ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4561039
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

木々に囲まれた尾根コース、釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)山梨百

2022年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
4.7km
登り
421m
下り
415m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:41
合計
3:29
10:20
10:26
45
11:11
11:41
32
12:14
12:14
24
12:58
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん群生地の第一駐車場(無料)。並べて停められるようにロープが張ってあり、40〜50台くらい停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されたコースで案内板も多く迷うことはありません。
釈迦ヶ岳山頂手前の急登の岩場は、濡れていると滑りやすいので注意です。特に木の根はツルツルです。
すずらん群生地の第一駐車場から少し降りた所に、水洗トイレがあります。
2022年08月07日 09:12撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 9:12
すずらん群生地の第一駐車場から少し降りた所に、水洗トイレがあります。
トイレの屋根の上にヘビが二匹いました。
2022年08月07日 09:15撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 9:15
トイレの屋根の上にヘビが二匹いました。
きれいなトイレでした。
冬は閉鎖されています。
2022年08月07日 09:16撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 9:16
きれいなトイレでした。
冬は閉鎖されています。
駐車場からスタート。
2022年08月07日 09:25撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 9:25
駐車場からスタート。
駐車場にハイキングコースの案内板があります。
2022年08月07日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:25
駐車場にハイキングコースの案内板があります。
案内板のよこにバス停
バスは平日1時間に1本
日、祝日は、1時間に2本
近所のバスより本数が多い…
2022年08月07日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:29
案内板のよこにバス停
バスは平日1時間に1本
日、祝日は、1時間に2本
近所のバスより本数が多い…
登山口
釈迦ヶ岳まで70分!
頑張ります💪
2022年08月07日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 9:32
登山口
釈迦ヶ岳まで70分!
頑張ります💪
🍄きのこがデカい
2022年08月07日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:34
🍄きのこがデカい
🍄白いのもデカい
2022年08月07日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:34
🍄白いのもデカい
ここから本格的な登山道
2022年08月07日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 9:35
ここから本格的な登山道
🍄こんなのもありました
何かに似てるんだけど、思い出せない…
確か、こんなフンをする生物がいたような
2022年08月07日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:41
🍄こんなのもありました
何かに似てるんだけど、思い出せない…
確か、こんなフンをする生物がいたような
登り始めは、こんな感じ
2022年08月07日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:42
登り始めは、こんな感じ
大きな岩がゴロゴロのところも
2022年08月07日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:43
大きな岩がゴロゴロのところも
このきのこ、沢山ありました
みんな一口かじられてました
美味しいの❓美味しくないの❓
2022年08月07日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:47
このきのこ、沢山ありました
みんな一口かじられてました
美味しいの❓美味しくないの❓
2022年08月07日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:49
🍄メルヘンの国
2022年08月07日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 9:52
🍄メルヘンの国
尾根に出ました
2022年08月07日 09:57撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 9:57
尾根に出ました
薄曇りも幻想的✨
2022年08月07日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 9:58
薄曇りも幻想的✨
と、思った瞬間
薄陽が差しました
これもまたいい感じ✨
2022年08月07日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 9:58
と、思った瞬間
薄陽が差しました
これもまたいい感じ✨
尾根コース
気持ちいいです
2022年08月07日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 10:00
尾根コース
気持ちいいです
🍄真っ赤
2022年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 10:08
🍄真っ赤
🍄きのこの村
2022年08月07日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 10:16
🍄きのこの村
🍄ヒョローン
2022年08月07日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 10:20
🍄ヒョローン
府駒山に到着
釈迦ヶ岳までもう少し
2022年08月07日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 10:21
府駒山に到着
釈迦ヶ岳までもう少し
🍄三兄弟
2022年08月07日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 10:28
🍄三兄弟
突然視界が開けましたが、真っ白
心の目でも何が見えるのかわからない
2022年08月07日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 10:41
突然視界が開けましたが、真っ白
心の目でも何が見えるのかわからない
2022年08月07日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 10:42
釈迦ヶ岳
山頂直下の急斜面の始まり
2022年08月07日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 10:49
釈迦ヶ岳
山頂直下の急斜面の始まり
こんなに太いロープ
初めて見ました
2022年08月07日 10:52撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 10:52
こんなに太いロープ
初めて見ました
本当に注意です
2022年08月07日 10:55撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 10:55
本当に注意です
よじ登り中
2022年08月07日 10:55撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 10:55
よじ登り中
木の根の急斜面もありました
滑ります
2022年08月07日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 11:00
木の根の急斜面もありました
滑ります
お地蔵さん、暑そう。
2022年08月07日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 11:10
お地蔵さん、暑そう。
釈迦ヶ岳到着❗️
黒いのはトンボ
たくさん飛んでいました
2022年08月07日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/7 11:11
釈迦ヶ岳到着❗️
黒いのはトンボ
たくさん飛んでいました
富士山は全く見えません。
2022年08月07日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 11:13
富士山は全く見えません。
トンボさんがたくさん飛んでました
2022年08月07日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 11:19
トンボさんがたくさん飛んでました
唯一見えた、黒岳と破風山
2022年08月07日 11:32撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 11:32
唯一見えた、黒岳と破風山
山頂に咲いていました
2022年08月07日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 11:34
山頂に咲いていました
山座同定盤
光ってよく見えませんが💦
雲が無かったらこんなにたくさんの山が見えたのに
残念です
2022年08月07日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 11:38
山座同定盤
光ってよく見えませんが💦
雲が無かったらこんなにたくさんの山が見えたのに
残念です
駐車場到着。
10台くらい停まってました。
この駐車場に車を停めて、バスで新道峠(富士山ツインテラス)に行く人もいるようです。
バス代は200円で、お釣りのないように用意してくださいとのことです。
2022年08月07日 12:56撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 12:56
駐車場到着。
10台くらい停まってました。
この駐車場に車を停めて、バスで新道峠(富士山ツインテラス)に行く人もいるようです。
バス代は200円で、お釣りのないように用意してくださいとのことです。
無事下山
2022年08月07日 12:58撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 12:58
無事下山
気持ちいい尾根コースや岩場など色々楽しめるコースでした。
山頂の眺望は残念でした。
天気の良い日にまた来たいです。
1
気持ちいい尾根コースや岩場など色々楽しめるコースでした。
山頂の眺望は残念でした。
天気の良い日にまた来たいです。
国道139号線道の駅なるさわの手前のお店に寄りました。
焼きもろこし
美味しかった
桃やすもも、ぶどうも美味しいですよ。
山梨県産桃のスムージーも飲みたかったけど、信水堂さんに行くのでがまん。
2022年08月07日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 13:57
国道139号線道の駅なるさわの手前のお店に寄りました。
焼きもろこし
美味しかった
桃やすもも、ぶどうも美味しいですよ。
山梨県産桃のスムージーも飲みたかったけど、信水堂さんに行くのでがまん。
桃ミルク&紅茶ジュレ
2022年08月07日 15:20撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 15:20
桃ミルク&紅茶ジュレ
とうもろこし&ココナッツミルク
2022年08月07日 15:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/7 15:26
とうもろこし&ココナッツミルク

感想

登山口からしばらく急な登りのコースで、尾根に出てからは、木陰の下の尾根コース。蒸し暑かったですが、木陰の下コースなので気持ち良く登れました。
山頂手前から岩がゴロゴロの急登、雨の後で濡れて滑りそうで怖かったです。
曇りだったので山頂からの眺望はありませんでした。残念、今度は天気の良い日に再度登りたいです。

信水堂さんでコーンのかき氷の情報を聞いていたので、朝から予約を入れて近くの釈迦ヶ岳に行く事にしました。
やっぱり信水堂さんは美味しいです。

今日は、以前から気になっていた信水堂のとうもろこしのかき氷がメインの計画。釈迦ヶ岳に行って来ました。
急坂から始まり、木陰の穏やかな尾根、激登りの山頂直下とストーカーのような虫。コンパクトながら、いろいろと楽しめたお山でした。あいにくの曇り空で、山頂からの展望は、真っ白けっけでしたが、お天気の良い日に、また行きたいなぁと思わせてくれるお山でした。

お山の後は、お待ちかねの信水堂さんへ。予約の時間まで少しあったので、焼きとうもろこしを食べに寄り道。そして、待ってました❗️とうもろこしのカキ氷🌽本日、最後の一つを頂いちゃいました❗️なめらかなペースト状ではなく、あえてつぶつぶ感を残し、まるでコーンを食べているかのようなかき氷。とーっても美味しかったです😋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

おはワンコ〜🐶
お暑いのに、頑張ってますね〜。
って…
え”っ💦
信水堂のかき氷🍧が目的で、登山は、オマケですかぁ〜😅

あはは〜。
良いなぁ。
そういうシチュエーション、好きですワン。
私も、信水堂のかき氷、食べてみたいけど〜。
中央道の帰りの渋滞が恐くて行けません〜😈

おつかれワンコでした
2022/8/11 5:51
ringo-yaさん
おはようございます。

本当に暑い日が続きますね。
あまりに暑いので、かき氷が食べたくなるんですよね。

信水堂さんは、季節限定のメニューがあるので、何度も行きたくなるんです。
ただ、この時期は、朝早く予約しないと食べられないんです。
河口湖の周りには、登りたい山が一杯あるので、予定には困りません。

渋滞は困りますよね。
平日に是非、信水堂さんに行って見てください。

自転車の修理、自分で出来るの凄いですね。
ちなみに、周りが坂ばかりなので、うちには自転車がありません。

いつもコメントありがとうございます。
2022/8/11 8:20
ringo-yaさん
こんにちは!

登山がオマケというか、最近は、かき氷と登山はセットになってますね。でも今回は、かき氷の方がメインだったかな❓🌽とうもろこしのかき氷🍧って、聞いた時からずっと気になっていたので。想像以上にとうもろこしで、ビックリでした。リンゴ屋さんの登山とスイカバーと一緒かな⁉️前回、岩殿山に登ったときは、下山後コンビニで氷のアイスを買っちゃいました💦

中央道はねー。お友達も登りたい山は沢山あるんだけど…と言います。そして、ゴルフファーさんからも高いし混むし…とよく聞きます。近くて遠い山梨ですね。

機会があったら、ぜひぜひ、信水堂のかき氷🍧めっちゃオススメです♪

ありがとうございました😊
2022/8/11 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら