ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4544734
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

男体山(登拝祭)

2022年08月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
9.0km
登り
1,222m
下り
1,221m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:41
合計
2:26
4:36
4:38
8
4:46
4:46
4
4:50
4:56
9
5:05
5:10
6
5:16
5:20
6
5:26
5:26
9
5:35
5:35
1
5:36
5:47
1
5:48
5:48
0
5:48
5:48
5
5:53
5:53
5
5:58
5:58
3
6:01
6:03
4
6:07
6:10
10
6:20
6:21
2
6:23
6:23
4
6:27
6:28
7
6:35
6:35
5
6:40
6:44
1
6:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さて、男体山登拝祭
コロナ禍ということもあり夜間登山は中止ですがありがたいことに開門が2時間早められたので茨城から遥々やって参りました(地元ですが…)
2022年08月01日 04:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/1 4:19
さて、男体山登拝祭
コロナ禍ということもあり夜間登山は中止ですがありがたいことに開門が2時間早められたので茨城から遥々やって参りました(地元ですが…)
思ったより人は殆どいなくて空いてます
午後から出社なのでサクッと登りたいところです
2022年08月01日 04:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/1 4:20
思ったより人は殆どいなくて空いてます
午後から出社なのでサクッと登りたいところです
受付をして(登拝料\1,000)出発
2022年08月01日 04:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/1 4:20
受付をして(登拝料\1,000)出発
ヘッドライトを点けて男体山に登る違和感 笑
雨上がりで湿気がすごい、、
2022年08月01日 04:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/1 4:26
ヘッドライトを点けて男体山に登る違和感 笑
雨上がりで湿気がすごい、、
ですがすぐに空が明るくなってきました
写真だと分かりにくいのですが空が焼けてます
2022年08月01日 04:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/1 4:43
ですがすぐに空が明るくなってきました
写真だと分かりにくいのですが空が焼けてます
ロード区間を終えて再び登山道へ
2022年08月01日 04:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/1 4:46
ロード区間を終えて再び登山道へ
五合目
2022年08月01日 04:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/1 4:53
五合目
急登の始まり
2022年08月01日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/1 5:10
急登の始まり
振り返って中禅寺湖
2022年08月01日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:11
振り返って中禅寺湖
八合目
滝尾神社
2022年08月01日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/1 5:21
八合目
滝尾神社
登山道は終盤
ある程度先行者は抜かしたがおそらく先頭はあの方でしょう
2022年08月01日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/1 5:31
登山道は終盤
ある程度先行者は抜かしたがおそらく先頭はあの方でしょう
山頂手前、火山特有のザレゾーンで皆さんお馴染みyzn0131さんが早くも下山されてきました!
前日に那須でだいぶ遊ばれてきたばかりなのにタフですね…(笑)
しかも8時から仕事とな、、笑
2022年08月01日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:40
山頂手前、火山特有のザレゾーンで皆さんお馴染みyzn0131さんが早くも下山されてきました!
前日に那須でだいぶ遊ばれてきたばかりなのにタフですね…(笑)
しかも8時から仕事とな、、笑
山頂に到着
38歳児カッコつけてみました 笑
2022年08月01日 05:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/1 5:40
山頂に到着
38歳児カッコつけてみました 笑
太郎山は静寂の雰囲気
2022年08月01日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:46
太郎山は静寂の雰囲気
志津方面
奥にそびえるのは私も皆も大好き女峰山
2022年08月01日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/1 5:46
志津方面
奥にそびえるのは私も皆も大好き女峰山
女峰山アップ
実は綺麗な双耳峰を帝釈山と形成
2022年08月01日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:46
女峰山アップ
実は綺麗な双耳峰を帝釈山と形成
下山しましょうかね
2022年08月01日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:47
下山しましょうかね
朝の光は何気無い景色も儚く映る
2022年08月01日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/1 5:48
朝の光は何気無い景色も儚く映る
定番の構図
2022年08月01日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:48
定番の構図
陽の光がこんなに低い時間に登れるありがたさ
(せめて8月中だけでも4時開門にしてほしい、、)
2022年08月01日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/1 5:51
陽の光がこんなに低い時間に登れるありがたさ
(せめて8月中だけでも4時開門にしてほしい、、)
どこが正式な山頂?
2022年08月01日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/1 5:52
どこが正式な山頂?
朝のコントラストたまらん
2022年08月01日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/1 5:52
朝のコントラストたまらん
中禅寺湖
2022年08月01日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/1 5:54
中禅寺湖
中禅寺湖アップ
2022年08月01日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:56
中禅寺湖アップ
戦場ヶ原と白根山とか
2022年08月01日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:56
戦場ヶ原と白根山とか
戦場ヶ原というか小田代ヶ原?
2022年08月01日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 5:56
戦場ヶ原というか小田代ヶ原?
次の方々が登ってこられます
最後のキツいところですね!
心の中で応援しました
2022年08月01日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/1 5:56
次の方々が登ってこられます
最後のキツいところですね!
心の中で応援しました
雨上がり後なので慎重に下山
2022年08月01日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/1 6:12
雨上がり後なので慎重に下山
下山中は写真撮りませんでした
雨上がりの登山道で靴が泥だらけになったので履いたまま洗います
2022年08月01日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/1 6:36
下山中は写真撮りませんでした
雨上がりの登山道で靴が泥だらけになったので履いたまま洗います
靴を洗ってから無事に下山!
2022年08月01日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/1 6:40
靴を洗ってから無事に下山!
このあと神社の方からyzn0131さんのお話を少しされ(笑)駐車場へ戻りました
実力は勿論、人柄良いから皆から愛されてますねー!
2022年08月01日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/1 6:40
このあと神社の方からyzn0131さんのお話を少しされ(笑)駐車場へ戻りました
実力は勿論、人柄良いから皆から愛されてますねー!
仕事行きたくない、、このまま奥日光を避暑地にして過ごしたいわ
それでは本日はお疲れ様でした!
2022年08月01日 06:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/1 6:43
仕事行きたくない、、このまま奥日光を避暑地にして過ごしたいわ
それでは本日はお疲れ様でした!

感想

山登りを始めて約7年が経過
地元の山、男体山登拝祭の夜間登山は未だ未経験でした。
2年前にそろそろ行ってみたいなと思っていたところ2年連続コロナ禍で中止、、
ですが、夜間登山こそ行わないものの1日限定で開門を2時間早めて頂けるとの情報を得たので茨城から出向いてみることに決めました。

当日は午後から出社ということもありましたが、せっかくなので何がなんでも朝4時には二荒山神社で受付し登り始めようと決めていました。
ですが自宅で起きられず二度寝してしまい20分の寝坊、、
結果、到着が遅れ登り始めも4時過ぎになってしまいました。

受付を済ませ、遅れを取り戻そうとオーバーペース気味に登りますが前日に雨が降ったようで中々の高湿度!
あっという間に大量の汗が噴き出してきますが、なんとか堪えます。

その後、中盤あたりからペースが少し落ちたものの順調に進み、終盤の森林限界を越えたあたりで早くも下山してきたyzn0131さんとお会いすることが出来ました。
事前にある程度聞いてはいましたが、前日に那須の山でしっかりと遊ばれたことに加え、下山後の朝8時から出社というタフさに正直おじさんは驚きしかありません(笑)

時間に余裕もないので手短にお話を済ませお別れした後は最後の力を振り絞り山頂目指してチャージをかけました。

山頂に到着すると、私自身男体山からは見たことのない早朝特有のコントラスト、柔らかな光が差し込む中禅寺湖畔の山々や奥日光の景色を堪能。
その後、私も午後から出勤なので数枚写真を撮ってからは足早に下山開始。

途中、勢い余って軽くスリップしましたがこんなことはいつものこと(笑)
そこそこ順調に下山を済ませ朝の楽しい時間はあっという間に終了、、
午後からの仕事に加え、関東平野は連日の猛暑。
このまま奥日光に滞在したい気分でしたが仕方無く車に乗り込み日光を後にしました。

簡単な報告になってしまいましたが、男体山はやはりシンプルに直登一本勝負、山登りをやっているという原点を思い出させてくれる山でした。
出来れば何度でも…ですが、最低でも閉山前にもう一度訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

kumagorohさんこんばんは!

今回もお会いできて嬉しかったです☺︎男体山でヘッデンはお祭り感があって良いですよね笑 それにしてもめちゃくちゃ登り速いですね!後10分わたしのスタートが遅かったら抜かれてますよ😂
そして受付の神職の方にはいつも良くしていただいてます笑

kumagorohさんもお仕事お疲れ様です!登拝祭の余韻で今週も頑張りましょう!
2022/8/1 20:09
yzn0131さんこんばんは
コメントありがとうございます!

今朝はお疲れ様でした
時間に余裕があればもう少しお話ししたかったですねー

よく考えてみれば前日の那須だけじゃなく更にその前の日も日光でロングやられてるのでしたね…!!
暑さもありますし疲労も溜まっているでしょうから明日はゆっくり休まれて下さい

私の方は、少し早く歩けるハイカーからニワカランナーくらいに格上げってことでいいですかね…笑
でも、暑さを言い訳に7月以降走るのずっとサボり続けていたので頑張ってまた走るの少しずつ再開させたいと思います💪
いつかご一緒させて頂いた際に迷惑はかけたくありませんので😂

次はお盆休みにそちらへ帰省した際、空いた時間を見つけ日光の山へ登るチャンスを伺いたいと思います
それではまたいつか日光の山でお会いしましょう!
2022/8/2 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら