ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4530183
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

宝篋山ひと筆書き

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
21.5km
登り
1,522m
下り
1,514m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:04
合計
6:15
7:44
11
7:56
7:57
5
8:02
8:02
27
8:30
8:30
9
8:39
8:39
16
8:56
8:56
36
9:32
9:33
51
10:24
10:24
12
10:36
10:37
70
11:47
11:47
56
12:43
12:44
78
14:02
14:04
0
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
といってもスッキリという感じではなく、ジメーという晴れ
筑波山は雲がかかってた
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小田休憩所
平日猛暑なのでガラガラです
コース状況/
危険箇所等
人が歩かない不人気コースは少し草がうるさい場所もあったが、全体的に快適に歩けます。整備に携わっている方に感謝ですね。
昨晩の雷雨で道が沢になってある場所もありましたが、靴を濡らす事なく通過は可能です。
その他周辺情報 駐車場に無人野菜販売場が出来てました。
お値段がちょっと高いかなぁ?
久々に来たら駐車場に無人野菜販売所が出来てました。
2022年07月29日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 7:45
久々に来たら駐車場に無人野菜販売所が出来てました。
今日はひと筆書き狙いなので珍しく小田城コースからスタート。
この直後、早速ルートを外しました😅

下りでは何度も歩いているコースで暗闇でも歩けたけど、登りは違うのね。もしかして登りは今回が初めてかも?
2022年07月29日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 7:50
今日はひと筆書き狙いなので珍しく小田城コースからスタート。
この直後、早速ルートを外しました😅

下りでは何度も歩いているコースで暗闇でも歩けたけど、登りは違うのね。もしかして登りは今回が初めてかも?
要害展望所から
2022年07月29日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 7:57
要害展望所から
富岡山頂にもよってみました(この時点ではまだ余裕あり)
2022年07月29日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 8:02
富岡山頂にもよってみました(この時点ではまだ余裕あり)
涼しげですよね。
でも実際は湿度が高くてこの時点で既に汗だく💦
2022年07月29日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:03
涼しげですよね。
でも実際は湿度が高くてこの時点で既に汗だく💦
純平歩道との分岐
ここは今日の予定では最後の登りとして通過します。どうなっていることやら…
2022年07月29日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 8:12
純平歩道との分岐
ここは今日の予定では最後の登りとして通過します。どうなっていることやら…
硯石
まだ写真を撮っている余裕があります
2022年07月29日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:24
硯石
まだ写真を撮っている余裕があります
下浅間神社
2022年07月29日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:30
下浅間神社
下浅間神社から1回目の眺望
2022年07月29日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 8:30
下浅間神社から1回目の眺望
小田城コース分岐
両方とも山頂を指しているが、直登するコースと一旦トイレのある広場に出るコースに分かれる。
今回はまだ山頂を踏まないのでトイレに出るコースへ向かいます。
2022年07月29日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:36
小田城コース分岐
両方とも山頂を指しているが、直登するコースと一旦トイレのある広場に出るコースに分かれる。
今回はまだ山頂を踏まないのでトイレに出るコースへ向かいます。
宝篋城跡に寄り道
まだ余裕があります
2022年07月29日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 8:40
宝篋城跡に寄り道
まだ余裕があります
四六のガマ
暑くて出てきちゃったかな?
2022年07月29日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:43
四六のガマ
暑くて出てきちゃったかな?
2022年07月29日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 8:44
合体木
2022年07月29日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:52
合体木
尖浅間山
2022年07月29日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:56
尖浅間山
涼しい
2022年07月29日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 9:08
涼しい
小田城コースを登って、常願寺コースを下りてきました。これで2/7。
極楽寺コースへ向かうのに一旦田畑に出るのですが、そこは既に灼熱の世界。持ってきた水分はお茶を1リットル。まだ250ml程しか消費していませんでしたが、極楽寺コースに入る前に駐車場に戻り水分を補給することにしました。
250ml増やして再び1リットルでリスタート。
これで最後までもたせます。
2022年07月29日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 9:24
小田城コースを登って、常願寺コースを下りてきました。これで2/7。
極楽寺コースへ向かうのに一旦田畑に出るのですが、そこは既に灼熱の世界。持ってきた水分はお茶を1リットル。まだ250ml程しか消費していませんでしたが、極楽寺コースに入る前に駐車場に戻り水分を補給することにしました。
250ml増やして再び1リットルでリスタート。
これで最後までもたせます。
今日歩くコースが全部出てます。
2022年07月29日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 9:25
今日歩くコースが全部出てます。
リスタートです。
極楽寺ルート入口から望む宝篋山全体像
2022年07月29日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 9:34
リスタートです。
極楽寺ルート入口から望む宝篋山全体像
2022年07月29日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 9:39
2022年07月29日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 9:41
石造五輪塔
2022年07月29日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 9:42
石造五輪塔
慈悲の滝
2022年07月29日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 9:44
慈悲の滝
2022年07月29日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 9:51
白滝
2022年07月29日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 9:54
白滝
白滝から純平歩道を経て、急坂を登り切った場所がA-5
特に写真を撮る場所もないのだが、ここまで一枚もないのは余裕のなさの現れ😅
既に登りの体力がなくなりつつあります。
2022年07月29日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 10:20
白滝から純平歩道を経て、急坂を登り切った場所がA-5
特に写真を撮る場所もないのだが、ここまで一枚もないのは余裕のなさの現れ😅
既に登りの体力がなくなりつつあります。
本日最初で最後の山頂!
筑波山の眺めが良いといいな。
2022年07月29日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 10:27
本日最初で最後の山頂!
筑波山の眺めが良いといいな。
筑波山は雲の中でした…😓

それといつも思うけど、この看板の前に机とイスは要らない。
2022年07月29日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 10:27
筑波山は雲の中でした…😓

それといつも思うけど、この看板の前に机とイスは要らない。
久々に山口1コースを下ります
2022年07月29日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 10:43
久々に山口1コースを下ります
ここまでも余裕のなさが浮彫りに…
山口1コースを中腹まで下りると山口2コースへの分岐に出ますが、まず山口2コースへの分岐の写真がないのは私としてはあり得ない。かなり体力を消耗している…
で、分岐からは登りに転じますので更にバテバテ…。もうダメだと思ったところで新寺コースとの分岐に出ました。

ここで少し悩みました。
予定ではここで新寺コースを下りますが、そのまま登れば小田城コースにぶつかり、そのまま駐車場に下る事も可能。
でも意地が勝った。新寺コースを下ります!
2022年07月29日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 11:19
ここまでも余裕のなさが浮彫りに…
山口1コースを中腹まで下りると山口2コースへの分岐に出ますが、まず山口2コースへの分岐の写真がないのは私としてはあり得ない。かなり体力を消耗している…
で、分岐からは登りに転じますので更にバテバテ…。もうダメだと思ったところで新寺コースとの分岐に出ました。

ここで少し悩みました。
予定ではここで新寺コースを下りますが、そのまま登れば小田城コースにぶつかり、そのまま駐車場に下る事も可能。
でも意地が勝った。新寺コースを下ります!
新寺コースを下り切った。
ここでペットボトル一本はなくなりました。
残り500ml
2022年07月29日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 11:34
新寺コースを下り切った。
ここでペットボトル一本はなくなりました。
残り500ml
新寺コース入口付近から筑波山が見えたのでパチリ
2022年07月29日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 11:41
新寺コース入口付近から筑波山が見えたのでパチリ
新寺コースから舗装路をトボトボ歩き、たまに走り山口1コースへ。山口1コースを何とか登り、また山口2コースとの分岐に出ます。
山口2コースを只管登り新寺コースとの分岐もそのまま登り小田城コースへ。
小田城コースを少し下った場所が写真の下浅間神社展望所。ここまで一枚も写真なしでした😅
本日2回目の眺望です。
2022年07月29日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 12:43
新寺コースから舗装路をトボトボ歩き、たまに走り山口1コースへ。山口1コースを何とか登り、また山口2コースとの分岐に出ます。
山口2コースを只管登り新寺コースとの分岐もそのまま登り小田城コースへ。
小田城コースを少し下った場所が写真の下浅間神社展望所。ここまで一枚も写真なしでした😅
本日2回目の眺望です。
幸福の門
2022年07月29日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 12:45
幸福の門
きのこ
2022年07月29日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 12:48
きのこ
2022年07月29日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 12:51
小田城コースを下り、純平歩道との分岐へ。
純平歩道も少し登りがあるのでキツいですが、ここまで来たら予定コースを完全にトレースしたくて何とかワニ岩まで来たところ
2022年07月29日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 13:16
小田城コースを下り、純平歩道との分岐へ。
純平歩道も少し登りがあるのでキツいですが、ここまで来たら予定コースを完全にトレースしたくて何とかワニ岩まで来たところ
純平歩道から常願寺コースに至り、沢コースを下って駐車場間近まで来たところで足元をパチリ。
何とか予定コースを完走しました。
殆ど走ってない気がするけど、これってトレランで良いのかな?シューズはトレラン用だけど😅
2022年07月29日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 13:59
純平歩道から常願寺コースに至り、沢コースを下って駐車場間近まで来たところで足元をパチリ。
何とか予定コースを完走しました。
殆ど走ってない気がするけど、これってトレランで良いのかな?シューズはトレラン用だけど😅

感想

職場が停電で仕事が出来ないので休暇を取得。
本当は遠出がしたかったが、ガソリン高騰の中何度も遠征出来ない。
では隣県で日光白根山かと天気予報と睨めっこしておりましたが、どうもダメっぽい。
じゃ、久々にトレラン(もどき)でもするかといつもの宝篋山へ。とはいえただの往復では1時間くらいで終わってしまうので前々からやってみたかった全ルートひと筆書きを挙行してしまいました。
天気が良いのは当たったけど、良すぎて暑く昨晩の雷雨の影響もあってか湿度も高く、トレランには過酷過ぎる環境となってしまいました。
そんな中でも完走する事が出来たのは少しは体力が戻ってきた証拠かなと少しだけ安堵しました。

本日は富士山頂往復マラニックのスタートの日。今年も猛者が何人も集まっている事でしょう。もう何年も前だけど、私自身こんな暑い日に田子の浦から富士山頂まで行けた(そして田子ノ浦まで戻った)のだから目標は高くまだまだ精進あるのみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら