記録ID: 461764
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
信州中野・ばら祭り&鍋倉山散策
2014年06月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 303m
- 下り
- 296m
コースタイム
中野市一本木ばら公園8:20/9:40
天候 | 朝:曇り、時々小雨 日中:曇り お昼:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
以下、by13Bでのバラ名は、花とネームプレートを個別に撮影して判断しています。それが前後にずれていたら全く違う花の可能性もありますのでご注意ください。
ミケランジェロ
by 13B
ミケランジェロ
by 13B
感想
kinta兄さんのお誘いで中野市のバラ祭りを見に行きました。
やはりこちらは規模も大きく、色々な趣向を凝らしていて
広い園内を見て回るのは楽しいですね。
種類の豊富さ、お花のバリエーション、バラってびっくりです。
高山植物にもバラ科は多いですね。
鍋倉のブナの森はほんの少しの散策でしたが
残雪に霧が立ち込めて、とてもいい雰囲気でした。
サク姉さん、13Bさん、中野市のばら楽しんでいただけましたかな (*^。^*)
本日は天候は生憎でしたが帰ってお湿りでばらが生き生きしていました。花の香りも一番良かった感じです。訪れて頂いたお陰で楽しい時間を共に過ごす事が出来ました。
朝なのでさほどテンションが上がらず姉さんには期待外れの所が有りました ^_^; が、その分花が頑張って頂きました、と思います。
鍋倉山は用事が有りご一緒出来ませんでしたが、お土産のコシアブラ有り難く頂きますね、明日夕食のおかずとなる予定です。
次は梅雨を楽しむタケノコ狩りの季節ですね。
ではではヽ(^o^)丿
バラ公園として有名な信州中野の一本木公園、地元kinta兄さんのご案内で訪れる機会があり、身近にありそうで実は全く知らなかったバラの世界をホンのチョットだけ垣間見る事が出来ました。
兄さん、中野市のばら、大満足でございました!
ありがとうございます。
続く鍋倉山では谷筋に残った残雪に霧が立ち込めて、幻想的なブナの林を見る事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨の雫がバラを生き生きさせていますね。
とても綺麗です。
鍋倉の、この時期ならではの霧も、幻想的で素敵です。
計画書に早々と拍手がありビックリです。
距離を調べたかったのですが、実際どっちがいいか迷います。
citrusさん、この夏は遠征の計画がばっちりですね。
バラの知識とか育てた経験は全然ないので、ただ見たり、香りをかいだりする位なのですが、
優雅な気分になりますね。バラって高貴な特別なお花ですね。
鍋倉山はブナ林の窪地等に少し雪が残っていて、ひんやり、いい気持ちでした。
霧の中の散策は幻想的。
kintakunteさん
先週はシャクナゲ満喫の山行で
雨の今週は地元バラ園ですか?
花を愛でるさすらいの旅人みたいでいいですね。
雨の日には雨の良さをひき出す花めぐりの旅
お気に入りに入れておきます。
aonumaさん、今晩はです。一つ中野市のバラ宜しくお願い致します。
雨は植物を生き生きさせます。
畑の作物も・・・・・そして雑草も
土日月と雨がふって、あっという間にレタス、枝豆の背丈10cmを越えて何処に作物が有るのか判らなくなりました。
皆さん、コメントありがとうございました。
kinta兄さんのおかげで素晴らしいバラ鑑賞会となりました。実際はもっともっと美しいのですが、私の写真技術では表現できないのが残念です
個人的には晴れた時にもう一度行って、写真と動画を撮って見たいと思っております
ちなみに14日(土)は、ザ駅前テレビ(長野朝日放送09:30〜)の生中継があるようですね
改めて、眺めさせていただきましたが
いいですね〜
実を言うと、私もバラが大好きで
5種類育ててます!紫が一番難しいです。
raichouさん、コメント有難うございます〜
ばら、意外と難しいですよね。今年は家のツルバラは「プリンセスみちこ」根元に虫が入って枯れてしまいました。ムラサキのバラは植えてから一年立たず枯れてしまい、今は無名のピンクのバラと何処から飛んできたミニバラ?が玄関先の砂利で自生しています。ヽ(^o^)丿
楽しんで育てて行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する