ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458986
全員に公開
ハイキング
奥秩父

茅ヶ岳、つつじがいっぱい!思ったより岩岩していました。

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
3737 その他1人
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
956m
下り
1,134m

コースタイム

韮崎駅8:51−9:18深田公園バス停−10:16女岩50m手前の看板−10:52深田久弥終焉の地−11:15山頂−12:23南峰−12:36金ヶ岳−14:22ふれあいの里登山口−15:07ハイジの村バス停−15:50韮崎駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
韮崎駅から深田公園510円
ハイジの村から韮崎駅 620円
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、思っていたより岩が多くて、手を使って登るところがたくさんありました。金ヶ岳からの下山は尾根が細いところがありました。
深田公園バス停に到着。駐車場はいっぱいでした。トイレありました。
2014年06月01日 09:18撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 9:18
深田公園バス停に到着。駐車場はいっぱいでした。トイレありました。
身支度をして出発
2014年06月01日 09:22撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 9:22
身支度をして出発
気持ちのいい道です。
2014年06月01日 09:26撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
6/1 9:26
気持ちのいい道です。
林道を横切りました。
2014年06月01日 09:41撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 9:41
林道を横切りました。
つつじがきれい!
2014年06月01日 09:46撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 9:46
つつじがきれい!
みんなが写真を撮っている大きな岩
2014年06月01日 10:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 10:12
みんなが写真を撮っている大きな岩
女岩手前50メートルの看板。ここから先は急坂になりました。
2014年06月01日 10:16撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 10:16
女岩手前50メートルの看板。ここから先は急坂になりました。
岩岩してきました。
2014年06月01日 10:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 10:17
岩岩してきました。
急な岩岩を登りきると、なだらかになりました。
2014年06月01日 10:40撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 10:40
急な岩岩を登りきると、なだらかになりました。
そしてまた急坂になりました。汗がふきでる〜
2014年06月01日 10:48撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
6/1 10:48
そしてまた急坂になりました。汗がふきでる〜
深田久弥終焉の地
2014年06月01日 10:52撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 10:52
深田久弥終焉の地
こんな登りにくそうな大きな岩
2014年06月01日 11:01撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 11:01
こんな登りにくそうな大きな岩
なんとかよじ登りました。
2014年06月01日 11:02撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
6/1 11:02
なんとかよじ登りました。
振り返ると、つつじと富士山!
2014年06月01日 11:03撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 11:03
振り返ると、つつじと富士山!
山頂に近づくにつれて、ますます、つつじが増えてきました。この春で一番、つつじを見たかも。
2014年06月01日 11:11撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 11:11
山頂に近づくにつれて、ますます、つつじが増えてきました。この春で一番、つつじを見たかも。
2014年06月01日 11:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 11:12
山頂付近はオレンジ色のつつじがいっぱい。
2014年06月01日 11:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 11:14
山頂付近はオレンジ色のつつじがいっぱい。
2014年06月01日 11:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 11:14
山頂の看板のところにもつつじ満開!
2014年06月01日 11:15撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
6/1 11:15
山頂の看板のところにもつつじ満開!
つつじと南アルプス
2014年06月01日 11:16撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
6/1 11:16
つつじと南アルプス
つつじと金峰山
2014年06月01日 11:19撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
6/1 11:19
つつじと金峰山
これから向かう金ヶ岳
2014年06月01日 11:19撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
6/1 11:19
これから向かう金ヶ岳
山頂で一休みしてから、金ヶ岳に向かいました。
2014年06月01日 11:36撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 11:36
山頂で一休みしてから、金ヶ岳に向かいました。
2014年06月01日 11:48撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 11:48
落っこちそうな岩のトンネル
2014年06月01日 11:51撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 11:51
落っこちそうな岩のトンネル
真下から見ると、ちょっとドキドキ
2014年06月01日 11:51撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
6/1 11:51
真下から見ると、ちょっとドキドキ
山頂手前は岩岩していました。
2014年06月01日 11:58撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 11:58
山頂手前は岩岩していました。
思いのほか岩が多いな〜
2014年06月01日 12:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
6/1 12:13
思いのほか岩が多いな〜
どんどん登ります。
2014年06月01日 12:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 12:14
どんどん登ります。
観音峠への分岐。観音峠方面は道が悪いらしく、初心者はやめるように看板に書いてありました。
2014年06月01日 12:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 12:17
観音峠への分岐。観音峠方面は道が悪いらしく、初心者はやめるように看板に書いてありました。
さっきまでいた茅ヶ岳
2014年06月01日 12:21撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 12:21
さっきまでいた茅ヶ岳
つつじが満開!たぶんこの辺が南峰の山頂だと思うのですが、なんにも目印がありませんでした。
2014年06月01日 12:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
6/1 12:23
つつじが満開!たぶんこの辺が南峰の山頂だと思うのですが、なんにも目印がありませんでした。
下山する尾根が見えました。
2014年06月01日 12:32撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 12:32
下山する尾根が見えました。
金ヶ岳山頂
2014年06月01日 12:36撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 12:36
金ヶ岳山頂
山頂はあんまり広くありませんが、空いていて、私たち以外は1組しかいませんでした。
2014年06月01日 12:36撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 12:36
山頂はあんまり広くありませんが、空いていて、私たち以外は1組しかいませんでした。
今日のお昼はおにぎり。冷凍パインは完全に溶けていて、ぬるくなっていました。
2014年06月01日 12:40撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
6/1 12:40
今日のお昼はおにぎり。冷凍パインは完全に溶けていて、ぬるくなっていました。
さて下山開始。
2014年06月01日 12:57撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 12:57
さて下山開始。
さっきまでいた金ヶ岳。双耳なのがわかりやすい。
2014年06月01日 13:02撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
6/1 13:02
さっきまでいた金ヶ岳。双耳なのがわかりやすい。
下山も岩が多い。
2014年06月01日 13:05撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 13:05
下山も岩が多い。
ふと見たら、すごく切り立っていました。意外と尾根が細かった。落ちたら大変です!
2014年06月01日 13:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 13:12
ふと見たら、すごく切り立っていました。意外と尾根が細かった。落ちたら大変です!
樹林帯の中をひたすら下る道。
2014年06月01日 13:42撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 13:42
樹林帯の中をひたすら下る道。
下りは疲れる〜
2014年06月01日 13:52撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 13:52
下りは疲れる〜
やっと、ふれあいの里の登山口に到着
2014年06月01日 14:22撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 14:22
やっと、ふれあいの里の登山口に到着
2014年06月01日 14:24撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 14:24
ここからは舗装路歩き。
2014年06月01日 14:37撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 14:37
ここからは舗装路歩き。
振り返ると金ヶ岳。
2014年06月01日 14:40撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
6/1 14:40
振り返ると金ヶ岳。
八ヶ岳
2014年06月01日 14:56撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
6/1 14:56
八ヶ岳
南アルプス
2014年06月01日 14:58撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
6/1 14:58
南アルプス
ハイジの村に到着
2014年06月01日 15:16撮影 by  DSC-WX30, SONY
6/1 15:16
ハイジの村に到着
撮影機器:

感想

ちょっと遠出して茅ヶ岳に行きました。今回は、朝7時発あずさ号の指定が取れたのでゆっくり新宿駅に行きました。6時45分くらいにホームに行ったら、自由席の列の長さは、座れそうな感じです。以前は激混みだったのに、なんとなく空いていてびっくり。

韮崎駅に着いてバス停に行きましたが、ここも人が少ない。昨年の5月に瑞牆山に行ったときは、瑞垣山荘行きも深田公園行きも、バスが激混みで乗り切れない人がいました。今回は、どちらも空いていて余裕で座れました。なんでなんだろ?

深田公園バス停に着いて、準備をして出発。最初は、緩やかで歩きやすい。セミや、いろんな虫の声がすごいです。やがて、だんだん急坂になってきました。暑いので汗がダラダラ。岩岩したところが多くなってきて、手を使って登りました。こんなに岩が多いとは思いませんでした。

登山口近くはツツジが終わりかかっていましたが、登っていくにつれて、きれいに咲いていました。山頂は満開のツツジですごくきれい!山頂からは南アルプス、八ヶ岳、金峰山などがよく見えました。空気が澄んでいれば、北アルプスも見えるらしいです。-富士山はガスがかかっていて、山頂だけがちょっと見えました。

茅ヶ岳山頂にはたくさんの人がいましたが、金ヶ岳に向かうと人が減りました。結局、2組しか会いませんでした。金ヶ岳は双耳の山なのですが、南峰には、看板とか目印がないので、どこが山頂なんだかわからずじまい。

金ヶ岳山頂でお昼を食べてから下山開始しました。最初は岩岩していて、ふと見ると、下が切り立っていて、落ちたら大変!その後は、樹林帯をひたすら下りましたが、長くて疲れる〜山は登るのは楽しいけど、下るのは省略したいな。

ようやく、ふれあいの里登山口に下りました。ここからは舗装路を30分歩くので、トレッキングシューズを脱いでサンダルに履き替えました。足が軽くて気持ちいい!しかし舗装路の照り返しが暑い。

まっすぐ進めば、茅ヶ岳登山口バス停に行けるはずなのですが、途中で道を間違え、バス停を通り過ぎてしまったみたい。近くの人に聞いたら、ハイジの村バス停が近い、とのことなのでハイジの村を目指しました。バスに間に合うか焦りましたが、10分前にバス停に到着!よかった、間に合った。

お天気に恵まれたし、満開のツツジを見られたし、岩岩を登れたし、楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

ゲスト
全く同じバス・同じコースでした。
3737さん、はじめまして。
DuckyMomoと申します。

昨日の茅ヶ岳、行きのバスも帰りのバスもご一緒だったようです
コースも一緒なので、登り始めの蝉の鳴き声が凄かったことや帰りのアスファルトの照り返しにとても共感してしまいました

ツツジがキレイでしたね〜 私も岩の下をくぐるときドキドキしてしまいました

またどこかの山中でお会いできたらいいですね
DuckyMomo
2014/6/2 18:32
Re: 全く同じバス・同じコースでした。
Momoさん、歩くの早いですね!帰りのバスで一緒だったんですね。もしかしたら、お隣の席の方?それとも後ろから2列目の方?それにしても、バスにギリギリで座れてよかったですね。
2014/6/2 18:45
ゲスト
Re[2]: 全く同じバス・同じコースでした。
コースタイムを拝見すると3737さんとほとんど変わらないですよ〜
同じようなスピードで一定の距離をあけて歩いていたように思います

あ、後ろから2列目の方です
瑞牆山・金峰山帰りのハイカーでバスが混んでましたね〜
ではでは。
2014/6/2 19:14
Re[3]: 全く同じバス・同じコースでした。
Momoさん、ヤマレコって奇遇なことがありますね。また、どこかの山で会いましょう!
2014/6/3 10:09
3737さん、バッタリと言えば・・・
最初、ルート図を拝見して
「あれっ?さっき見たけどなぁ・・・」
と思ったら、コメントよ寄せられたDuckyMomoさんと同じコースを歩かれたからでした。
それもハイジの村バス停まで・・・もご一緒

実は拙者もDukyMomoさんと1年ほど前に御殿場線にてご一緒だったと後から判明し、その後、コメントの遣り取り多数。
今でも続いてますよ〜

さて、茅ヶ岳。拙者は深田公園から往復しただけですが、最初のなだらかな坂や水場を通り過ぎてからの急坂を思い出しました。
この日は、暑い中にも湿気がなくて好かったですね。

  隊長
2014/6/4 8:03
Re: 3737さん、バッタリと言えば・・・
yamabeeryuさん、こんにちわ。ご縁っていうものなんですかね〜Momoさんもyamabeeryuさんもたくさん山に行ってらっしゃるから、そのうちに、お会いするかもしれませんね。

日曜日は暑かったですが、空気が爽やかだったので、日陰は涼しかったです。変化があって楽しい山でした。
2014/6/4 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら