追記あり 筑波山 計画倒れ(^_^;)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 841m
- 下り
- 822m
コースタイム
8:50 駐車場到着
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場は無料の第一駐車場の向かいの未舗装駐車場を使いました。有料のところは5時からでした。ケチるつもりなくても早い到着では使えません。 ・下山後の日帰り温泉。現地は温泉地なので施設は結構ありますが、利用可能時間が12:00くらいからがほとんどで要注意です。 |
写真
感想
<関東遠征第二弾!>
24日のお昼くらいに筑波に用があったので、どうせなら早めに行って登っちゃえ〜と行ってしまいました。
**当初の計画**
前日早く自宅を出発し、少し仮眠して暗いうちから登り始め、夜景や朝日を見る。
**結論**
・前日は所用であちこち行って、それに加えて忘れ物を取りに戻ったりで、結局20時近くになってからの出発。
・さらに一週間の疲れが出たか?運転中何度もあくび、これでもかってくらいにPAに入り、8時間もかけてしまった。
・結局到着は3時半くらい。出発するころには夜が明けはじめ、夜景も薄らいでいく。
・徹夜で集中力欠如。観察いまいち。
・夜景なんてまあいいから上から見える関東平野ってものを楽しみにしていたが、ガスの世界しか見えなかった。
**今後の課題**
・行動は早めに。どうも長距離だと到着までかかる時間の認識が甘くなる。
・徹夜はだめだ。他の人はどうかわからないが、自分はだめだわ。集中力がなくなるね。
・雪がないのがわかっているなら、初めての場所、地質図見てから行きましょう。
・ライター忘れないで。点火できないのよ。コーヒー飲めずに水だけ飲んだ。(;一_一)
**感想など**
・筑波山には達人がいる。ほぼ毎日、散歩するみたいに登っている方がいる。みんな顔見知りのようでした。
・なめてました。ごめんなさい。こんな滑りやすい岩ゴロゴロなところ、ナイトハイク無理です私(T_T)
・滑りやすい、黒っぽい岩これなんだろう。足を置いた感じ蛇紋岩にも似てるし、でも筑波山が蛇紋岩なんて聞いたことない。で、https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php
で調べてみたら…斑レイ岩とか橄欖岩などの名前が出てきたわ…ふむふむ…
・茨城県の皆さん人懐こくて親切。
・下山後お風呂〜っと観光案内所に行って日帰り温泉など問い合わせたが、早くても開店は10時…しかも1300円。これをたけ〜(\_\)と感じる私はやっぱり田舎の人なのでしょうか。
・24日の予定を無事終わらせ、25日は帰宅。東北道を利用したが途中那須岳…見えず。二本松近くで安達太良山。どっしりした山容に地元の方が愛するのもわかる気がする。白石から宮城蔵王の峰々。川崎町から蔵王熊野や刈田とか雁土山とか。西川町まで来たらいつもの湯殿に姥に月山。あーみんな行きたいな。行きたいな。月山はシラネアオイの季節だな、残雪に新緑、きれいだろな。思いは駆け巡るばかり。
(さくっとおしまい)
以下追記
産総研地質調査総合センターのwebに、筑波山の地質について記載があったので参考までに(^-^)
斑レイ岩の山なんて初めてだ(≧∇≦)
斑レイ岩はすぐに判別できなかったが女体山からの下山途中にあった巨岩は閃緑岩!って現地でわかったぞ!←威張るようなことじゃない…
https://www.gsj.jp/geology/mountains/tsukubasan/tsukuba.html
昨日筑波山を歩いてきました
登山者があまりいない時間帯だったでしょうね。
僕は昼時だったので、ものすごい人混みでした
ケーブルカー横の登山道は大きな岩や、木の根が出ていてスリッピーでしたね。
徹夜登山、なかなかできるものじゃないと思います。
kimberliteさんの情熱に拍手
tooleさん(^-^)コメントありがとうございます🎵
雲取山の計画がUPされていたので、tooleさんも関東なんだなーと見ていました。
私のこの度の主目的は登山ではなくて24日のあるイベントをチラ見することでしたが、どうせならって早めに出発して筑波山ナイトハイク!なーーんて思ってましたが、情熱よりも綿密な計画が欠如しておりました。
行って歩いてみて、そして地質図眺めてみて面白い山です。
もっと予習すりゃよかったって思いました。
こんばんは
kimberliteさん
筑波山混んでるイメージがありますが
早朝は、人混み避けられそうですね。
寝不足の山行き効きますよね、やはり時間には
余裕をもってですね。
関東の山、お疲れ様でした。
nobo6yoさん(^-^)コメントありがとうございます🎵
なんだかんだで結局徹夜明け登山になってしまいました。
4時くらいだと人はほとんどいません。
無料駐車場も難なく止められます。
下山したらたくさんの人がいてそりゃもうびっくりでしたよ(^-^)
長距離運転はつい無理しがちなので、改めたいなと思いました。
はるばる筑波山までお越し頂き、ありがとうございました&お疲れ様でした。
生憎の曇り空で山頂からの景色はちょっと残念でしたが、是非また茨城までお越しください。とぼさんとももう少しでお会いできそうだったようで・・・(^_^;)
今回山頂でコーヒー飲めなかったようですので、次回起こしに鳴った時にはコーヒーを淹れに行きたいと思います。ではでは
つきろくさん(^-^)コメントありがとうございます🎵
下調べしていなかったことが悔やまれる山行でした。
花も素敵で岩石も個性的。
さらに準備も悪くて点火できず(^_^;)
地元の達人さんたちには到底かないませんが、またいつか筑波行こうかな(^-^)🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する