記録ID: 4537059
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ラクなルートで金峰山(大弛峠から)
2022年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 544m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:30
距離 8.4km
登り 544m
下り 549m
GPSログ=8.4km
天候 | 晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大弛峠はかなり山深いところにあり、車やバイクで行くのも大変。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■往路 圏央・八王子西IC−中央・一宮御坂IC 1580円 ■復路 中央・一宮御坂IC−圏央・日の出IC 1580円 ■ガソリン代 1224円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれているので歩きやすい道だと思う。 鉄山の登り下りは踏み跡が薄い。 |
その他周辺情報 | 山深いので温泉はないが、国道140号沿いにたくさん温泉がある。 白龍閣に入った。500円。いいお湯だった。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
金峰山には2014年09月に一度、瑞牆山方面から登っている。
今回は奥秩父主稜線縦走路を繋ぎたくて大弛峠のほうから金峰山に登ってみた。
瑞牆山のほうから登るとコースタイムは4時間を超えて結構きつい。
大弛峠から金峰山に登るルートは「ラク金」などと呼ばれ、比較的ラクに登れるルートとされている。
「そんな楽なのかしらん」と思ってしまうが、大弛峠は結構山深くてバイクで行くのが結構辛かった。
朝日岳の少し手前からは帰りには雨に降られてしまった。
ふもとでは猛暑だったが、歩き始めるところがすでに高く、山は涼しかった。
今日は中華肺炎の全国の新規感染者22万人を超え、過去二番目に多い報告だそうだが、涼を求めて多くの人にすれ違った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
レコUP楽しみにしています、お疲れさまでした。
そうですね。次は大弛峠から甲武信ですね。
距離が長くアップダウン多そうでここが一番きつそうですな。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する