記録ID: 4630219
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
073 三頭山
2020年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 716m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:26
距離 9.7km
登り 716m
下り 1,080m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:「温泉センター」から西東京バスでJR武蔵五日市駅 |
その他周辺情報 | 温泉:数馬/檜原温泉センター数馬の湯 |
写真
感想
都民の森への直行バスが11月で今シーズン終了となるので、急ぎ三頭山へ行ってきました。
都民の森入口の売店「とちの実」で早速バッジを購入したあと、パンを齧ってスタート。三頭大滝までは公園内の散策路といった雰囲気で、路面には木材のチップが敷き詰められた、とても柔らかな感触の道でした。
三頭大滝を過ぎると山道になりますが、急勾配や手を使うような所はなく、尾根筋のムシカリ峠まで危険箇所はありません。三頭山に都民の森側から登るルートは複数ありますが、どれも危険箇所はないと思います。
三頭山山頂では西峰から富士山を望むことができますが、この日は雲で隠れ気味。中央峰あたりのベンチでカップヌードルを食べつつ過ごします。
休憩後は槇寄山まで笹尾根を下ります。槇寄山でも三頭山同様富士山が望めますが、こちらの方が木が邪魔にならず開けています。
西原峠から数馬に下山し、数馬の湯で汗を流してから帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する