記録ID: 4562328
全員に公開
ハイキング
近畿
虚空蔵山、丹波焼は日本六古窯
2022年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 396m
- 下り
- 383m
コースタイム
天候 | ゲリラ豪雨の後、ピーカン無風の蒸れ蒸れ地獄 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
雨止みました。
古い焼き物の展示もありました。そうそう、入場は200円。
観光案内所や、お食事所もあり、道の駅みたい。
レンタサイクルまであり。施設のすぐ後がお山。観光パンフレットにもお山の案内書かれてる。地区のシンボルのお山なんでしょう。
古い焼き物の展示もありました。そうそう、入場は200円。
観光案内所や、お食事所もあり、道の駅みたい。
レンタサイクルまであり。施設のすぐ後がお山。観光パンフレットにもお山の案内書かれてる。地区のシンボルのお山なんでしょう。
誘惑にまけて、買ってしまいました。これらのほかにも。安いのかな。一つ500円。大きさの割に、薄く作られてるので、非常に軽い。たくさん作って、割れずに残ったのを売ってるはず。
お山では、陶器のもとになる岩を見てこよう。
お山では、陶器のもとになる岩を見てこよう。
感想
虚空蔵山
こくぞうさんと、読みます。
日本六古窯の一つの丹波焼
平安時代から焼かれてる焼き物
材料の土は、火山活動でできた虚空蔵山の地質によってもたらされ、登り窯も虚空蔵山の傾斜を利用してなんだろう。
それにしても暑かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する