ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462092
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

梅雨の最中の伊吹山^^

2014年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.2km
登り
1,190m
下り
1,177m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:15 上野登山口
11:45-11:55 五合目
13:10-14:05 頂上
15:40 上野登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて高橋駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
登山口から一合目樹林帯にて、少しではあるが降雨の跡あり、登りは良いが下りは2度ほど滑って手をついた。
八合目から頂上、岩肌多く傾斜もきついが登山道は頂上まで迷うことはなかった。
6/7夏山フェスタに参加、ヤマレコユーザーバッチ購入^^ 気合入ります
18
6/7夏山フェスタに参加、ヤマレコユーザーバッチ購入^^ 気合入ります
現地出発、10時10分こんなに遅いのは初めてかも??
2014年06月08日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/8 10:09
現地出発、10時10分こんなに遅いのは初めてかも??
協力金に賛同、登山届提出して出発だす。
2014年06月08日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/8 10:16
協力金に賛同、登山届提出して出発だす。
起きてるの?寝てるの?只今の気温約24度
2014年06月08日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 10:38
起きてるの?寝てるの?只今の気温約24度
二合目上、ミヤマコアザミ
2014年06月08日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 10:44
二合目上、ミヤマコアザミ
11時前、ボツボツ下山者とすれ違い始める。へたれのため後続者にドンドン抜かれるw
2014年06月08日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 10:47
11時前、ボツボツ下山者とすれ違い始める。へたれのため後続者にドンドン抜かれるw
アヤメ
2014年06月08日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 11:10
アヤメ
イブキシモツケ?
2014年06月08日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 11:18
イブキシモツケ?
なんだろう??1
komakiさんにご教授いただき”ニガナ”と判明いたしました、スッキリーいたしました、感謝*感謝
2014年06月08日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 11:19
なんだろう??1
komakiさんにご教授いただき”ニガナ”と判明いたしました、スッキリーいたしました、感謝*感謝
大分、雲が切れてきました、三合目手前から
2014年06月08日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 11:20
大分、雲が切れてきました、三合目手前から
名物の自販機、ここで一息入れてきます。
2014年06月08日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/8 11:46
名物の自販機、ここで一息入れてきます。
突然のバナナ@@ 私もこんなまっすぐバナーナ初めてでした。
2014年06月08日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
6/8 11:51
突然のバナナ@@ 私もこんなまっすぐバナーナ初めてでした。
五合目あたりから竹生島と長浜、彦根の街
2014年06月08日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/8 12:00
五合目あたりから竹生島と長浜、彦根の街
キバナハタザオ
2014年06月08日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 12:04
キバナハタザオ
高度感たっぷり〜
2014年06月08日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
21
6/8 12:49
高度感たっぷり〜
やっぱ自黒です(自慢  隣のおっさんに写真お願いしたらスマホでなんと6連写されましたw どうすりゃいいんだい?(謎@@
今日は初、青レンジャーだす (笑い
33
やっぱ自黒です(自慢  隣のおっさんに写真お願いしたらスマホでなんと6連写されましたw どうすりゃいいんだい?(謎@@
今日は初、青レンジャーだす (笑い
やまとたけるのみことの伝説
2014年06月08日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 13:06
やまとたけるのみことの伝説
懐かしい頂上からの遠望。多景島、沖島など琵琶湖のデ・カ・サに驚く、こんな日にビワイチしてなくてよかった〜
2014年06月08日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/8 13:24
懐かしい頂上からの遠望。多景島、沖島など琵琶湖のデ・カ・サに驚く、こんな日にビワイチしてなくてよかった〜
晴れてきた〜^^こりゃテンション上がるわ!!!
2014年06月08日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
6/8 13:35
晴れてきた〜^^こりゃテンション上がるわ!!!
今日はソフトクリーム、冥想だけに終わりました。
次回にお楽しみで^^
2014年06月08日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 14:07
今日はソフトクリーム、冥想だけに終わりました。
次回にお楽しみで^^
ウマノアシガタ
2014年06月08日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 14:11
ウマノアシガタ
シモツケかな??
2014年06月08日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 14:14
シモツケかな??
ヒメウツギ
2014年06月08日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 14:15
ヒメウツギ
オドリコソウ
2014年06月08日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 14:25
オドリコソウ
3-2合目の登山道
2014年06月08日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 14:27
3-2合目の登山道
キバナハタザオ
2014年06月08日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 14:42
キバナハタザオ
アカツメクサ 
2014年06月08日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/8 15:05
アカツメクサ 
梅雨とは思えない夏の日でした
2014年06月08日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
6/8 15:23
梅雨とは思えない夏の日でした
15時半頃 あれまだ爆睡中〜^^
かわいいです
2014年06月08日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
6/8 15:26
15時半頃 あれまだ爆睡中〜^^
かわいいです
ユキノシタ 登山口の石積の脇に咲いていました。
2014年06月08日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 15:41
ユキノシタ 登山口の石積の脇に咲いていました。
駐車場から山頂 いい一日でしたw
2014年06月08日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/8 15:55
駐車場から山頂 いい一日でしたw
撮影機器:

感想

・梅雨入りしての最初の土日、どこお天気予報見てもすっきりしない、先週も山行かずじまい・・・この儘ではノイローゼになってしまう・・ことはないが久々に山行こうと取敢えず琵琶湖方面へ

・天候悪くとも、百花繚乱の伊吹山なら三合目あたりでも季節のお花は楽しめるだろう、過年度にこの伊吹山は5回お邪魔している。
 2010/9 2012/2 2012/8 2013/2 2013/4 今6月時は初めてです。
 出発が遅れ現地到着は10時過ぎだった。いつもの駐車場の傍らで高橋さんと眼が合う、そのまま駐車場に案内
 され成すがまま(笑い 今日は天候の回復があり登山客の出足は遅かった、・・との談でした。

・登山口で初めての協力金を支払い登山届を放り込む。気温は24度だ、取りあえず一合目まで樹林帯を突き進む、降雨の後で時折 ツルッと滑る。下山時が心配だ。
 一合目ではやはり”リンちゃん”の姿が気になる、寝てるのか?起きてるのか?取敢えず私も犬歳なのであいさつしておこ!! ハングライダーの練習をしていた、カラフルなライダーたち気持ちよさそうでした。
このころから下山者とすれ違うようになった。そういえばもう10時半は超えている。
この時間なら頂上で山ラー、あるいは山バナーナしてる筈なんだけどね・・・
 
・最近、レイクウォーカーになっちゃってどうもこの高低差がある登りはキツク ”ヘタレなおっさん”に変身して
しまったようだ。おまけに仕事も内業が多く現場慣れしてなくて、しかも”変なアセ”を掻くようになったみたい。(笑い) 相当体力落ちぶれたな・・・(泣き
 この春、ビワイチしてから妙に琵琶湖の地形が手に取るようになった。そして今日みたいな日に、ビワイチして
なくてよかった・・・とつくづく琵琶湖の景色を楽しんではまた頂上を目指す。

・五合目で一服、八合目あたりから岩肌が多く勾配もキツク、登山道も狭い、また変なアセの連続、連続そして頂上の到着は13:10でした、あれほどまでに憧れていたソフトクリーム、、、一息ついたらもう食べたくなくなって いたのだ。気温は20度、心地よい風が雲が流れていた、いつの間にか青空が広がっていた。 

・久しぶりの”山ラー”なんでこんなにうまいの??いつも想う 下山開始は14:05だったか?一合目までノンストップ、結構、ゴボウ抜きしました。下山者のみなさん、失礼しました。またリンちゃんの様子を覗い登山口に到着は15:40途中、花の撮影もいいが、かがんでばかりで立ち眩みしそうになる。やっぱヘタレだ(笑い

・長らく花を忘れていた山行とレイクウォーカー、梅雨の合い間の充実した一日になりました。

・一登一拾の成果は飴たまの包み紙 二枚でした、結構な登山客の割には少なく気持ちよい登山でした。

・万歩計は26000歩を示していました。
 
★伊吹山周辺の”お湯”はこちらから★
 ・http://www.day-onsen.com/news_kanko_detailnear.aspx?kiji=376&lat=35.4214920000000000&lng=136.4077050000000000


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

yamaikuzouさん、こんにちは。
4時間半で往復とは早いっ!!
この時期の伊吹山は、道中ずっと曇ってて
山頂だけ晴れるってのが、歩きやすさ的には
いいですね〜

伊吹山、今年は、数年来の宿題
「ヒメボタル鑑賞」と
「8月上旬、最盛期のお花畑」目当てで
二回行く予定です。リンちゃんは
そろそろ山に常駐みたいですね。
再会が楽しみです。

なんだろ1の花は、ニガナかと思います。
2014/6/9 20:28
Re: yamaikuzouさん、こんにちは。
あ〜、こんにちは・・・
>4時間半で往復とは早いっ!!
いや〜、なかなかスピード上がらなくて妙にしんどかったです。
伊吹山でもヒメボタル見れるんですね  お花畑も・・・
もうどっぷりつかっちゃってください^^
>リンちゃんはそろそろ山に常駐みたいですね。詳しいですね〜
そうっすか??うちの柴犬は13年になります、リンちゃんはいくつかご存じですか??
>なんだろ1の花は、ニガナかと思います。
流石です。
図鑑見てても同じような花ばっかりで・・・だめですねぇ特定できませ〜〜〜ん(笑い
てか、てか、komakiさん 答えてくれると確信してました
2014/6/9 20:45
はじめまして四国探検隊です。
自動販売機のところで私の後ろ姿が
写っていました ありがとうございます
伊吹山っていい山ですね
初めての登山でしたが
望んでも臨んでもいい景色が広がり
花々もいい感じですね
まあ季節を変えて行きたい山でした。
2014/6/9 21:27
Re: はじめまして四国探検隊です。
ど、どーもです
さっそくブログ拝見させてもらいました。
和気あいあいの楽しいメンバーとお花の写真満載で微笑ましく
見させてもらいました。
そう、伊吹山は家から約1時間半位でしょうか?年がら年中楽しめる
お山です。
また、どこかでお会いできるといいですが・・・
2014/6/9 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら