ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

由布岳・鶴見岳

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,433m
下り
1,604m

コースタイム

05:00 由布岳正面登山口
05:35 合野越し
06:45 マタエ
07:00 由布岳 西峰
  ※朝食(パン)
07:20 由布岳 西峰
07:35 マタエ
07:50 由布岳 東峰
08:05 東登山口への分岐点
09:10 日向越
09:40 東登山口
10:55 鶴見岳の尾根
11:15 鶴見岳 山頂
  ※休憩&遊歩道等を散策
11:55 ロープウェイ乗り場
13:10 火男火売神社
13:35 鳥居前バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
由布岳正面登山口の駐車場を利用。
下山後は、亀の井バスで鳥居前バス停から由布岳登山口まで戻る(330円)。

※現在、21:00〜翌朝(時間忘れました)まで、宇佐IC―速見IC間は閉鎖されていて通れません。
  本州&北九州方面から行く方はお気をつけ下さい。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:西峰の鎖場(2〜3箇所)、東登山道の鎖場
早朝の由布岳
2014年05月24日 05:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/24 5:03
早朝の由布岳
東の空が明るい
2014年05月24日 05:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 5:02
東の空が明るい
朝の木漏れ日が気持ちいい
2014年05月24日 05:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 5:39
朝の木漏れ日が気持ちいい
由布岳の影が見える。影由布!
2014年05月24日 06:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/24 6:14
由布岳の影が見える。影由布!
ミヤマキリシマもちらほら
2014年05月24日 06:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 6:19
ミヤマキリシマもちらほら
由布院の町並みと、奥に九重連山
2014年05月24日 06:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
5/24 6:40
由布院の町並みと、奥に九重連山
もうすぐマタエ
2014年05月24日 06:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 6:43
もうすぐマタエ
西峰に寄ることに。マタエからの鎖場を登る
2014年05月24日 06:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 6:47
西峰に寄ることに。マタエからの鎖場を登る
二つ目の鎖場がある岩塊
2014年05月24日 06:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 6:50
二つ目の鎖場がある岩塊
登っていきます
2014年05月24日 06:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
5/24 6:51
登っていきます
何度来ても下を見ると怖い(>_<)
2014年05月24日 06:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
5/24 6:51
何度来ても下を見ると怖い(>_<)
尾根に出るとこの展望
2014年05月24日 06:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/24 6:59
尾根に出るとこの展望
右には東峰
2014年05月24日 07:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/24 7:00
右には東峰
誰もいない西峰
2014年05月24日 07:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 7:03
誰もいない西峰
西峰を出発。眺めのよい尾根
2014年05月24日 07:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 7:22
西峰を出発。眺めのよい尾根
東峰まであと少し
2014年05月24日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 7:47
東峰まであと少し
東峰に着きました
2014年05月24日 07:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/24 7:49
東峰に着きました
お鉢ルートの途中、ここから日向越へ
2014年05月24日 08:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 8:05
お鉢ルートの途中、ここから日向越へ
鎖場の手前は高度感があります
2014年05月24日 08:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/24 8:08
鎖場の手前は高度感があります
ここは慎重に下る
2014年05月24日 08:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 8:17
ここは慎重に下る
登るより下る方が難しい(゜o゜)
2014年05月24日 08:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
5/24 8:15
登るより下る方が難しい(゜o゜)
鶴見岳はまだまだ遠いよ〜(汗
2014年05月24日 08:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 8:21
鶴見岳はまだまだ遠いよ〜(汗
だんだん樹林帯に入っていく
2014年05月24日 08:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 8:26
だんだん樹林帯に入っていく
なだらかな日向越を東登山口へと進む
2014年05月24日 09:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 9:11
なだらかな日向越を東登山口へと進む
葉っぱが群生している!何だろう?
2014年05月24日 09:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 9:15
葉っぱが群生している!何だろう?
東登山口から見る鶴見岳を見上げ、
2014年05月24日 09:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 9:45
東登山口から見る鶴見岳を見上げ、
下ってきた由布岳を振り返る。
2014年05月24日 09:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 9:46
下ってきた由布岳を振り返る。
作業道を10分程歩くと、登山道がある
2014年05月24日 10:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 10:02
作業道を10分程歩くと、登山道がある
沢にはガレ石。歩きにくいのと道が若干分かりづらい。
2014年05月24日 10:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 10:07
沢にはガレ石。歩きにくいのと道が若干分かりづらい。
船底との分岐点付近から歩きやすくなる
2014年05月24日 10:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 10:36
船底との分岐点付近から歩きやすくなる
鞍ヶ戸と鶴見の縦走路の尾根
2014年05月24日 10:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 10:54
鞍ヶ戸と鶴見の縦走路の尾根
縦走路を振り返る
2014年05月24日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/24 10:54
縦走路を振り返る
もう咲いているものもありました
2014年05月24日 10:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
5/24 10:58
もう咲いているものもありました
鶴見岳山頂
2014年05月24日 11:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 11:14
鶴見岳山頂
遊歩道が整備されていたので散策
2014年05月24日 11:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 11:31
遊歩道が整備されていたので散策
由布岳とミヤマキリシマ
2014年05月24日 11:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/24 11:28
由布岳とミヤマキリシマ
ロープウェイの山上駅
2014年05月24日 11:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 11:41
ロープウェイの山上駅
売店で買った冷えたコーラに救われました
2014年05月24日 11:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 11:44
売店で買った冷えたコーラに救われました
山上駅から登山道へ入れる
2014年05月24日 11:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 11:56
山上駅から登山道へ入れる
かなり歩きやすい!
2014年05月24日 12:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 12:15
かなり歩きやすい!
下山口の火男火売神社
2014年05月24日 13:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 13:13
下山口の火男火売神社
神社の石段を下る
2014年05月24日 13:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 13:16
神社の石段を下る
バス停前の鳥居
2014年05月24日 13:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 13:40
バス停前の鳥居

感想

3月に断念した由布岳〜鶴見岳の縦走をしてきました。
仕事を終え金曜の内に大分入りし、別府湾SAで仮眠を取ります。

この時期は5時でも充分明るく、早朝からの出発。
※本当はもう少し早く出発しようと思っていましたが、例のごとく寝坊・・・(T_T)

マタエまで順調に登り進めます。
今日は西峰は踏まない予定でしたが、折角登山者も少ないので寄ることに。
いつもはたくさんの人がいる鎖場も今日は自分のペースで進めます。
岩場のトラバース部分、ガスっているときは(下が見えないので)まだ大丈夫ですが、見通しがいいといつもビビります。

西峰で朝食のパンを食べ、東峰へ。
東峰からはお鉢めぐりのルートに入り、10分ほど進むと右手に道があります。
このルートも鎖場があり、しかも急坂の多いルートです。
前回は雪が残っていて下ったので大変でしたが、雪がなくても骨の折れる道でした(>_<)

なだらかになってきたら日向越で、ここから左へ、東登山口へと進みます。
途中、たくさん同じ葉っぱが生えていて、何だろうと思って調べてみました。
「タイミンガサ」?「ヤブレガサ」??というものらしいく、新緑の季節を素敵に演出していました♪

東登山口から道路を渡り、鶴見岳への登山道へ。
作業道を10分程進むと、登山道の看板が出ています。
ここの登りは、ガレ場で歩きにくいのと、涸れ沢を右に左に渡りながら歩くので少し分かりづらいです。

稜線にでると徐々にミヤマキリシマが現れます。
まだ6分咲きといったところかな?
鶴見岳山頂に着くと、ロープウェイで来ている観光客の方がちらほら。
ここは別府湾と街並みの見晴らしが素晴らしい☆
山頂付近はミヤマキリシマの群生地を通る散策路があるので、うろうろしてみました。

ロープウェイ乗り場まで下ると、売店とトイレがあり助かりました。
特に売店で買ったコーラの味は、疲れた体に染み渡りました!!
バテバテの体が生き返る感じ!

その後、火男火売神社へ下り、亀の井バスに乗って帰りました。
バス停に着くと、ちょうどそのタイミングで志高湖から来たバスが信号待ちしていて、
「登山口に行くなら赤信号の内に乗りな!」って感じで拾ってくれました!
かなり助かりました!!運転手さんに感謝(*^_^*)

鶴見岳で食べる気になれなかったカップラーメンは、由布岳を見ながら正面登山道で食べました(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2297人

コメント

ゲスト
gachapinaさん!!
こんばんは☆すごいニアミスしてます!私はkazeccoさんと一緒に由布岳に朝駆けしてたんですよ!入れ違いです〜
あ!そういえばkazeccoさんが何回か「ヤッホぅ」って叫んでたんですけど聞こえませんでした?!w
2014/5/25 20:42
Re: gachapinaさん!!
レコ見ました★
またもやニアミスですね!!何か凄いですね!

マタエで一人の青年に会っただけだったので、
「今日はご来光組少ないのかな?」と思っていました。
でもyoko13さん達がいらっしゃったんですねー

ヤッホーは聞こえませんでした…
聞こえてたら登りの励みになったでしょうね♪残念(>_<)
2014/5/25 22:17
こんばんは!
ちょうど西峰に向かってらっしゃるぐらいのときに、私たちは東峰にいたみたいです

天気がよくて気持ちいい日でしたね。いつかどこかでお会いできることを
2014/5/26 22:24
Re: こんばんは!
kazeccoさん、コメントありがとうございます!
タイムを見るとかなりニアミスしていますね〜

朝駆け羨ましいです!
朝起きる気力がなくて、テント場の近い山頂でしか見たことないんです・・・_| ̄|○
kazeccoさん達の写真を見て、自分がいけなかった朝の気分を味あわせて頂きました♪

九重にはよく行きますので、またどこかでお会いできるかもしれませんね!
そのときはよろしくお願いします。

※ちなみに・・・kazeccoさんの山行記録に素敵なコースがあったので、いくつかお気に入り登録させてもらいました★
2014/5/27 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら