ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4555358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

信州百名山 大川入山

2022年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
10.6km
登り
905m
下り
898m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:06
合計
5:40
6:20
6:20
60
7:20
7:23
114
9:17
9:20
100
11:00
11:00
40
11:40
11:40
10
11:50
11:50
0
11:50
ゴール地点
南木曽岳登頂後、次の目的地小秀山登山口を目指す。
中津川の渡合温泉から白巣峠を越えて小秀山登山口に行こうと
車を走らすも、渡合温泉は休館。林道はすぐ袂で閉鎖。
もしや、この登山口は木曾側からしか行けないのかと
断念して、明日の天候もよくなさそうなので
第二候補の大川入山一本に絞って移動。

南木曽から来た道を戻り、清内路村を通過、
昼神温泉から治部坂峠へ到着したら23:00を回っていた。
それでも、トイレの場所を確認したり
星空撮影をしたりしながら、
翌朝に供えて車中で過ごす。
気温も20℃ほどと快適な晩。車道より高めの駐車場は
通り過ぎるトラックの音も光も届かず
車中泊には最適地、ぐっすり眠れました。
天候 曇りのち雨 雷雨も近場で
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂峠の駐車場で車中泊。
別荘地入り口に島倉千代子さん歌碑とトイレがありました。
自販で飲み物を購入してコンビニで買ったおにぎりを食べて出発準備。
国道わきの東屋のある登山口に移動して出発。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストが見当たらずダッシュボードに置いて出発。
その他周辺情報 登山後は昼神温泉まで戻って日帰り温泉に入ればよかったかな。
コインランドリーは飯田山本周辺で利用。
星の街、阿智。天の川を南に南斗六星と射手座が見えているような
2022年08月03日 23:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 23:34
星の街、阿智。天の川を南に南斗六星と射手座が見えているような
天頂より東側
2022年08月03日 23:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 23:36
天頂より東側
西北
2022年08月03日 23:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 23:37
西北
なかなか思うような星空が撮影できない。
2022年08月03日 23:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 23:39
なかなか思うような星空が撮影できない。
夏の大三角形はアルタイルが写っていなかった。
2022年08月03日 23:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 23:43
夏の大三角形はアルタイルが写っていなかった。
翌朝、おっとこんな看板があったんだ。
2022年08月04日 05:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:50
翌朝、おっとこんな看板があったんだ。
6:10出発。この天気が続いてくれれば…。
2022年08月04日 06:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:10
6:10出発。この天気が続いてくれれば…。
阿智7サミット
2022年08月04日 06:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:13
阿智7サミット
ここから登山道
2022年08月04日 06:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:19
ここから登山道
こんな感じで
2022年08月04日 06:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:22
こんな感じで
橋を渡り稜線い出ると
2022年08月04日 06:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:28
橋を渡り稜線い出ると
根の張りつめた登山道へ
2022年08月04日 06:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:34
根の張りつめた登山道へ
延々と続く
2022年08月04日 06:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:36
延々と続く
4/500mぐらい続いたか
2022年08月04日 06:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:48
4/500mぐらい続いたか
笹が綺麗に刈り払われていました
2022年08月04日 07:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:20
笹が綺麗に刈り払われていました
笹の香りが抗菌作用を感じます
2022年08月04日 07:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:20
笹の香りが抗菌作用を感じます
横岳第1ベンチ
2022年08月04日 07:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:22
横岳第1ベンチ
横岳山頂の三角点タッチ
2022年08月04日 07:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/4 7:22
横岳山頂の三角点タッチ
ここからは上り下りの稜線歩き
2022年08月04日 07:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:23
ここからは上り下りの稜線歩き
ここが第2ベンチかな
2022年08月04日 07:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:36
ここが第2ベンチかな
南ア方面が見えるとか
2022年08月04日 07:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:37
南ア方面が見えるとか
ベレー帽のコガラ見っけ。
2022年08月04日 07:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:41
ベレー帽のコガラ見っけ。
カヤクグリかな?ちょっと違う気もするが
2022年08月04日 08:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:00
カヤクグリかな?ちょっと違う気もするが
後2
2022年08月04日 08:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:08
後2
ガスが深くなってきた
2022年08月04日 08:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:13
ガスが深くなってきた
あと1
2022年08月04日 08:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:45
あと1
山頂方面はまだ明るい
2022年08月04日 09:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:05
山頂方面はまだ明るい
恵那山方面かな?雷鳴が聞こえる
2022年08月04日 09:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:13
恵那山方面かな?雷鳴が聞こえる
山頂到着
2022年08月04日 09:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:17
山頂到着
視界ゼロ
2022年08月04日 09:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:17
視界ゼロ
2022年08月04日 09:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:17
大川入山の三角点タッチ
2022年08月04日 09:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/4 9:17
大川入山の三角点タッチ
山頂表示タッチ
2022年08月04日 09:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:17
山頂表示タッチ
治部坂峠反対の
2022年08月04日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/4 9:18
治部坂峠反対の
一瞬雲が切れたが、何山かわからない
2022年08月04日 09:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:21
一瞬雲が切れたが、何山かわからない
歩いてきた横岳の稜線
2022年08月04日 09:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:22
歩いてきた横岳の稜線
気持ちい
2022年08月04日 09:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:22
気持ちい
でもガスがどんどん上がってくる
2022年08月04日 09:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:27
でもガスがどんどん上がってくる
ここが雪山シーズンは人気の羊さんになるのかな?
この後、雨が強くなる。
2022年08月04日 09:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:27
ここが雪山シーズンは人気の羊さんになるのかな?
この後、雨が強くなる。
折りたたみ傘でカメラを守って進むが、雷鳴も近くなり断念。
2022年08月04日 09:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:56
折りたたみ傘でカメラを守って進むが、雷鳴も近くなり断念。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

翌朝、まだ朝日の当たるまずまずの天気。
されどお昼頃からは雷雨マークあり。
昨日の疲れもありペースは上がらないものの
信州山歩き地図のコース設定である
登山口から山頂まで3時間。下山2時間30分。
よりちょい早目で、10分弱かかる駐車場発着で
同タイムでクリアできてほっとした。

コースは沢を上がり、根張りの凄い稜線を500m程登り
横岳第一ベンチに到着。三角点タッチ後、横岳の稜線歩きで
1時間少々。最低鞍部から最後の登りで1時間弱かな?
途中あと2km,1kmの表示が嬉しかったが
山頂がられる場所あたりに来ると、遠方で雷鳴が聞こえる。
山頂から東側はまだ視界も開け明るかったので
急いでピークハントだけを目指して登って行った。
笹の葉が刈り払われているところと、
これから刈るのであろう場所は雲泥の差。
小雨でぬれた笹はパンツをおびただしく濡らしてくれた。
それでも、暑さでばてるよりははるかにいいかと思って
何事もプラス思考で歩き続ける。

天候が気になり、山頂はほんの僅か、
稲光こそ見なかったが、雷鳴が近づいてくる感じで
急いで樹林帯へ逃げ込む感じで降りた。
横岳の稜線を2,3度アップダウンすると
雨が強くなり、デジイチはザックの中にしまい込む。
通過時間のみスマホに収める感じで撮影しながら足早に進む。
それなりに近くに雷が落ちたのか、
結構大きな音でバキバキという音が聞こえた。
それでも、2,3kmは離れていた感じだ。
横岳の第2ベンチ当たりの眺望がいい場所に入る際には
雲の明るさを見たり、早足で歩いたりしながら
進むが雷の音は遠方に去った感じがした。
雨の降り方もそれほどでもなく、
以前、安達太良山での雷雨を必死の思いで逃げたほどの
恐怖感は沸いてこなかった。
樹林帯に落ちないわけでもないだろうが、
林に囲まれたなだらかな稜線は何か気持ちが落ち着く。

横岳のピークを過ぎ根が張る坂道を下るが、
登って来た時に歩数を数えているので
ほぼ予定通りの歩数で下って来れたので、
それだけでも嬉しかった。

登山口・駐車場へと向かい山行を終えたが、
駐車場にあった東屋がこの雨の日には最高な休憩場所になった。
車から着替えと洗濯ネットを出し、
総着換えをして洗濯物をまとめる。

パンやアイスコーヒーで小腹を満たし
次の目的地、旧南信濃村を目指す。
飯田市内のコインランドリーを探し、
近くのコンビニでチャーハンの大盛弁当を購入し
洗濯&乾燥中に、明日のコースを考える。
まずは疲れた体を日帰り温泉施設でゆっくりさせようと
遠山郷の温泉施設を目指していく。
ようやくたどり着いた遠山温泉かぐらの湯
されどコロナ禍も影響しているのか昨年12月から旧館。
もはやこれまでかと近くのペンションで聞いてみると
水窪町まで行けばあると思うけど…。といわれ
進んでみるも、もはやここは峠越えの静岡県。
あきらめて、来る途中で見つけた民宿の看板宿へ

(これ以降は翌日の熊伏山記録へ)
民宿「此の田」さんに事情を説明し
突然伺ったにもかかわらず、
お気の毒にと言って一泊することができました。
ありがたや、ありがたや。
疲れ切った体を休め、十分すぎる食事をいただき
当然瓶ビールを注文し疲れを癒します。
なんと20:00には寝入り、翌朝5:00迄熟睡しました。

翌朝は太陽の光を浴び、
午前中はどうにか持ちそうな天気予報ではてんくら”A”情報。
朝食をいただき7:00には出発準備を整えます。
昨日調べておいた駐車場に車を停めて出発です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら