記録ID: 4602874
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山 百沢コース
2022年08月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:57
距離 9.6km
登り 1,313m
下り 1,311m
9:12
16分
スタート地点
17:09
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼止りヒュッテ〜種蒔苗代までは沢登りとなります |
その他周辺情報 | 株式会社百沢温泉(石鹸等はフロントで購入要) |
写真
感想
前日の夕方まで月山と岩木山のどちらへ行くか
悩んだ末に岩木山を選択しました。
てんくら評価はB~Cでしたが、強風の影響だったようで
百沢コースは山体のお陰で風も強くなく快適でした。
岩木山の百沢コースは、コース距離の約2/3を
過ぎた焼止りヒュッテ辺りからが核心部だと思いました。
そこまでは滑り易い樹林帯を登っていく感じで
時間は掛かる割に標高もあまり上がらず大変。
焼止りヒュッテを過ぎてからは、
驚きましたが登山コースが沢になっていました。
おおよそ種蒔苗代まで沢登り。
新鮮でしたが、結構気疲れしました。
そこまで来れば、津軽岩木スカイライン側のコースと
合流して程なく山頂に到着する感じ。
前回、ツーリングの途中で岩木山に訪れた時は
山頂は雲の中でまったく景色は見れませんでしたので
その時よりはマシでしたけど、日本海の沿岸線が
見たかった自分としてはちょっと不完全燃焼。
ただ、てんくらB~Cでも中々楽しめたので
来たこと自体は良かったかな。
日本海の景色はリベンジ案件としておきましょう。
岩木山の下りは沢と、焼止りヒュッテより下の
粘土質の土はちょっと神経を使いました。
やはり下山は危険なようで、下山注意の看板が多数ありました。
あまり登山経験が無い方には、
おススメのルートではない印象でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する