ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458693
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

2014奥久慈トレイルレース50k【完走!】

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
11:23
距離
62.6km
登り
4,620m
下り
4,614m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

〈トータルタイム〉11時間23分

スタート 5:30
↓(2:01)
第1関門(持方)7:31
↓(3:41)
第2関門(龍神大吊橋)11:12
↓(3:32)
第3関門(釜の平)14:44
↓(0:49)
第4関門(持方)15:33
↓(1:20)
フィニッシュ(16:53)
天候 晴れ
最低気温 13度
最高気温 35度(!)

30度を越える暑さでしたが、湿度は体感的にそれほどでもなく、割とカラッとした感じ。
水を含ませたネックゲイター、アームカバーで暑さ対策をしました。
山中は基本的に日陰だし、各エイドにあるかぶせ水で身体を冷やすことができたので一部区間以外は特に暑さで悩まされることはありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
袋田町営第2駐車場(スタート・ゴール地点)に駐車
前夜のパーティ後もしばらくの間はだいぶ余裕がありました。
駐車位置によっては、クルマの裏側にテントも張れます。
コース状況/
危険箇所等
<スタート〜第1関門>
月居山への登りが渋滞になるとのことだったので、スタートから最初のロード区間はキロ4:50弱くらいのペースで行きました。結果、渋滞によるロスはほぼゼロ。
月居山を越えると、ランナーはほぼバラけている感じでしたが、そのためにオーバーペースになりやすいかもしれません。前年の完走者が何人かいましたが「ペース速すぎる」と言っていました。
ともあれオーバーペースだったかもしれませんが、この区間はキロ11:30くらいのペースで行くことができ、第1関門の制限時間4時間に対して、2時間もの貯金を手にすることができました!

エイドは水とスポドリ。塩もあったかな?水を補給しました。
なお、スポドリはどこのエイドもかなり薄めです。
また、必須装備に「コップ」がありますが、提供されるドリンクは水とスポドリですので、ボトルで水を携行する人はコップは無くても良いと思います。
私設エイドなどで提供される水・スポドリ以外のドリンク(麦茶、コーラ)は紙コップなどで提供されていました。

ちなみに、脚を止めると疲労が溜まるだけなので、どのエイドでも5分以上の休憩はしていませんし、行程中腰を下ろすことは一度もありませんでした。

<第1関門〜第2関門>
まず、最も辛く、体力を使ったのは間違いなくこの区間です。
第2関門までで燃え尽きたランナーはおそらく多いと思います。急なアップダウンが多く、ジワジワ体力を奪われます。

男体山に登頂後、細かいアップダウンが続きます。湯沢峡への下山道以外は、あまり走れません。
思うようにペースは上げられませんでしたが、集団にくっついて行きました。
まだまだ序盤ですので、息が上がるような行動は慎んでいきました。
湯沢峡のエイドは水、スポドリ、羊羹、饅頭、梅干、きゅうりなど。充実していました。
羊羹2個と梅干、きゅうりを頂き、水を補給しました。そして1個目のVESPAを摂取。

湯沢峡を出るとまずはロードとトレイルの長い登りになります。結構急で、キツイです。
その後、明山ハイキングコースを経て一気に龍神川へ下ります。
ここで、龍神川を渡って一山越えたら沢を下るコースなのかなと思ったら、さらに沢を迂回する形で一山登らされました…。「OSJエグい…。」と最も強く思ったのがこのポイントです(-"-;)

亀ヶ淵から龍神大吊橋まではロードが続きますが、この区間ここまでキロ15分くらいで来られていたし、脚を温存しておきたかったので、走らずに早歩き。
最終的にはこの区間キロ13.15くらいでフィニッシュ。
第2関門のエイドは水とスポドリ、塩のみ。まあ、自販機や売店があるので欲しいものは買えますw
私はここでコーラを飲んで復活しました!そして水の補給とVESPAを摂取。

<第2関門〜第3関門>
赤岩までは一部急登がありますが、これを過ぎれば暫くは辛い登り区間はありません。
赤岩のエイドはウワサに違わぬ歓迎ぶり!おこわやフルーツ、トマト、チョコに梅干、漬物など。飲み物もコーラやフルーツ飲料など何種類も提供されていました。
赤岩の砂利採取場(?)跡地の先から山道を下ると、今回の奥久慈のハイライト、寺入沢です。沢沿いを下ります。30kコースではここが序盤にあたるので結構渋滞したんじゃないかなあと思いました。

砂防ダムに出るとロード区間。
砂防地区のエイドは、水と塩だけだったと思います。水をちょっとだけ補給。

ここから東金砂神社までは4kmロードの登り。特に当日は真夏日で、しかもこの区間は日をさえぎるものが何もないのでとにかく暑い…。走ろうと思えば走れない傾斜でもないですが、とてもそんな気を起こさせない気象条件でした。途中2箇所水を提供してくれるお宅がありました。
また、沿道に、コーラを配っている方が一人いらっしゃいました(感激!)
東金砂神社のエイドは水とスポドリ、饅頭。水の補給と、饅頭を1個頂きました。

龍神ダムから東金砂神社までキロ15分くらいのペースで来ていて、ここから先の林道区間でペースアップして平均ペースをキロ9分まで持っていこうと思っていましたが、前傾姿勢が多かったためか腹筋が痛み出し、ダウンヒルの衝撃に耐えられず、下りの区間で思うように走ることができなくなりました。アミノダイレクトを連続摂取しても中々回復せず…。結局釜の平に着いた時の関門間の平均ペースは10:15に終わりました。

釜の平のエイドはOSJの公式。パワーバーが何種類か、水とスポドリがありました。
ここまで来ると、食べたことのない固形物を口にするのは怖いので水の補給のみ。
腹筋がヤバイので最後のVESPAをここで摂取。

<第3関門〜第4関門>
まずは安寺の集落までの登り。それほどの勾配ではありませんが、皆一様にうつむきながら黙々と標高を上げていきます。
安寺から先は走れる区間も出てきます。この頃には腹筋の痛みは吹っ飛び、VESPAの効用も相まって脚が完全に戻ってきました。平坦・下りは十分に走ることができ、この区間のタイムの目安1時間に対して50分弱で行くことができました。

持方のエイドは水とスポドリ、梅干やこんにゃくがありました。梅干とこんにゃくを頂き、最後、満を持してカフェイン入りのジェルを一気飲みして、最後の区間へ。
つーかその前にコーラを何回か飲んでカフェインは摂取していたんだがw

<第4関門〜第5関門>
林道区間で飲みまくったアミノダイレクトやVESPAの効用が続いていたのか、とにかく50k走ってきた脚とは思えないくらい動き、激走できました。
この区間で辛いのは最後に来る月居山への登りだけだという意識で、とにかく平坦と下りは押していきました。
ここで6〜7人くらいは抜かしたと思います。
この区間はキロ12分ペース。
最後の最後で右足裏に豆ができて痛み出しましたが、問題なくフィニッシュ!
2014年06月01日 05:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 5:09
2014年06月01日 05:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 5:46
2014年06月01日 07:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 7:31
撮影機器:

感想

初めて挑んだ奥久慈でしたが、酷暑の中、結構淡々と歩を進めることができました。
ヒザや腸頸靱帯は湯沢峡のあたりからくすぶってはいましたが、最後まで火を噴くことはなく済みました。
完走できた要因としては、まずはスタートが上手くいったので、その後無駄な走りをしなかったことがあると思います。登りは、緩い傾斜でも無理せず歩きました。また、脚に余計な負担をかけたくなかったのでロードも傾斜に関わらず9割方は歩きです。
次に補給が上手くいったこと、内臓トラブルがなかったことだと思います。
前日から刺激物の飲食は避け、胃腸薬を服用していました。
サプリでは特にVESPAは効きました。そして、塩熱サプリ。フルを走るときなど脚が攣ることが多いのですが、今回は早め早めに摂取することで、脚攣りはほぼありませんでした。
最後に、暑さにやられなかったこと。ネックゲイターが奏功したのか分かりませんが、日の照りつけるロード区間以外で暑さは感じませんでした。昨年の盛夏のテント泊縦走やロードバイクのロングライドの経験が生きたのかもしれません。

<装備>
ザック:ノースフェイス マーティンウィング6
    (TRボトルポケット、TRフューエルツールポーチ装着)
シューズ:ブルックス カスケディア9
ウェア:
 サロモン エグゾモーション ジップ タンク
 ノースフェイス フライウェイト レーシング ショート
 SKINS A400 ショーツ
 ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ノースリーブ
 ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ブリーフ
 ノースフェイス インパルス フーディー
アクセサリー等:
 SKINS A400 カーフタイツ
 SKINS A400 アームカバー
 サロモン XT WINGS グローブ WP
 ノースフェイス アルファドライ バイザー
 Buff ネックゲイター(cool max)
 タビオスポーツ レーシングラン プロ(5本指)
 オークリー レーダーパス
 スント アンビット
 ニューハレVテープ(両膝、腰)
 ニューハレXテープ(両足首1枚ずつ)

<補給食(当初)>
OS-1 500ml(ボトル)
水  1000ml(ハイドレーション)
スポーツ羊羹 2本
パワーバー ジェルブラスト 1袋
VESPA 3個
アミノダイレクト 8個
アミノバイタル 3個
パワージェル(梅)6個(フラスク1)
パワージェル(レモンライム)3個(フラスク2)
ショッツ(コーラバニラ)1個
塩熱サプリ 1袋
胃薬 2回分

※レース後の残量
 パワーバー ジェルブラスト 5粒位
 アミノダイレクト2個
 アミノバイタル2個
 ジェル100ml(水で薄めたもの)程度
 塩熱サプリ13粒。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3606人

コメント

やはり50K…
hankypankyさん、こんにちは 。30Kに出走していたkilkennyと申します。
50K完走おめでとうございます。やはり50Kは達成感が違いそうですね
アクセサリーや補給食の情報、参考になります。来年までにいろいろと試して50Kに備えたいと思ってます。
2014/6/3 20:53
Re: やはり50K…
ありがとうございます!kilkennyさんも完走おめでとうございます
kilkennyさんのレポを拝見すると、私なんかより全然経験おありのようですので、50kも行けるんじゃないでしょうか!?
ただ、やはり暑さや内臓トラブルでDNFになった方が多いようですので、その辺の対策なのかなあと思います。私のレポが少しでも参考になれば幸いです
2014/6/3 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら