ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454348
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳 双門コースより 

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,534m
下り
1,508m

コースタイム

出来ればヘッデンスタート・・・・・・寝坊して ならず

時間と体力次第で 延長あり・・・しました
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
双門コース 体力いるのに 危険箇所 むっちゃ多い
気が抜けません 落ちたらおわり だらけです

ルートは手書きです アップダウン 沢山ありました
渡渉も 五回以上ありました
金引尾根は ルートが変わっているような?
GPSルートは ほとんどなかったような?
前日入りで
洞川 からの
登山口探索
2014年05月24日 14:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/24 14:20
前日入りで
洞川 からの
登山口探索
道端に ヤマシャク
2014年05月24日 14:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9
5/24 14:23
道端に ヤマシャク
三日は
生き延びれる装備で
10キロは越えてしまう

準備完了
2014年05月24日 14:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
28
5/24 14:55
三日は
生き延びれる装備で
10キロは越えてしまう

準備完了
後はまったり
2014年05月24日 15:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
16
5/24 15:02
後はまったり
あ〜うちも竿出したいな〜
積んできてるから〜
2014年05月24日 15:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11
5/24 15:52
あ〜うちも竿出したいな〜
積んできてるから〜
ロケット?
ではないでしょね
2014年05月24日 16:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10
5/24 16:00
ロケット?
ではないでしょね
にらまれた
2014年05月24日 18:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
27
5/24 18:05
にらまれた
さあスタート
2014年05月25日 04:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/25 4:47
さあスタート
白川八丁
2014年05月25日 05:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/25 5:24
白川八丁
気持ちいいです
2014年05月25日 05:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
5/25 5:30
気持ちいいです
大岩に突き当たると
2014年05月25日 05:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/25 5:39
大岩に突き当たると
釜滝

危険な梯子地獄の
はじまりです〜
2014年05月25日 05:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
13
5/25 5:40
釜滝

危険な梯子地獄の
はじまりです〜
ブルーです
2014年05月25日 06:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7
5/25 6:18
ブルーです
ギンリヨウソウ
2014年05月25日 06:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
20
5/25 6:20
ギンリヨウソウ
以前よりも
渡渉が
ハードになってる
2014年05月25日 06:22撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
5/25 6:22
以前よりも
渡渉が
ハードになってる
シャクナゲ岩
2014年05月25日 06:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
5/25 6:27
シャクナゲ岩
この辺りは
2014年05月25日 06:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/25 6:32
この辺りは
得意なほう
2014年05月25日 06:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
5/25 6:33
得意なほう
一の滝 二の滝
2014年05月25日 06:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10
5/25 6:41
一の滝 二の滝
イワカガミが沢山
2014年05月25日 06:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
13
5/25 6:56
イワカガミが沢山
また階段
2014年05月25日 06:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/25 6:59
また階段
シャクナゲ
2014年05月25日 06:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10
5/25 6:59
シャクナゲ
登っても
2014年05月25日 07:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10
5/25 7:01
登っても
登っても
2014年05月25日 07:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
5/25 7:20
登っても
今度はあそこへ
2014年05月25日 07:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/25 7:32
今度はあそこへ
下りるんかいな〜

こんなパターンが 前後にも
何十箇所あります

もう階段
撮りません(>_<)
2014年05月25日 07:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12
5/25 7:46
下りるんかいな〜

こんなパターンが 前後にも
何十箇所あります

もう階段
撮りません(>_<)
双門の滝
日本滝100選
2014年05月25日 07:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
23
5/25 7:49
双門の滝
日本滝100選
???

樹木の本も買わないと
2014年05月25日 08:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
5/25 8:08
???

樹木の本も買わないと
2014年05月25日 08:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
5/25 8:10
ミヤマシキミ
2014年05月25日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
5/25 8:38
ミヤマシキミ
2014年05月25日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
5/25 8:46
前ここで
水際がわからず
そのままドボンした
2014年05月25日 08:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
5/25 8:56
前ここで
水際がわからず
そのままドボンした
エンレイソウ
2014年05月25日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
5/25 9:23
エンレイソウ
ワチガイソウ
5ミリ足らず
2014年05月25日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
16
5/25 9:25
ワチガイソウ
5ミリ足らず
絡まったチャルメル
2014年05月25日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
5/25 9:26
絡まったチャルメル
2014年05月25日 09:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/25 9:31
2014年05月25日 09:34撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
5/25 9:34
2014年05月25日 09:35撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/25 9:35
大規模ですね
河原小屋も
ひとたまりないですね
2014年05月25日 09:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
5/25 9:37
大規模ですね
河原小屋も
ひとたまりないですね
向こうにルート

何回も渡渉しました
2014年05月25日 09:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
5/25 9:47
向こうにルート

何回も渡渉しました
2014年05月25日 09:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11
5/25 9:58
きれいです
2014年05月25日 10:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9
5/25 10:04
きれいです
ヒメ〜
2014年05月25日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
5/25 10:21
ヒメ〜
ヒメ〜
2014年05月25日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
5/25 10:21
ヒメ〜
岩肌には
イワザクラが
たくさん
2014年05月25日 10:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
15
5/25 10:24
岩肌には
イワザクラが
たくさん
かわいいですね〜
2014年05月25日 10:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
23
5/25 10:25
かわいいですね〜
2014年05月25日 10:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11
5/25 10:26
鎖は使いません
2014年05月25日 10:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
5/25 10:41
鎖は使いません
ヒカゲかな?
2014年05月25日 10:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/25 10:42
ヒカゲかな?
梯子使わず
左から 
2014年05月25日 10:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/25 10:44
梯子使わず
左から 
落ちたら危ないです

はしごが安全(>_<)
2014年05月25日 10:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9
5/25 10:45
落ちたら危ないです

はしごが安全(>_<)
名物空中回廊
2014年05月25日 10:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
16
5/25 10:47
名物空中回廊
最後の滝を巻きますと
2014年05月25日 10:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7
5/25 10:49
最後の滝を巻きますと
狼平

避難小屋に泊まりたい〜

2014年05月25日 11:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7
5/25 11:02
狼平

避難小屋に泊まりたい〜

???
2014年05月25日 11:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
5/25 11:13
???
ミセンには登らず
ラーメン食べて
2014年05月25日 12:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/25 12:07
ミセンには登らず
ラーメン食べて
目指します
2014年05月25日 12:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/25 12:38
目指します
サンカヨウ?
2014年05月25日 12:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9
5/25 12:43
サンカヨウ?
かわいいです
2014年05月25日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
23
5/25 12:58
かわいいです
2014年05月25日 12:57撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
13
5/25 12:57
2014年05月25日 12:57撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/25 12:57
ゆっくりできません
2014年05月25日 13:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
16
5/25 13:03
ゆっくりできません
いい雰囲気です
2014年05月25日 13:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
5/25 13:06
いい雰囲気です
2014年05月25日 13:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/25 13:13
あれが明星が岳
もちろん よりません
2014年05月25日 13:14撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/25 13:14
あれが明星が岳
もちろん よりません
いつか行きたいですね
2014年05月25日 13:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/25 13:15
いつか行きたいですね
いい感じですが
2014年05月25日 13:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/25 13:17
いい感じですが
もうヘロヘロです
2014年05月25日 13:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
5/25 13:21
もうヘロヘロです
2014年05月25日 13:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/25 13:26
2014年05月25日 13:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
5/25 13:49
出会いに鹿
2014年05月25日 14:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10
5/25 14:05
出会いに鹿
写真もなしで一気に

金引尾根へ
2014年05月25日 14:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/25 14:52
写真もなしで一気に

金引尾根へ
いい感じなんですけど・・・

ルートロスして 
登り返すやらありで
2014年05月25日 14:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
5/25 14:52
いい感じなんですけど・・・

ルートロスして 
登り返すやらありで
ほんまに
ヘロヘロで戻ってきました

満車だったのに 一台だけ
2014年05月25日 16:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
10
5/25 16:44
ほんまに
ヘロヘロで戻ってきました

満車だったのに 一台だけ
綺麗なミタライ渓谷
2014年05月25日 16:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12
5/25 16:53
綺麗なミタライ渓谷
橋の下には
クライマー
2014年05月25日 16:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
12
5/25 16:53
橋の下には
クライマー

感想

久し振りのこのコース 前回は25キロの宴会道具積んで登ったので 狼平泊まりで限界

今回は10キロ装備なんで 下山はトレランスタイルかなっと なめてました

体力低下? 実感しました(>_<)  狼平からは ストックがあったほうが断然ですね 次回は・・・

花や景色 大峰ブルー 気持ちいいハイキングでした   かなり疲れたけど・・・


あ〜楽しかった  \(^o^)/                       ・・・はる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2938人

コメント

すみません・・・対岸の絶壁で叫んでいた人間(笑)です。
harunikkiさん。
双門のテラス辺りの対面の絶壁から、叫んでしまい不安を抱かせてしまって申し訳ございませんでした(>_<)
トサカ尾から派生する絶壁尾根を下降中、いきなりスバッと足場が切れちゃったので、50mロープでも下まで届かずに…懸垂下降も不可能・・・。
しかし、深い谷を挟んだ対面の絶壁に架かっている鉄梯子が目の前に見えて・・・ヤッホーや、わーっ!くやしー!等と何発か雄叫び(笑)してしまい・・・
そりゃ、「遭難」と間違われるのも仕方がない言動でした。
以後、叫ぶのは慎みます(=_=)
あの辺、チョイと面倒なトコロでした・・・。
でも、弥山川は本当に素晴らしいトコロですね。
2014/5/30 20:07
きゃはっ jyunntarouさん(^o^)/
やっぱり〜   いつも凄いレコ 興味しんしんです

ルートが尾根沿いにあるのは解っていましたが どうも 尾根からではないようで
探しましたが 近眼には解りませんでした 岩部まで出てれば 
見えたでしょうけど・・・  あそこって 南東部以外皆絶壁ですね
ヤマレコルート見ても やっぱり南東部からのラインが・・・興味ありです

叫ぶのは オッケイです  助けて は焦りますけど
いかなしゃーないですよね   やっほっ〜 なら返します

再チャレれこ期待です  

60+50+50+30+20 の シングル下降でも 微妙ですよね

あ〜行きたくなってきました〜

ありがとうございます〜m(__)m
2014/5/30 20:38
ううむ...
すごい梯子ですよね・・・うわさによるとものすごい長いとか・・・
高所恐怖症にとってはこれはキツいでしょう・・・
2014/5/31 2:30
ikaiyuさん(^o^)/
おはようございます〜m(__)m
なんでやねん またかいな〜って ぐらい いっぱいあります
しかも両側切り立ってたりするんで 最初はびびります〜

危険なのは下りの長い梯子   びびるのは 平行梯子
四つんばいの人 見たことあります〜 身内ですけど

狼平までの周回で十分楽しめます 行かれるなら気を付けて〜
2014/5/31 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら