記録ID: 4539181
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳 ひるがの高原登山口よりピストン
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
サンメンバーズひるがの さんより700mほど奥へ 駐車場 12+15台くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし たまに急なところあり |
その他周辺情報 | R156 沿いにいろいろ温泉あり |
写真
感想
前日 少し早めに現地に到着し
駐車場から夜空を眺めていた
真っ暗とはいかなかったが
家の近くで見るより何倍も多い
星の数に圧倒される
しばらく目を慣らして
ミルキィーウェイを特定する
そこから
はくちょう座 デネブ
わし座 アルタイル
こと座 ベガ
夏の大三角を見つけ出し 満足して
眠りについた
途中 アラームの音に気付いたが
睡魔に勝てず 設定を変えて眠る
更に 二度寝して 結局明るくなる頃
起きることができた
この時点で目的の山は時間切れ
予備の山も登る気になれず
帰ることにした
さすがに天体観測だけで高速を使うのも
もったいないのでR156で戻ることにした
ひるがの高原を走っていると
一瞬「大日ヶ岳登山道」の文字が見えた気がした
戻って確かめてみると確かに案内板と
変な方向へ矢印があった
今日はここを歩く運命なんだろうなぁ
そう思って駐車場を探した
行き当たりばったりで歩くので
もちろん予習はしてなかった
歩き出しは高原の涼しさを感じていたが
少し歩くと すぐに暑くなってきた
風が無いとつらいのは 毎度のこと。
今日もタオルを絞れば汗がポタポタ落ちた
時間のせいかガスが掛かって遠くの山は
見えなかったけど 晴れ渡った時は
眺めがいいんだろうなぁという感じはした
別のルートとか 残雪期とか また歩いてみたい
なぁと思った
追記 中腹あたりでハチがまとわりついて鬱陶しかった
山で会った人 20人弱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する