ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459456
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山~つづら岩~千足

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
motok その他2人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
560m
下り
1,106m

コースタイム

9:30御岳平-10:20芥場峠-10:55大岳神社-11:10大岳山山頂11:30-12:30富士見台13:30-13:50つづら岩15:00-15:20綾滝-15:50千足バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き)JR青梅線御嶽駅〜バスでケーブル下〜御岳山ケーブルカーにて御岳山駅
帰り)千足バス停〜JR五日市線武蔵五日市駅
ケーブルカーにて見慣れた御岳平へ
2014年06月01日 09:23撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 9:23
ケーブルカーにて見慣れた御岳平へ
出発!
2014年06月01日 09:24撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 9:24
出発!
御岳神社
2014年06月01日 09:41撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 9:41
御岳神社
ほぼ初登山
なんだか新鮮な様子
2014年06月01日 10:13撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 10:13
ほぼ初登山
なんだか新鮮な様子
いやぁ緑ですね〜
木漏れ日の中気持ちいい道です
2014年06月01日 10:05撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 10:05
いやぁ緑ですね〜
木漏れ日の中気持ちいい道です
芥場峠で小休止
バテてるふり!
2014年06月01日 10:23撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 10:23
芥場峠で小休止
バテてるふり!
岩場、クサリ場出てきました
2014年06月04日 01:08撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/4 1:08
岩場、クサリ場出てきました
去年のレコup写真と同じ場所☆
2014年06月01日 10:49撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 10:49
去年のレコup写真と同じ場所☆
大岳神社の狛犬
愛嬌あってかわゆ♡
2014年06月01日 10:55撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 10:55
大岳神社の狛犬
愛嬌あってかわゆ♡
神社付近から
なんか神聖なかんじ
2014年06月01日 10:57撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 10:57
神社付近から
なんか神聖なかんじ
神社から山頂までが本日の核心部なのよね
2014年06月04日 01:12撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/4 1:12
神社から山頂までが本日の核心部なのよね
ねっこ!
なかなか急な道が続きます
2014年06月01日 11:04撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 11:04
ねっこ!
なかなか急な道が続きます
ついた〜
賑わってます
2014年06月01日 11:10撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 11:10
ついた〜
賑わってます
大岳山1266.5m
奥多摩三山
2014年06月01日 11:23撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 11:23
大岳山1266.5m
奥多摩三山
自分は丁度一年ぶりなのでした
2014年06月01日 11:21撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 11:21
自分は丁度一年ぶりなのでした
富士山ぼやけてるけどなんとか見えた!
2014年06月01日 11:10撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 11:10
富士山ぼやけてるけどなんとか見えた!
御前山?
2014年06月01日 11:16撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 11:16
御前山?
神社まで戻ったとこにトイレあり
トイレの横にヘリポートあり
2014年06月01日 11:49撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 11:49
神社まで戻ったとこにトイレあり
トイレの横にヘリポートあり
前回は気づきませんでした
2014年06月01日 11:49撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 11:49
前回は気づきませんでした
ヘリポートからの眺め、きもちよい〜
2014年06月01日 11:51撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 11:51
ヘリポートからの眺め、きもちよい〜
馬頭刈尾根方面へ
目指すは富士見台〜つづら岩
2014年06月01日 11:53撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 11:53
馬頭刈尾根方面へ
目指すは富士見台〜つづら岩
鮮やか、ツツジ
2014年06月01日 12:24撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 12:24
鮮やか、ツツジ
富士見台とうちゃく
こっち方面は人少ないです
2014年06月01日 12:31撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 12:31
富士見台とうちゃく
こっち方面は人少ないです
お腹すいた、、
作るべし!
2014年06月01日 12:44撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 12:44
お腹すいた、、
作るべし!
本日のメニュー・焼きそば
これまた一年前のデジャブ?!
2014年06月01日 12:47撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 12:47
本日のメニュー・焼きそば
これまた一年前のデジャブ?!
肉・キャベツ・人参・モヤシ・シメジ
ビール忘れた(‥買ったのにな)
2014年06月01日 12:49撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 12:49
肉・キャベツ・人参・モヤシ・シメジ
ビール忘れた(‥買ったのにな)
やっぱりいいね!
うまし!
2014年06月01日 13:05撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 13:05
やっぱりいいね!
うまし!
1時間ランチ、さぁつづら岩のサプライズに向けてレッツゴーです
こっから自分が先頭に
2014年06月01日 13:28撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 13:28
1時間ランチ、さぁつづら岩のサプライズに向けてレッツゴーです
こっから自分が先頭に
つづら岩とうちゃく〜
下りてきた!(笑
2014年06月01日 14:00撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 14:00
つづら岩とうちゃく〜
下りてきた!(笑
びっくりしたまま登らされるひと。
2014年06月04日 01:10撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/4 1:10
びっくりしたまま登らされるひと。
よくわからないまま初のクライミングさせられるひと。
てか、なかなかお上手でびっくり
2014年06月01日 14:16撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 14:16
よくわからないまま初のクライミングさせられるひと。
てか、なかなかお上手でびっくり
わたくしも〜
難しい方は行けず簡単ルートで
2014年06月01日 14:28撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
1
6/1 14:28
わたくしも〜
難しい方は行けず簡単ルートで
ここはかけるとこ結構あって割と登りやすかったです
2014年06月01日 14:29撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 14:29
ここはかけるとこ結構あって割と登りやすかったです
上に着いたとこ撮ってもらった!
2014年06月01日 14:31撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 14:31
上に着いたとこ撮ってもらった!
サプライズに疲れ果ててる方たち(笑
2014年06月01日 14:57撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 14:57
サプライズに疲れ果ててる方たち(笑
満喫した、下りましょう
2014年06月01日 15:03撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 15:03
満喫した、下りましょう
綾滝
2014年06月01日 15:21撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 15:21
綾滝
ペットボトルにお水を汲んで飲みました
冷たくて美味〜
2014年06月04日 01:11撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/4 1:11
ペットボトルにお水を汲んで飲みました
冷たくて美味〜
バスに間に合うよう猛ダッシュ下り!
はやいよー
2014年06月01日 15:28撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 15:28
バスに間に合うよう猛ダッシュ下り!
はやいよー
千足バス停
何と奇跡的に間に合いました
2014年06月01日 15:49撮影 by  COOLPIX S9400 , NIKON
6/1 15:49
千足バス停
何と奇跡的に間に合いました
撮影機器:

感想

山登りしますか〜の誘いに乗ってきたほぼ初登山のお二人を連れて新緑の大岳山へ。連れてくなら自分が登ったことがあるとこが安心と、一年前に連れてってもらったのと同じコースをプランしました。今回は綿密に?!立てられたサプライズも計画しており数日前からわくわく。それと同時に自分が連れてけるかも弱冠不安もありましたが。

快晴ですが木々の中歩くので直射日光がふりそそがず下界よりは涼しくて快適な山登りでした。大岳山までは途中岩場やクサリ場もあったりして単調じゃないのが楽しい。同行者たち、こんな道があるとは思わなかったって騒いでましたが、単調な山道より面白いです。大岳神社から核心部ですが、ゆっくり行けば問題なし。山頂は大勢で賑わっていました。富士山はまたもやうっすら‥。まぁこの季節はしょうがないでしょう。見られてよかったです。
さて、下山は富士見台ーつづら岩ー千足へ。富士見台で昨年同様焼きそばタイム。ビールを冷蔵庫に忘れてきたのが痛恨の極みでしたが、太陽の元満喫しました。喜んでいただけて良かった。

ご飯後からがサプライズ計画。つづら岩はクライミングの場所なのですが、そこを通りかかったときにちょっと知り合いがいるからっていって二人を休ませて探しに行きました。いたいた、朝から岩登りしている仲間3人。で、こちらの2人を連れて行きました。え?!となってるうちに、ハイ、ハーネスつけて・靴履いてってなって、岩に登らされる羽目になっていました。初めてなのになかなかお上手でびっくり。元々、途中で知り合いと合流するということは伝えてあったのですが、まさかまさか(しかも身近な人)の出来事で完全にやられた!ってかんじで、どっきり大成功なのでした!私的にはつづら岩まで2人を無事連れてきたとこでmission終了。で、自分もハーネスと靴を持って行ってて登ったのですが、相変わらずうまくできませんでした。。むずかしいもんです

下山はバスの時間が迫っていたので計6人となった一行で猛スピード下り、キツかった‥。クライミングの人たちは荷物超重いのに、なんと岩から50分でバス停まで下りちゃって間に合いました。途中の綾滝は昨年も写真撮ったりして思い出にのこっているとこで変わらずの風景に癒されました。そのあとの下界での飲みは、サプライズ企画の件もあり大盛り上がりでしたとさ!皆楽しそうでよかったよかったです。つかれたけどーー
今回も結構な筋肉痛になってしまいました。イタタ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら