ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4564652
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能三山周回ハイク (龍崖山・多峯主山・柏木山)

2022年08月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
14.7km
登り
823m
下り
819m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:22
合計
3:54
5:14
5:20
6
5:26
5:27
13
5:40
5:40
5
5:51
5:51
17
6:08
6:08
6
6:14
6:14
7
6:21
6:21
26
6:48
6:50
19
7:09
7:12
12
7:24
7:24
11
7:35
7:39
15
7:54
7:54
13
8:07
8:13
14
8:26
8:27
12
8:40
8:40
9
8:49
8:49
9
9:01
ゴール地点
天候 晴れ。5時頃の気温は26度でしたが、湿度高めですぐ汗をかきます。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍崖山公園の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
トイレはルート沿いにかなりあります。
龍崖山付近  1 龍崖山公園の上段 2 八耳堂
天覧山付近  3 飯能市中央公園 4 天覧山中段
多峯主山付近 5 山頂直下のバイオトイレ 6 セブンイレブン飯能永田店(何か買ってね!)
柏木山付近  7 配水場広場
龍崖山登山口。本当は天覧山スタートにする予定だったのですが、飯能市中央公園の駐車場が8時オープンだったため、急遽、龍崖山スタートにしました。
2022年08月08日 04:59撮影 by  SC-55B, samsung
6
8/8 4:59
龍崖山登山口。本当は天覧山スタートにする予定だったのですが、飯能市中央公園の駐車場が8時オープンだったため、急遽、龍崖山スタートにしました。
林の中はかなり薄暗いです。この少し先で、「グオー」という低い声とともに、大柄の黒い物体が3頭、目の前を移動します。一瞬、熊か!?とビビりますが、猪でした。どうやら、加齢臭のきつさに耐えかねて逃げ出したようです(笑)
2022年08月08日 05:02撮影 by  SC-55B, samsung
4
8/8 5:02
林の中はかなり薄暗いです。この少し先で、「グオー」という低い声とともに、大柄の黒い物体が3頭、目の前を移動します。一瞬、熊か!?とビビりますが、猪でした。どうやら、加齢臭のきつさに耐えかねて逃げ出したようです(笑)
キノコはそこらじゅうに沢山生えています。これはダッチブレッドみたいで美味しそうです。他にもキノコの写真を撮ってると、天から「また下ネタ書くんだろ」という声が聞こえて、はっと我に返ります(笑)
2022年08月08日 05:15撮影 by  SC-55B, samsung
6
8/8 5:15
キノコはそこらじゅうに沢山生えています。これはダッチブレッドみたいで美味しそうです。他にもキノコの写真を撮ってると、天から「また下ネタ書くんだろ」という声が聞こえて、はっと我に返ります(笑)
一座目、燧山ゲット!
2022年08月08日 05:17撮影 by  SC-55B, samsung
6
8/8 5:17
一座目、燧山ゲット!
陽がだんだん上がってきて、朝日が差し込む樹林帯ならではの美しい風景を楽しみながら歩きます。
2022年08月08日 05:21撮影 by  SC-55B, samsung
5
8/8 5:21
陽がだんだん上がってきて、朝日が差し込む樹林帯ならではの美しい風景を楽しみながら歩きます。
二座目、龍崖山ゲット!
2022年08月08日 05:27撮影 by  SC-55B, samsung
8
8/8 5:27
二座目、龍崖山ゲット!
龍崖山山頂からの眺望。もやがかかっていますが、朝日とのコラボが美しいです。
2022年08月08日 05:28撮影 by  SC-55B, samsung
10
8/8 5:28
龍崖山山頂からの眺望。もやがかかっていますが、朝日とのコラボが美しいです。
龍崖山からの下り。癒されます。
2022年08月08日 05:37撮影 by  SC-55B, samsung
6
8/8 5:37
龍崖山からの下り。癒されます。
龍崖山を下山し、少し車道歩きをした後、ドレミファ橋を渡ります。水が透き通ってとても綺麗です。短足なのでドボンしないよう大股で歩きます(笑)
2022年08月08日 05:45撮影 by  SC-55B, samsung
8
8/8 5:45
龍崖山を下山し、少し車道歩きをした後、ドレミファ橋を渡ります。水が透き通ってとても綺麗です。短足なのでドボンしないよう大股で歩きます(笑)
本日最長の車道歩きののち、天覧山の登山口に入ります。涼しいうちに長い車道歩きを消化したのは正解でした。
2022年08月08日 06:09撮影 by  SC-55B, samsung
4
8/8 6:09
本日最長の車道歩きののち、天覧山の登山口に入ります。涼しいうちに長い車道歩きを消化したのは正解でした。
三座目、天覧山ゲット!
2022年08月08日 06:19撮影 by  SC-55B, samsung
9
8/8 6:19
三座目、天覧山ゲット!
天覧山山頂からの眺望。飯能の街を一望できます。
2022年08月08日 06:20撮影 by  SC-55B, samsung
8
8/8 6:20
天覧山山頂からの眺望。飯能の街を一望できます。
多峯主山山頂近くの登り。ここで本日唯一の鎖場が現れます。以前は子供専用だったのですが、大人も使えるようになりました。
2022年08月08日 06:44撮影 by  SC-55B, samsung
7
8/8 6:44
多峯主山山頂近くの登り。ここで本日唯一の鎖場が現れます。以前は子供専用だったのですが、大人も使えるようになりました。
鎖を使わなくても充分登れますが、使わなきゃもったいない!とケチ根性を発揮し、無駄に鎖を使います(笑)
2022年08月08日 06:46撮影 by  SC-55B, samsung
5
8/8 6:46
鎖を使わなくても充分登れますが、使わなきゃもったいない!とケチ根性を発揮し、無駄に鎖を使います(笑)
四座目、多峯主山ゲット!
2022年08月08日 06:48撮影 by  SC-55B, samsung
8
8/8 6:48
四座目、多峯主山ゲット!
多峯主山山頂からの眺望。景色の感じは天覧山と似ていますが、標高が高い分、遠くまで見通せます。
2022年08月08日 06:48撮影 by  SC-55B, samsung
8
8/8 6:48
多峯主山山頂からの眺望。景色の感じは天覧山と似ていますが、標高が高い分、遠くまで見通せます。
多峯主山山頂からは富士山が見えました。(写真真ん中)
2022年08月08日 06:49撮影 by  SC-55B, samsung
8
8/8 6:49
多峯主山山頂からは富士山が見えました。(写真真ん中)
多峯主山を下って大黒山へ向かう道中。若干、藪化しています。
この先でぼーっとしててルートミスしたところ、後ろから上品なご婦人に「そっちじゃないですよー」と声を掛けて頂きました。ありがとうございます。ご婦人は高麗峠から多峯主山を経由して竈門山まで行かれるそうです。良いルートですね。
鳳凰山に最近登ってきたとのことで、大変良い山だったと教えて頂きました!😊
2022年08月08日 07:06撮影 by  SC-55B, samsung
5
8/8 7:06
多峯主山を下って大黒山へ向かう道中。若干、藪化しています。
この先でぼーっとしててルートミスしたところ、後ろから上品なご婦人に「そっちじゃないですよー」と声を掛けて頂きました。ありがとうございます。ご婦人は高麗峠から多峯主山を経由して竈門山まで行かれるそうです。良いルートですね。
鳳凰山に最近登ってきたとのことで、大変良い山だったと教えて頂きました!😊
五座目、大黒山ゲット! 眺望はありません。
2022年08月08日 07:12撮影 by  SC-55B, samsung
7
8/8 7:12
五座目、大黒山ゲット! 眺望はありません。
六座目、柏木山ゲット! 日差しがジリジリきます。
2022年08月08日 08:05撮影 by  SC-55B, samsung
11
8/8 8:05
六座目、柏木山ゲット! 日差しがジリジリきます。
柏木山山頂からの眺望。回りの山々を一望できます。
2022年08月08日 08:06撮影 by  SC-55B, samsung
11
8/8 8:06
柏木山山頂からの眺望。回りの山々を一望できます。
ゴールの龍崖山公園に到着!公園には誰もいません。不審者(笑)として通報される恐れがないので、子供たちに大人気の滑り台に初挑戦します。
2022年08月08日 08:56撮影 by  SC-55B, samsung
7
8/8 8:56
ゴールの龍崖山公園に到着!公園には誰もいません。不審者(笑)として通報される恐れがないので、子供たちに大人気の滑り台に初挑戦します。
汗でズボンがぐっしょりで全く滑りませんでした(笑)。おわり。
2022年08月08日 08:56撮影 by  SC-55B, samsung
11
8/8 8:56
汗でズボンがぐっしょりで全く滑りませんでした(笑)。おわり。

感想

茶臼岳と南月山に登りに行こうかな〜と、息子たちを誘ったところ、「疲れるから行かない」とつれない返事😢。登山はこの間の山行でお腹いっぱいだったようです。
しかも家内からは「山ばっか行って仕事さぼってんじゃねえよ!」とのありがたいお言葉(笑)。何とか午前中のうちに帰ってくれば見逃してくれるそうで、夏場になってめっきり山行記録の少なくなってしまった熱帯地方(笑)の低山に行って参りました。

今回の計画は、小ピークも含めると順に燧山・龍崖山・天覧山・多峯主山・大黒山・柏木山と、6つのピークを踏めるちょっと欲張りなルートとなっております。ケチで欲張りなわたくしにはぴったりです(笑)。

龍崖山を登り始めた時はまだ薄暗く、ヘッデンを使っても良いかも?って感じでした。面倒なので、そのまま歩いていると、「グオー」という低い声とともに、黒い物体が前を通ります。一瞬、熊か!?と焦りましたが、よく見ると大柄の猪が3頭いました。
どうやらわたくしの加齢臭に驚いて逃げていったようです(笑)。驚かせてしまって悪かったので、そこからは熊鈴を装着しました。
龍崖山では猪の糞を見たことがなかったし、しかも公園のすぐ近くだったので、あんな大きな猪が居るとは思いもしませんでした。その後も陽が上がるまでは茂みの中でガサガサいってるところが何ヵ所かあったので、意外と獣は沢山住んでいるようです。

今日もわたくしの加齢臭は酷いようで、山行中はずっとコバエみたいなやつにつきまとわれてました(笑)。耳のそばで常にブンブンいってるので、気が散ってしょうがないです。
クモの巣も凄かったです。本日一番の登山者にのみ味わえるクモの巣ラッセル祭り(笑)状態で、どんどんクモの巣をからめとっていきます😅。薄暗くてよく見えないので、当然顔面でもからめとります😅。
中には小虫のいっぱいくっついているクモの巣をからめとり、なんだかハエ取り棒になった気分になります(笑)。

山行中は滝汗状態だったので、水を2リットルも飲んだのにも関わらず、トイレは使用しませんでした。やっぱり夏場の低山はいろんな意味で修行だなと思いつつ、標高の高い山を検索するのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

こんばんは〜キノコネタありがとうございます😄
この猛暑に低山は修行のようですよね💧おつかれさまでした😊
埼玉の山は全くのノーマークなのですが、ここらの飯能の山はアニメ、ヤマノススメの聖地ですか?

滑り台はウケましたよ😆

ヤマレコは真面目な人が多いので、quarkbrandさんのレコは楽しいです😄
2022/8/8 20:48
ko_yoshiさん

こんばんは!
勝手にキノコネタ、パクってすみません😅
ko_yoshiさんならきっと分かってくれると思って😁

最近初めてヤマノススメをみましたけれど、見たことがある場所がいっぱいでびっくりしました。ストーリーに大きな波はないですけれど、すさんだ心のわたくしを癒してくれる、安心して見ていられるアニメだなと思いました😊
2022/8/9 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら