記録ID: 4541727
全員に公開
ハイキング
甲信越
荒沢岳 銀山平から
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
銀山平の荒沢岳登山口には十数台程度の規模の駐車場があり立派なトイレも併設しています。今回AM3:00過ぎに到着した時点で3, 4台の車が停まっていて、下山してきたAM9:00過ぎだと割と満車状態。一応、ほんとにいっぱいだとして徒歩20分程度の船着場にも広大な駐車場があるのでそちらに駐車する事も出来ると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有名な難コースで、核心部の前グラ下〜前グラの箇所はなかなか他の登山道では見ない険しさがあり、特に十分な下調べで訪問したいコースになると思います。 かなり傾斜のある岩稜を鎖や梯子で通過するのですが、下りとなるとクライムダウンが必要になるような箇所もけっこうあります。「越後の穂高」と呼ばれているのをよく見かけますがむしろすぐそばの越後の仲間、八海山の特に屏風道に似た雰囲気があると感じました。 ちなみに前グラまでは割と急坂が続いてしんどく、前グラ以降が一番平和な雰囲気になってきます。一応、荒沢岳の直下なども少し険しいのですが、何しろ前グラ周辺と比較すると気が緩みますね。もちろん油断大敵です。 |
その他周辺情報 | とりあえず小出ICの方へ戻るとちょうどAM10:00を過ぎた頃になったので、見晴らしの湯こまみへ。銀山平からは30分程。越後三山を望める贅沢なお風呂です! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ジャケット
ズボン
サポートタイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
少しご無沙汰になっていた新潟の方へ行きたいなと思っていたところで、今回は荒沢岳を初訪問してみました。
事前に調べて気楽には歩けないだろうなぁとは覚悟していたのですが、実際その通りとなりましたね・・・ほんとにきっちり悪かった!しかも何がイヤってピストンなので、復路の前グラ通過までは気が気でなかったですね。
しかし険しいばかりでなく、前グラに登りきった際の荒沢岳の姿や山頂からの展望など、なかなかの好天のおかげで良いものも見せてもらえて良かったです。この苦労して登った荒沢岳、今度は越後駒ヶ岳あたりの方面からゆっくり眺めたいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する