中央アルプスの女神に跳ね返された(越百山)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:54
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 2,564m
- 下り
- 2,555m
コースタイム
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 12:53
天候 | 晴れのち、雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木の根っこが多く、雨で滑りやすく気を遣う |
その他周辺情報 | 木曽福島 老舗蔦屋旅館 |
写真
装備
個人装備 |
●衣: 雨具(バーサライト ゴア)
防寒着(ファイントラックアクティブスキン上下
アームカバー
ダウンパンツ
ダウンベスト
フリース)
着替え(シャツ(ウールICEブレイカー)1 靴下1 下着1)
グローブ(テムレス
モンベル指ぬき)<br />●食: 4.5食分
行動食(セサミナッツ2袋)
飲料(3L)
火器(バーナー
ライター
110ガス1)
カトラリー(はし
モンベルアルミクッカーx2)
●住:シェルタ(ナンガーオーロラツエルト)
テントマット(UL Pad15)
SOL レスキューシート
ビビSOL
●その他:ヘッドランプ
予備ランプ(eライト)
予備電池(単3 本)
GPS(etrex ルート保存)
日焼け止め
スマホ(充電器)カメラ(K-3II+HDDA16-85)
ファーストエイドキット(ポイズンリムーバー
鎮痛剤
胃薬)
身支度セット(コンタクト
歯ブラシ
髭剃り)
●身に着けるもの:ザック
ザックカバー
トレランシューズ(SALOMON XA PRO 3D)
短パン
ジップTシャツ
ダイナミック
バフ
時計(コンパス付)
サングラス
タオル
サコッシュ(スマホ
地図
現金
保険証
筆記用具)
|
---|
感想
もう何年も前から、登りたかった空木岳。
折角の夏休み期間ということもあり、欲張りにも 越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳とつなげようと計画。 地図を見ながらアクセスを考えた。 最寄り駅は須原駅から行けそうだ登山口前まで、ざっと10劼舛腓い?
結局このアクセス時間の悪さに2泊分のテント泊予定の荷物+水場の少ない中央アルプスの水4Lを加え14kg超える これに加え頂上直下での本降りの雨に雷鳴。空木岳までに避難場所はなく稜線でたら逃げ場はない。 撤退するしかなかった。
撤退を決断したからと言って、簡単に帰ることもできない。 越百山小屋より下は電波は届かずタクシーも呼べない・・越百山まもなくのそこから引き返しもおおよそ19km長かった。 車が入れるゲートまでは明るい時間に戻ることができ、ヘッドランプは民家が見えてきた頃だった。 ここで今夜の宿を探す。と言っても選択肢も多くない。 少し調べても予約できそうなところはなかった。
「そうだ! 昨晩お世話になった宿に電話してみよう」 女性の方が応対してくれた。「昨夜お世話になったものですが、今夜1人泊まりですが空いていますか?」
「はい 用意できますよ!」
その言葉を聞いて良かった。と強く思った。これで暖かいお風呂とベッドに寝られる。 駅近くの自販機でコーラーを一本飲み干した。 やっと帰ってきた。 長かったな〜
今回の反省点は、そもそもの計画が甘かったことにある。 CT x0.6は無謀だった。 こんなんだから見事に山の女神に跳ね返されたのだと。
少し走っているとはいえ、もっとトレーニングが必要だ。
山は決して甘くない。そんな思いを強く感じた山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する