大野峠~丸山~大棚山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 824m
- 下り
- 894m
コースタイム
7:36 赤谷地区より取付き
8:49-9:17 大野峠
9:47-9:53 丸山
10:08-10:34 県民の森
11:48 大棚山
12:52 獣避けネット
13:00 札所4番 金昌寺
13:55 横瀬ST
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 横瀬ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
無雪期なら問題ないと思います 積雪により、大棚山までの道は雪崩跡多数 途中から道も一切不明 登山ポストは不明 入浴施設は金昌寺から横瀬STまでの間に武甲乃湯あり トイレは県民の森にあり 冬季は簡易トイレのみ |
写真
装備
個人装備 |
雨具(カッパ/折り畳み傘) 1 必ず
着替え 1 上2枚(重ね着),靴下
テーピング 1本 色々使える
絆創膏,風邪薬 複数
ポイズンリムーバー 1 使いたくない
トイレットペーパー 1/2本
地図,コンパス,熊鈴 各1
スマホ,デジカメ 各1
高度計付き時計 1
メモ帳 1 時系列をメモ
タオル 2枚
エマージェンシーシート 1
ヘッドライト,LEDライト 各1 各交換用電池
飲食物 余るぐらい
テント,寝袋 各1 必要な時
読み物 基本電車なので
ストック 1組 必要そうな時のみ
アイゼン,スパッツ 必要そうな時
手袋 1組 必ず使用
サングラス 1
防寒着 冬場 上着,ニット帽,ネックウォーマー
一人用ザブトン 1 100均にて折り畳み式
交換用靴紐 1本
ゴミ袋 複数 分別する
やる気 ∞ これが大事(笑)
|
---|
感想
2014年 第10回
一週前のレコで、大野峠ルート断念というのを見て、今週なら大丈夫かなヽ(・∀・)ノ?と、ルート設定
踏み抜きが大変になる前にと、早い時間に挑戦!
普段ハイカーがパラパラ降りる芦ヶ久保ST・・・えっ!?俺だけ?ヘェ(笑)
地元よりも随分大量の雪が残ってますが、ウム、絞まってるので行けそうだ( ̄0 ̄)/
逆回りで大野峠からは何度か下りたけど、急っポイから今まで上りでは使ってなかったルート
大雪後とあって、全く違う道に見えるね
踏み抜き跡がパねぇ!
絞まってはいるけど、歩きやすいのかそうでないのか分からなくなってきた(笑)
しかし、だいぶ早くに大野峠へ到着(*^ー^)ノ♪
楽しかった~
お気にの四阿屋で一服
(^。^)y-~
ここは丸山から下りてきて芦ヶ久保STへ向かう人が、間違えてカバ岳の方へ行ってしまう光景が沢山見られる楽しい場所(笑)
悪どいワケではないよ♪
どこを目指してるのか知る由もないのでσ(^_^;)?
ひと上りでパラグライダーの発場へ
予想通り、真っ白でキレイだ(*´∀`)
この辺りから、たまに踏み抜くようになる
丸山までの道も雪で広がり、普段歩けない場所もサクサク・・・そしてズボッ
丸山展望台では先着がひと組
景色を一周見て出発~
じきにやはりお気にの県民の森(森林館)到着
ここで雪化粧した山並みを見ながらブレイクタイム
一応スパッツだけ装着
さぁ、金昌寺方面へ歩を進めてみると、トレースが無いようだ・・・バージンスノー頂きぃ!とはしゃいでみたが、大棚山分かるか心配になる(;・∀・)
無駄に気持ちの良い高台ルートに上ってみたが、これまた楽しかったq(^-^q)
加えて、金昌寺への難路という表示を見つけ、迷わずGO(・ω・`=)ゞ
痩せた道に雪が堆積して、ナナメってる道が続き、とうとうアイゼンと久々のストック出陣・・・(;´Д`)
落っこちそうな場所ばかりなので(゜゜;)(。。;)
実線と破線の間にある大棚山
適当に目指してルートを開拓していく
だが、植林帯で銀世界
全く分からん!
明らかに道ではない場所を歩いているようなので、何かの小動物のトレースを追ってみる(笑)
すると、潰れた四阿屋に到着( ☆∀☆)
道は近いワケだな(笑)
グッジョブ!小動物
程なくテープ発見♪
尾根の形やコンパスから大体の場所を把握
ここらは単純な尾根だから大丈夫だった(>_<)
高度計と尾根から、確実に大棚山と思われる場所へ到着!
道標は探したが見付からなかった!!
その後、破線と思われる道に復帰し、じきに実線とも合流
実線ルートの方が倒木が激しいようだ
もうこの辺りまで来ると踏み抜き天国(ФωФ)
もはや馴れてきた(笑)
でも、たまに動けないほど埋まる(;´д`)
お墓の裏から金昌寺へ到着
札所巡りではないので、スルー(笑)
プランでは羊山公園もコラボる予定だったけど、正直疲れた(;´∀`)
西武秩父線で唯一まだ乗り降りした事のない横瀬STへ一直線
電車はまだ早いせいか混んでいて、立って読書してたらウトウトして膝カックン
体は十分満足したようだ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する