ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457474
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳(雲母峰経由)

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,261m
下り
1,166m

コースタイム

4:18蒼滝駐車場-4:48近鉄湯の山温泉駅-5:18雲母峰登山口(岳不動)-6:08林道最終地点広場-6:29雲母峰山頂-7:26馬ノ背分岐-7:41カズラ谷分岐-7:55岳峠-8:11鎌ヶ岳山頂(休憩)-8:40山頂出発-9:19馬ノ背分岐-10:20馬ノ背尾根登山口-10:25三岳寺-10:40蒼滝駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山時のことを考え、蒼滝公共駐車場に車を駐車し、雲母峰登山口まで歩きましたが、駐車場から登山口まで1時間近くかかりました。
コース状況/
危険箇所等
雲母峰山頂までは、ルートも比較的明瞭で、特に問題ありませんでした。雲母峰-鎌ヶ岳の縦走路は、岳峠が近付くにつれ、ザレ場が多くなるので、慎重に進む必要があります。下山に使った馬ノ背尾根ルートは、道が不明瞭になる地点が所々にあるため、間違った谷などに入り込まないよう、目印テープ等を慎重に確認して進む必要があると思われます。
出発して小一時間ほどで東海自然歩道の標識を見つけました。この標識を見つけるまでは、登山口へたどり着けるのか、不安でした。
2014年05月30日 05:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 5:21
出発して小一時間ほどで東海自然歩道の標識を見つけました。この標識を見つけるまでは、登山口へたどり着けるのか、不安でした。
雲母峰登山口
2014年05月30日 05:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 5:28
雲母峰登山口
ここから林道を離れ、山道に入ります。
2014年05月30日 05:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 5:34
ここから林道を離れ、山道に入ります。
杉木立の中をひたすら登り続けます。
2014年05月30日 05:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 5:43
杉木立の中をひたすら登り続けます。
時々、林道に合流して、また山道に入ります。
2014年05月30日 06:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 6:02
時々、林道に合流して、また山道に入ります。
林道最終地点です。
2014年05月30日 06:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 6:20
林道最終地点です。
轍があるため、ここまでは林道を車で上がってくると思われます。
2014年05月30日 06:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 6:20
轍があるため、ここまでは林道を車で上がってくると思われます。
雲母峰山頂に着きました。低木に囲まれて、視界はありません。皆さんの山行記録には、曲は景色がいいとありましたが、曲は、知らないうちに通り過ぎてしまったみたいです....
2014年05月30日 06:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 6:40
雲母峰山頂に着きました。低木に囲まれて、視界はありません。皆さんの山行記録には、曲は景色がいいとありましたが、曲は、知らないうちに通り過ぎてしまったみたいです....
791ピーク
2014年05月30日 07:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 7:05
791ピーク
御在所岳です。早朝はガスっていましたが、徐々に景色が見えるようになりました。
2014年05月30日 07:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/30 7:17
御在所岳です。早朝はガスっていましたが、徐々に景色が見えるようになりました。
鎌ヶ岳へ向かう銃走路は、鞍部から登り返しが始まると、ところどころ、ザレ場があるので、通過の際は要注意です。
2014年05月30日 07:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 7:18
鎌ヶ岳へ向かう銃走路は、鞍部から登り返しが始まると、ところどころ、ザレ場があるので、通過の際は要注意です。
鎌ヶ岳の南面が見えるようになりました!
2014年05月30日 07:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 7:21
鎌ヶ岳の南面が見えるようになりました!
縦走路途中で見た、入道ヶ岳、イワクラ尾根
2014年05月30日 07:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 7:21
縦走路途中で見た、入道ヶ岳、イワクラ尾根
馬ノ背尾根分岐
2014年05月30日 07:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 7:36
馬ノ背尾根分岐
シロハゲが見えました。
2014年05月30日 07:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 7:36
シロハゲが見えました。
シロハゲ
2014年05月30日 07:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 7:41
シロハゲ
鎌ヶ岳です。一度見えてから、山頂直下まで、かなり時間がかかったように感じました。
2014年05月30日 07:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/30 7:41
鎌ヶ岳です。一度見えてから、山頂直下まで、かなり時間がかかったように感じました。
カズラ谷分岐
2014年05月30日 07:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 7:51
カズラ谷分岐
岳峠
2014年05月30日 08:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 8:06
岳峠
鎌ヶ岳山頂直下の最後の急登です。
2014年05月30日 08:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 8:15
鎌ヶ岳山頂直下の最後の急登です。
急登途中で休みがてら、歩いてきた縦走路を振り返ります。
2014年05月30日 08:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 8:16
急登途中で休みがてら、歩いてきた縦走路を振り返ります。
山頂に到着しました!
2014年05月30日 08:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/30 8:22
山頂に到着しました!
雨乞岳、綿向山方面
2014年05月30日 08:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 8:22
雨乞岳、綿向山方面
御在所岳
2014年05月30日 08:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 8:23
御在所岳
往路と同じルートを馬ノ背尾根分岐まで引き返します。アカヤシオもまだポツリポツリと咲いています。
2014年05月30日 09:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 9:10
往路と同じルートを馬ノ背尾根分岐まで引き返します。アカヤシオもまだポツリポツリと咲いています。
詳しくないので、何の花か分かりませんが、ザレ場に可憐に咲いていました。
2014年05月30日 09:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/30 9:14
詳しくないので、何の花か分かりませんが、ザレ場に可憐に咲いていました。
これから向かう馬ノ背尾根方面です。
2014年05月30日 09:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/30 9:15
これから向かう馬ノ背尾根方面です。
ここから、馬ノ背尾根に入ります。
2014年05月30日 09:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 9:19
ここから、馬ノ背尾根に入ります。
鎌ヶ岳を振り返ります。
2014年05月30日 09:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 9:24
鎌ヶ岳を振り返ります。
馬ノ背尾根は、ルートが不明瞭なため、慎重に進む必要があります。時々ロープが張ってありました。
2014年05月30日 09:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 9:45
馬ノ背尾根は、ルートが不明瞭なため、慎重に進む必要があります。時々ロープが張ってありました。
変わった形の岩が道の真ん中にありました。
2014年05月30日 10:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 10:06
変わった形の岩が道の真ん中にありました。
馬ノ背尾根登山口に到着しました。
2014年05月30日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 10:30
馬ノ背尾根登山口に到着しました。
登山口から見た御在所岳
2014年05月30日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 10:30
登山口から見た御在所岳
今回の山行の終着場所である三岳寺
2014年05月30日 10:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/30 10:35
今回の山行の終着場所である三岳寺
撮影機器:

感想

(カメラの時刻設定ミスのため,写真の日時が実際の日時と1日ずれています。)
 今まで登ったことのない雲母峰を経由して鎌ヶ岳に登りたいと思い、今回の山行を決めました。
 下山する場所付近に車を止めたいと考えたため、蒼滝駐車場に駐車し、1時間近く登山口までアスファルトを歩き続けることになってしまいました。 登山口についた時点で汗びっしょり、そこそこ疲れてしまいました。
 雲母峰山頂までは、杉が植林された山中をひたすら登る感じで、景色を楽しむ感じではありません。しかも、どこかでショートカットしてしまったのか、いつのまにか曲を通過してしまったのが残念でした。
 雲母峰〜鎌ヶ岳間は、ザレ場を慎重に通過する必要があることを除けば快適な稜線歩きができると思っていましたが、シロハゲ付近にたどり着くまで、ひたすらクモの巣をかぶり続けたため、そういう意味ではつらかったです。しかし、前方に鎌ヶ岳や御在所岳が見え始めると、もう少しと思い、クモの巣にめげることなく、がんばり続けることができました。
 鎌ヶ岳山頂には、結構バテバテの到着になってしまいました。考えていたよりも暑くなったこと、途中、休憩をしっかり取らなかったこと、さらには、初めてのルートだったので、緊張していたことなどが理由として考えられました。今後の山行に生かしたいと思います。
 帰路の馬ノ背尾根は、ルートがはっきりしない不明瞭な部分が所々に出てくるので、うっかりルートを外して他の谷に迷い込むことのない様、地図やGPSで確認したり、目印テープや踏み後を慎重に探しながら進む必要があると思います。私も途中、何回か、ルートに迷う場所がありました。緊張して進み続けたせいか、登山口にたどり着くまでの時間がとても長く感じられ、達成感はありましたが、本当に疲れました。
 今回、鎌ヶ岳に初めてのルートで山行しましたが、バリエーションっぽいルートを含め、これまで経験したことのないたくさんのルートがあるみたいですので、少しずつ挑戦していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら