記録ID: 4559431
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
御嶽山・雨引山
2022年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 502m
- 下り
- 505m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○岩瀬駅から徒歩でも来れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 とてもキレイに整備されていて歩きやすいです。 |
写真
感想
16度目の登山です。
今回は午後から予定が入っていたので、朝から簡単に登れる山にしました。とはいえ近場の山は結構行ったので、前から行こうと思っていた御嶽山と雨引山のルートを簡単ルートにしてみました〜。
結果ピストン登山で2時間30分くらいだったので、ちょっと物足りなかったですが、登れただけ良しとします。
御嶽山森林公園の駐車場からスタートし、御嶽山はあっという間に登頂。土地カブトムシとクワガタがいただけで、息子と2人でテンション上がりながら登りました。途中の神社でお詣りし、少し先のピンクリボンがある場所を奥にちょっと入ると三角点がありましたが山頂標識は見つけられず…
そのまま一気に雨引山だと意気込んで行きましたが、最後の長い階段が結構キツかった〜ちょっと写真だけ撮ってそのままルートに入れてた392m峰に向かいましたが、加波山との分岐からはあんまり行く人もいないのか、あまり整備もされておらず、最高の上りは急でした。ここだけは雨なら登らない方が良さげな感じ。
帰りはたまに分岐を変えてみたりして下りました。
登山道はキレイでしっかりしている感じ。結構な人とすれ違ったので人気の山なんですね〜。
ここのところほとんど人とすれ違わない登山ばっかりだったので新鮮でした(笑)
時期的な問題もあるんでしょうが、蜂にずっと追いかけられてた時は久しぶりに生きた心地がしなかったです…
次登る時は是非雨引観音側から登りたいと思います!
以上今回も長くなりました。
これからも低山オンリーですが登っていきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する