンジュガンピとコイチヨウランが見られたので
これはラッキーでした。

すごいキツかったので、群馬百名山ピークハント目的でなかったら行かなかったでしょう(;^ω^)
笹だらけだし、もう行きたくありません。

丸沼温泉環湖荘でアサギマダラのマーキング会を行っているという話を
以前聞いた事があったのですが、環湖荘周辺にそんなにヒヨドリバナがあるイメージがなかったので、どこでマーキング会を行っているのか不思議でしたが
今回山に入った事でヒヨドリバナの群生地がある事が分かったので納得でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら