記録ID: 4546692
全員に公開
ハイキング
日高山脈
佐幌岳
2022年08月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:27
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
天候 | 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
佐幌岳登山口のある狩勝峠へ向けて車を走らせていると車道の真ん中にカラスの集団がいた。車が近づくと一斉に飛び立ったが一羽だけ逃げ遅れたヤツが僕の車と衝突。ドスンと結構な音。朝からなんか不吉な気分となった。
狩勝峠に到着すると濃厚なガス。少し肌寒くて体を動かすには最適な感じだった。雨は降っていないのでカッパは着ないでスタート。しかし濡れたヤブでいきなり全身びしょ濡れとなった。佐幌岳まではひたすら緩い尾根を登る。天気が良ければ素晴らしい景色を見ながらの尾根歩きだったのだろう。真っ白で何も見えないので黙々と登るだけ。歩きやすい道でスイスイ登ることが出来た。佐幌岳の山頂からはスキー場側へ下る。
スキー場の踏み跡に沿ってゲレンデを下る。ゲレンデの下りは下草がクッションになって快適だった。サホロスキー場は二十年以上前に何度かスキーで来たことがあるだけで夏に来るのは初めてかもしれない。夏も営業してるのか? 駐車場まで下りたらそのままUターンして登り返す。ブル道に沿って登った。2回目の佐幌岳山頂では仕事メールを数通処理してから下山開始。下山中に霧雨が降って来たので急いで下りた。今度は冬にも登ってみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する