記録ID: 4572973
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
焼山
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 289m
- 下り
- 284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:31
距離 10.9km
登り 291m
下り 292m
分岐の数が、非常に多いので、都度しっかりと確認しながら進む。
幾度も引き返しのコース取りとなったしまったが、色々考慮するならば、ここは冬の方が良いかもしれませんね。
幾度も引き返しのコース取りとなったしまったが、色々考慮するならば、ここは冬の方が良いかもしれませんね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
公園という事も有りほとんどのコースの整備は行き届いている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
自然歩道の途中で初めて山オヤジのフンを発見。新しめな感じだった。
相変わらずのビビり登山となったけど、普通にお散歩レベルの方も居ますね。
白幡山へは、何か橋とかが老朽化しているとの事で抜けられないようだ。
別のコース取りもありそうだが、どうかな?ちょいと行ってみた。
山部川まで下りて行けるのかなと思い、林道の尾根から逸れてみましたが、沢の方向は流石に笹が濃くて平坦な様相なので(標高160M付近の)地点で引き返す。
そして、研究施設内部にある四望台は、何の眺望も無く表記もない赤い棒のみ、これまた引き返す。
公園に戻るととっても人が多いのでフェンス寄りのコースを回り込む。
虫取りなどで、夏休みを楽しんでいるご家族の脇を抜けて駐車場へ到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する