記録ID: 458766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
峠の登山口〜釈迦ヶ岳〜大日岳
2014年06月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 876m
- 下り
- 875m
コースタイム
9:00峠の登山口-11:30釈迦ヶ岳-12:10〜13:00深仙宿(昼食)-13:00大日岳-13:30深仙宿-千畳平-16:10峠の登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関西電力奥吉野発電所経由〜峠の登山口 登山口の駐車場は約10〜15台の駐車スペースであるが、周辺の道路の路肩が広く かなりの台数は駐車できる。 当日8時30分に到着したが、その時点で駐車場はいっぱいであった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場には綺麗なトイレも有、登山道入り口には登山ポスト有 登山道は釈迦ヶ岳山頂までは危険な場所は無い 大日岳の直登ルートは自信が無い人は巻き道を また深仙宿から千畳平までの巻き道は看板が無いので注意 水汲み場は、千畳平からすこし頂上寄りと深千宿近くにあり 下山後、168号線に出て五条方面に向かうと大塔温泉「夢乃湯」がある(大人600円) |
写真
感想
一昨年も登山口まで着ましたが大雨で中止
土曜日に天気予報を見ていると明日日曜日も快晴とのことで急遽リベンジの計画をした
8時半に駐車場に着くと駐車場は既にいっぱい
かなり余裕のある道路路肩に駐車しいざ出発
快晴ではあるが、何かモヤっとしている感じ
黄砂かどこかの国からの化学物質化かと感じる
尾根は歩きやすく天候にも恵まれ最高のハイキング日和であった
大日岳は無理をせず巻道を登った
帰りの深仙宿から千畳平への案内看板は見当たらなかった
シャクナゲはもうそろそろ終わりに近いが
ケイバイソウも蕾がちらほら付いておりこれから花が咲いたら
最高の尾根歩きとなるんじゃないかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する