記録ID: 4518352
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ぐんま百名山・四郎岳と栃木百名山・燕巣山
2022年07月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:29
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
天候 | AM曇り・ガス、PM雲は多いが青空あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートしてしばらくは渡渉だらけです、今回は水量が少なかったようで登山靴の中までは濡れずに済みましたが、水量によっては大変かもしれません。 続いて四郎峠までは急登の上、笹だらけです。 道はあるのですが、8割は笹の藪漕ぎ状態です。 刈ってあるのですが、大分月日が経っているのか私の背丈まで伸びています。 おまけに刈った笹の切り口が体中に当たって痛いです。 足元に落ちている笹も滑ります。 とても酷い登山道です。 四郎峠まで登り上げてホッとするのもつかの間 平坦なヤセ尾根歩きはほんのわずかで、四郎岳までの直登はかなりキツイ(><) 進行方向を見上げると九十九折の道など一切なく、一直線の急勾配な道しか見えない 見ると嫌になるので、なるべく上を見ないで足元だけ見て進もうと思うが やっぱり見てしまう(^^;) 登りが急坂なら、下りも大変という事で、四郎岳を慎重に下山 下山中に目の前に燕巣山が見える。 これがまた見えない方が良かったと思うくらい、いかにも急坂が待ってますという 感じの山・・・ 四郎岳よりは若干傾斜が緩くは感じたが、決して甘くはない傾斜です。 |
写真
撮影機器:
感想
行きたくても、なかなか手つかずでいた四郎岳・燕巣山にやっと行く事が出来ました。
群馬百名山71座目です。
本当はショウキランが見たくて7月10日に行く予定でした。
しかし、タシロランを優先した為、延期となり、更にその後雨で延期となり
どんどん遅れて、ショウキランは茶色くなってしまいましたが、
遅れたおかげでセンジュガンピとコイチヨウランが見られたので
これはラッキーでした。
すごいキツかったので、群馬百名山ピークハント目的でなかったら行かなかったでしょう(;^ω^)
笹だらけだし、もう行きたくありません。
丸沼温泉環湖荘でアサギマダラのマーキング会を行っているという話を
以前聞いた事があったのですが、環湖荘周辺にそんなにヒヨドリバナがあるイメージがなかったので、どこでマーキング会を行っているのか不思議でしたが
今回山に入った事でヒヨドリバナの群生地がある事が分かったので納得でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する