ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4565812
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武蔵嵐山から比企の山城を歩く(小倉城・青山城→花和楽の湯)

2022年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
13.1km
登り
529m
下り
492m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:13
合計
4:24
6:26
24
6:50
6:51
15
7:06
7:06
4
7:10
7:10
14
7:29
7:29
4
7:43
7:44
6
7:50
7:51
4
7:55
7:56
8
8:04
8:04
32
8:36
8:36
6
8:42
8:42
11
8:53
8:54
20
9:14
9:14
21
9:35
9:36
14
9:50
9:50
18
10:08
10:08
5
10:13
10:18
13
10:31
10:31
19
10:50
花和楽の湯
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:6:19武蔵嵐山
帰り:小川町12:59JR八高線高麗川行
おはよう武蔵嵐山!今にも雨が降り出しそうな空模様。さっさと行くよ〜。
2022年08月06日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 6:26
おはよう武蔵嵐山!今にも雨が降り出しそうな空模様。さっさと行くよ〜。
大平山の登山口でございます。駅からの道すがらは博物館や史跡があって、いま大河の比企一族推しの幟がたくさん!
2022年08月06日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 6:59
大平山の登山口でございます。駅からの道すがらは博物館や史跡があって、いま大河の比企一族推しの幟がたくさん!
大平山〜!都心方面やけど雲やね。我が家(所沢ドーム)の丸屋根も見えんわ〜。
2022年08月06日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 7:09
大平山〜!都心方面やけど雲やね。我が家(所沢ドーム)の丸屋根も見えんわ〜。
嵐山渓谷。この景勝地をぶらぶら散歩したかったんやけど、ヤブ蚊の群れに襲われて退散〜!もうね、写真撮ろうと静止した瞬間に腕に蚊が3,4匹止まる状態。半狂乱で脱出〜!
2022年08月06日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 7:29
嵐山渓谷。この景勝地をぶらぶら散歩したかったんやけど、ヤブ蚊の群れに襲われて退散〜!もうね、写真撮ろうと静止した瞬間に腕に蚊が3,4匹止まる状態。半狂乱で脱出〜!
見覚えのある登山口。夏場は草で判別難しいね〜。
2022年08月06日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 7:49
見覚えのある登山口。夏場は草で判別難しいね〜。
小倉城。比企の山城の中でも最大級ですって。ホンマ大きい城跡でしたわ〜。
2022年08月06日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/6 8:06
小倉城。比企の山城の中でも最大級ですって。ホンマ大きい城跡でしたわ〜。
城郭の学術的価値はよぉわからんけど、山城の立地や堀の痕跡を見るのは大好き〜。
2022年08月06日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 8:08
城郭の学術的価値はよぉわからんけど、山城の立地や堀の痕跡を見るのは大好き〜。
この「温泉入口」は玉川温泉。前回見かけた時はめっちゃ雰囲気のええレトロな温泉で気になってるんやけど、今日はまだ営業時間前なんでスルー。いつか行くぞ〜!
2022年08月06日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 8:19
この「温泉入口」は玉川温泉。前回見かけた時はめっちゃ雰囲気のええレトロな温泉で気になってるんやけど、今日はまだ営業時間前なんでスルー。いつか行くぞ〜!
二択かい!
いつもなら迷わず巻道やけど、今日は高低差が足りないのでここは登らねば!
2022年08月06日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 8:36
二択かい!
いつもなら迷わず巻道やけど、今日は高低差が足りないのでここは登らねば!
ひとつめの仙元山〜。
この先にアナザー仙元山があるのよ。山名混乱してるな〜。
2022年08月06日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 8:41
ひとつめの仙元山〜。
この先にアナザー仙元山があるのよ。山名混乱してるな〜。
大日山〜!ここは見覚えがあるぞ!(笑)
てか、前回はmisuzu師匠に引き回されて来たんやけど、マジどこからここにたどり着いたのかが謎ですわ(笑)
2022年08月06日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 9:13
大日山〜!ここは見覚えがあるぞ!(笑)
てか、前回はmisuzu師匠に引き回されて来たんやけど、マジどこからここにたどり着いたのかが謎ですわ(笑)
青山(割谷)城跡。え?ここがお城?
2022年08月06日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 9:35
青山(割谷)城跡。え?ここがお城?
めっちゃ勉強になる看板があるのに地味〜。小倉城跡の派手派手推しとのギャップがわびしいですわ。残念。
2022年08月06日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/6 9:35
めっちゃ勉強になる看板があるのに地味〜。小倉城跡の派手派手推しとのギャップがわびしいですわ。残念。
アナザー仙元山!ここも見覚えがあるぞ!(笑)
・・・うーん前回はどこから来たのか。
2022年08月06日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 9:50
アナザー仙元山!ここも見覚えがあるぞ!(笑)
・・・うーん前回はどこから来たのか。
下里の大モミジですって。カッコええ枝ぶりやね。
2022年08月06日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/6 10:06
下里の大モミジですって。カッコええ枝ぶりやね。
見晴らしの丘公園。展望台があるので登ってみましょう!
2022年08月06日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 10:11
見晴らしの丘公園。展望台があるので登ってみましょう!
男体山、赤城山、榛名山、浅間山まで見えるんですって!
・・・てゆーか、見えてる写真はなかったの?
2022年08月06日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/6 10:14
男体山、赤城山、榛名山、浅間山まで見えるんですって!
・・・てゆーか、見えてる写真はなかったの?
榛名山・赤城山方面〜!今日は見えへんけど〜!冬にまた来よう!
2022年08月06日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 10:14
榛名山・赤城山方面〜!今日は見えへんけど〜!冬にまた来よう!
本日の目的地、小川町の花和楽の湯!想定外のおしゃれ温泉で不意を突かれました!
2022年08月06日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/6 12:43
本日の目的地、小川町の花和楽の湯!想定外のおしゃれ温泉で不意を突かれました!
選べる可愛い浴衣で、気分アゲアゲの一杯〜♪
2022年08月06日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 11:51
選べる可愛い浴衣で、気分アゲアゲの一杯〜♪
香り高いつゆのお蕎麦!美味かった〜!
2022年08月06日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 11:57
香り高いつゆのお蕎麦!美味かった〜!

感想

少し涼しい予報だったものの、午後から雷雨予報。
じゃあ午前中プランで気になってたおしゃれ温泉に行きますか〜、てことで行ってまいりました!

この山域はmisuzu師匠のシマで何度かお連れ頂いたのですが、だいたい藪漕ぎでどこを歩いて(走って)いるのか分からなかったので、その答え合わせもしたかったんですよ。でも、見覚えがあるのに前回はどこから来たのだ?とますます謎が深まるばかりでしたわ(笑)

目的地の花和楽の湯はずっと来たかった場所でしたが、思った以上のおしゃれ温泉でした。女子的についつい長居したくなる感じ〜。ええお湯でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

あらま、普通のコースで回ったのですね。この日は、用事があったのと、朝方、雨が降ったので出没しなかったです。以前の2回とも、あっちこっち行きながら、この稜線を通ったから、わかりにくかったと思います。
暑いときでも、ずっと木陰なので、出かけるには有り難い稜線でごじゃります。
そば、うどんときたら、次は、小川にあるお茶漬けです
2022/8/9 23:08
師匠こんばんは〜!

はい、普通のコースで回ってきました!てか師匠藪漕ぎコースは一人では無理〜!
谷川橋の駐車場では、もしかして師匠のお車あるかな〜、と一応チェックしましたよ〜。朝方お天気悪かったですもんね〜。

今回、答え合わせのつもりで行ったのですが、どこからここに?と謎が深まるばかりでした!
木陰が多く直射日光にさらされないので、夏向きのエエ稜線ですよね〜

むむっ、なんですと?小川のお茶漬?
初耳〜!それは是非いただかねば!
2022/8/10 20:04
kunikonさん、小川ー忠七めし、140 年の歴史とか。中学生の時、担任の先生に連れられて、食べに来たことがあります。それだけでも、50 年経っています。上品なお茶漬けですが、ちと高いがな。是非是非
2022/8/10 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら