記録ID: 4576368
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
暑寒別岳【暑寒ルート+箸別ルート】
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 2,290m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:41
距離 35.0km
登り 2,290m
下り 2,291m
8:16
31分
スタート地点
16:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
暑寒別岳の暑寒ルートは冬(積雪期)に山スキーでは何度も登っている。しかし夏は雨竜沼湿原側から一方通行で歩いたときに一度下山で利用しただけだった。箸別ルートも同様に山スキーでは何度か登ったことがあるが夏には登ったことがなかった。よし登ってみよう。ということで夏の暑寒別岳を暑寒ルートと箸別ルートから登ってみることにした。
暑寒荘前の駐車場は尋常じゃない虫(アブ?)の数だった。暑いが閉め切った車内で準備。ただ登山道に入るともうトンボも飛んでいてアブ系?の虫は少なかった。良かった。天気予報では真夏日になるとのことだったが爽やかな風が吹いていて思ったほど暑くはなかった。それでもこの日は水を3リッターぐらい飲んだ。
暑寒ルートではたくさんの方とスライドした。箸別ルートでは2組の方としかスライドしなかった。箸別ルートはダラダラと長いので人気がないのかもしれない。どちらの登山道もひたすら緩い斜面が続く。急な場所も少ない。緩い斜面の道をボーッと考えごとをしながら歩くのも良いもんだった。
行動時間も長過ぎず短過ぎずでちょうど良かったし結構気に入ったのでまたいつか歩こう。別ルートで2回登ると満足度も高いね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する